ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341649
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜縞枯山〜茶臼山

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
596m
下り
594m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:04
合計
5:39
10:34
10:39
10
10:49
10:50
2
10:52
11:00
3
11:16
14
11:30
26
11:56
2
11:58
12:25
29
12:54
12:57
20
13:17
13:24
10
13:34
14
13:48
2
13:50
14:03
12
茶臼山展望台
14:15
38
14:53
36
五辻
15:29
ゴール地点
ロープウェイ9時20分の便で坪庭へ。最終便の前に15時50分の臨時便がありました。
天候 霧〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ツロープウェイ駐車場
コース状況/
危険箇所等
全工程で雪を楽しめる。縞枯山展望台と茶臼山展望台は岩場砂地が露出場所あり。五辻からロープウェイ駅まで、木道では雪が薄い箇所がある。
その他周辺情報 浅科穂の香乃湯
おはようございます。今日は白いツリーが見たくて北横岳へ!
おはようございます。今日は白いツリーが見たくて北横岳へ!
北横岳への登り、chayiseさん、楽だと言ってましたけど何気に急じゃないですか!
北横岳への登り、chayiseさん、楽だと言ってましたけど何気に急じゃないですか!
木のお化けみたいになってるし、ここまでくると重そうだ
木のお化けみたいになってるし、ここまでくると重そうだ
北横岳ヒュッテに着きました。いい感じのツリーがありました
北横岳ヒュッテに着きました。いい感じのツリーがありました
謎の天狗👺(c)
謎の天狗👺(c)
ヒュッテ前にて。こうゆうのを見たかった(^^)
ヒュッテ前にて。こうゆうのを見たかった(^^)
北横南峰直下にて僅かに晴れのお出まし、荒船と妙義が見える〜!
北横南峰直下にて僅かに晴れのお出まし、荒船と妙義が見える〜!
山頂まで来たら、素晴らしいクリスマスツリーに出会えました(^○^)
3
山頂まで来たら、素晴らしいクリスマスツリーに出会えました(^○^)
南峰(c)
晴れを期待して北峰へ移動、人はたくさんいたけど見計らって頂上を
晴れを期待して北峰へ移動、人はたくさんいたけど見計らって頂上を
微かに青空が(c)
2
微かに青空が(c)
山頂にて晴れ待ちの人々、寒いっ!
3
山頂にて晴れ待ちの人々、寒いっ!
いいなー白と灰色の世界、さすが、さっきまでガスに覆われてた山頂です
1
いいなー白と灰色の世界、さすが、さっきまでガスに覆われてた山頂です
飴細工みたいな繊細な霧氷がついている、自然の芸術
飴細工みたいな繊細な霧氷がついている、自然の芸術
と、思ったら青空の範囲が増えた!青空にも映えるツリーたち
3
と、思ったら青空の範囲が増えた!青空にも映えるツリーたち
街の方もチラホラ見えてきました
街の方もチラホラ見えてきました
もう、たまんないっす。大好き霧氷!!
4
もう、たまんないっす。大好き霧氷!!
北横南峰の直下、こちら側ではなかなか晴れないガス、風が強くなってきたから吹き飛ばしてくれるかも?
北横南峰の直下、こちら側ではなかなか晴れないガス、風が強くなってきたから吹き飛ばしてくれるかも?
おっ坪庭が見えてきたぞ
おっ坪庭が見えてきたぞ
天気も良い兆候だから、さっさと下りて縞枯山と茶臼山へ行きましよう!!
天気も良い兆候だから、さっさと下りて縞枯山と茶臼山へ行きましよう!!
とりあえずヒュッテに戻ってきました。まずは縞枯山へ行きましょう!
1
とりあえずヒュッテに戻ってきました。まずは縞枯山へ行きましょう!
賑わっているヒュッテを後に、晴れた坪庭へ向かいます
1
賑わっているヒュッテを後に、晴れた坪庭へ向かいます
右の岩場が三ツ岳かな?行きたいけど時間かかるから今日は我慢
右の岩場が三ツ岳かな?行きたいけど時間かかるから今日は我慢
…まぁ、軽装ではないがこうゆう看板にはドキドキする…が、岩場と聞いてさらに行ってみたくもある(^_^;)
…まぁ、軽装ではないがこうゆう看板にはドキドキする…が、岩場と聞いてさらに行ってみたくもある(^_^;)
わーい景色見えたー!坪庭広っっ!!
5
わーい景色見えたー!坪庭広っっ!!
