那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 荒海山(太郎岳)〜次郎岳〜安ヶ森山〜安ヶ森峠


- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
|
写真
感想
自宅で夕食を食べてから出かける.最初に安ヶ森峠まで行き自転車をデポし八総鉱山跡に移動し車中泊した.湯たんぽを愛用しているので寝袋内はこたつのように暖かかった.
荒海山までは登山道なので問題ないが登り降りが多い.荒海山からシャクナゲなどの灌木や笹の密やぶに突入する.つたも絡まりかなり大変で疲れる.途中に岩場があり北側から巻いた.次郎岳山頂は切り開きがある.山頂は霧であまり展望なし.ここからの下りも密やぶだが笹が多くなってくる.1475m峰から笹のやぶが低くなり踏み跡も出てきて歩きやすくなる.1363m付近はやぶが薄い.安ヶ森山は展望が良く紅葉も綺麗だった.ここから安ヶ森峠までは登山道がある.
安ヶ森峠からデポしていた自転車で林道,車道を下る.湯西川温泉から続く車道は立派で車も多くトンネル内の走行はやや怖かった.約1時間かけて湯西川温泉駅に着き,自転車を収納袋に入れ車内に持ち込み会津高原尾瀬口駅まで乗車した.ここからまた自転車で八総鉱山跡まで戻った.
この区間の分水嶺を日帰りで歩くのはどうしたら良いか色々考えた結果として今回のコースになったが予定通りに歩けてよかった.荒海山から1475m峰まではやぶ漕ぎがひどく迷うと日帰りが難しいのでGPSはあった方が良いと思う.今回も誰とも会わなかった.
この記録は2018年に公開.
ここから東に続く中央分水嶺山行:
那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 荒海山〜1273.4m峰〜1131m峰西の鞍部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341179.html
ここから西に続く中央分水嶺山行:
那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 1549m峰〜1398.8m峰〜安ヶ森峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341184.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する