下が見渡せて素晴らしいです
2
下が見渡せて素晴らしいです
でも下山道、さっき登ったはずなのに、真っ白で記憶が無い。岩と霧氷と道のコラボ
でも下山道、さっき登ったはずなのに、真っ白で記憶が無い。岩と霧氷と道のコラボ
坪庭へ下りてきました。この時期晴れれば、坪庭散策だけでも楽しいかも。
坪庭へ下りてきました。この時期晴れれば、坪庭散策だけでも楽しいかも。
ウサギさんが右から来て左に行った足跡、ウサギさんたくさんいるのね♡
1
ウサギさんが右から来て左に行った足跡、ウサギさんたくさんいるのね♡
なんでしょうこの光景は?太陽の周りで虹みたいなものが綺麗でした
3
なんでしょうこの光景は?太陽の周りで虹みたいなものが綺麗でした
坪庭を横断しました。この谷を下りて、アレを登るの?!けっこう登りますね(^^;;
坪庭を横断しました。この谷を下りて、アレを登るの?!けっこう登りますね(^^;;
雪が付いて凍って危なげな階段を下りました
雪が付いて凍って危なげな階段を下りました
周りに人が居なくなって坪庭南口へ来ました。縞枯山方面へ!
周りに人が居なくなって坪庭南口へ来ました。縞枯山方面へ!
縞枯山荘への道は、スキーでも行けそう
縞枯山荘への道は、スキーでも行けそう
縞枯山荘の前があまり居心地良くなさそうなので、雨池山との分岐でお昼です。みなさん、ここでお昼にしてました
1
縞枯山荘の前があまり居心地良くなさそうなので、雨池山との分岐でお昼です。みなさん、ここでお昼にしてました
いざ縞枯山へ!クリスマスツリーのトンネルだ〜
4
いざ縞枯山へ!クリスマスツリーのトンネルだ〜
見上げても綺麗!
見上げても綺麗!
縞枯山への道は素敵なツリーのトンネルでした
1
縞枯山への道は素敵なツリーのトンネルでした
でもやっぱり急じゃないですか〜(>_<)
でもやっぱり急じゃないですか〜(>_<)
縞枯山到着!木々で風が防げるので、ちょっと休んで展望台へ向かいます
縞枯山到着!木々で風が防げるので、ちょっと休んで展望台へ向かいます
縞枯山展望台への道は素晴らしい稜線散歩です
2
縞枯山展望台への道は素晴らしい稜線散歩です
南アルプスも見える(^○^)
南アルプスも見える(^○^)
輝くつらら☆彡強風でこんなカタチに?
輝くつらら☆彡強風でこんなカタチに?
風が強いので雪が凍ったのかな、キラキラでとても綺麗☆
1
風が強いので雪が凍ったのかな、キラキラでとても綺麗☆
向こうから来ました。chayiseさん、キラキラに夢中〜
1
向こうから来ました。chayiseさん、キラキラに夢中〜
縞枯地帯を行く。ウサギさんが林から出てきてどこかへ行ったようです
1
縞枯地帯を行く。ウサギさんが林から出てきてどこかへ行ったようです
カモシカさんも歩くよ、動物の気配をたくさん感じます
カモシカさんも歩くよ、動物の気配をたくさん感じます
コメツガ?についた霧氷もすっごく綺麗!
コメツガ?についた霧氷もすっごく綺麗!
展望台分岐まで来ました、ここでも充分に絶景ですが、展望台までは1,2分です
展望台分岐まで来ました、ここでも充分に絶景ですが、展望台までは1,2分です
やっぱ展望台はいいわ〜!南八ツの眺めが素晴らしいです
2
やっぱ展望台はいいわ〜!南八ツの眺めが素晴らしいです
展望台ではぐるりと見渡せます。両神山に御座山も、金峰山の五丈岩もポツンと見えます
展望台ではぐるりと見渡せます。両神山に御座山も、金峰山の五丈岩もポツンと見えます
ちょっと木が邪魔ですが浅間山と四阿山、根子岳方面です
ちょっと木が邪魔ですが浅間山と四阿山、根子岳方面です
縞枯山展望台は岩場なので、雪は薄い感じでした
縞枯山展望台は岩場なので、雪は薄い感じでした
八ヶ岳ちょっとアップ!神々しいです
2
八ヶ岳ちょっとアップ!神々しいです
縞枯山から茶臼山分岐までの下り道も、ちょっと急…山頂以外は全体的に急な気が…
縞枯山から茶臼山分岐までの下り道も、ちょっと急…山頂以外は全体的に急な気が…
ここまで来たら、やっぱり行くでしょ、茶臼山!
ここまで来たら、やっぱり行くでしょ、茶臼山!
茶臼までは、あんまり行かないのかな?人がいない雪の森
茶臼までは、あんまり行かないのかな?人がいない雪の森
さくっと茶臼山山頂!展望がないので展望台へ!森を抜けると…
さくっと茶臼山山頂!展望がないので展望台へ!森を抜けると…
はい、茶臼山展望台!左の森から来ました。こちらも、展望台と言うに相応しい景色です(^-^)
3
はい、茶臼山展望台!左の森から来ました。こちらも、展望台と言うに相応しい景色です(^-^)
右に蓼科プリン、手前の台地は車山かな?北アルプスが奥に見えたり雲かかってたり
1
右に蓼科プリン、手前の台地は車山かな?北アルプスが奥に見えたり雲かかってたり
こんなに歩いたんだなー、北横と蓼科が並んでいます。その左には北アルプスが雲隠れ
2
こんなに歩いたんだなー、北横と蓼科が並んでいます。その左には北アルプスが雲隠れ
蓼科が本格的にプリンになりました。粉砂糖を乗せたような…ケーキ食べたいな…
1
蓼科が本格的にプリンになりました。粉砂糖を乗せたような…ケーキ食べたいな…
白い雪を頂いた北アのアップです。雲はまだ取れなそうだ
2
白い雪を頂いた北アのアップです。雲はまだ取れなそうだ
南八ツの西には、北岳甲斐駒仙丈ヶ岳に鳳凰三山も見えます。いい眺め(*^_^*)では下りましょう!
2
南八ツの西には、北岳甲斐駒仙丈ヶ岳に鳳凰三山も見えます。いい眺め(*^_^*)では下りましょう!
五辻まで下ります。時々、景色が開けてワカンで楽しんだ足跡がありました
五辻まで下ります。時々、景色が開けてワカンで楽しんだ足跡がありました
振り返るとこんな感じ。もふもふの雪が膝にも気持ちにも優しい楽しい道
振り返るとこんな感じ。もふもふの雪が膝にも気持ちにも優しい楽しい道
またもやちょっと急な下りです。北横岳ほど、人が来ないらしくアイゼンだと沈みやすい場所もある。でも新鮮な雪なので気持ち良く下れました
1
またもやちょっと急な下りです。北横岳ほど、人が来ないらしくアイゼンだと沈みやすい場所もある。でも新鮮な雪なので気持ち良く下れました
五辻に着きました。わかいりづらいですが道の左に茶色い看板が立っています
五辻に着きました。わかいりづらいですが道の左に茶色い看板が立っています
振り返って撮影。森に入りました。時々、木道から雪が落ちてアイゼンがガリっとなってびびる
振り返って撮影。森に入りました。時々、木道から雪が落ちてアイゼンがガリっとなってびびる
森の中に入ると、日が傾いてきてるのがわかります。いい雰囲気です
森の中に入ると、日が傾いてきてるのがわかります。いい雰囲気です
森を抜けると、今日登った北横がよく見えます
森を抜けると、今日登った北横がよく見えます
やっと、ロープウェイ駅前に着きました
2
やっと、ロープウェイ駅前に着きました
日が、大分傾いてきました。(c)
日が、大分傾いてきました。(c)
一息ついて、ありがとう北横岳!この時点で15時半、ロープウェイに乗る前にクリスマスのお祝いしよう!!
1
一息ついて、ありがとう北横岳!この時点で15時半、ロープウェイに乗る前にクリスマスのお祝いしよう!!
坪庭、浅間の鬼押出しに雪が付いたみたいでした、楽しかった!
坪庭、浅間の鬼押出しに雪が付いたみたいでした、楽しかった!
山頂では風強すぎて出て来られなかったマスコットたち、ロープウェイ駅前で2日早いメリークリスマス!!ローソンのリースケーキいただきます!!!あれっ1匹増えた⁉あまり時間が無くて急いでパクパクと(^^;;
3
山頂では風強すぎて出て来られなかったマスコットたち、ロープウェイ駅前で2日早いメリークリスマス!!ローソンのリースケーキいただきます!!!あれっ1匹増えた⁉あまり時間が無くて急いでパクパクと(^^;;
初めての坪庭で、思う存分に雪景色を楽しみました
初めての坪庭で、思う存分に雪景色を楽しみました
ロープウェイ最終、16時の便で帰りました。赤岳と阿弥陀岳が見送ってくれました
ロープウェイ最終、16時の便で帰りました。赤岳と阿弥陀岳が見送ってくれました
帰りの車内から、槍穂の稜線と夕焼けを見ながら帰りました。おつかれさまでした!!
2
帰りの車内から、槍穂の稜線と夕焼けを見ながら帰りました。おつかれさまでした!!

感想

クリスマスにフライングして、白いツリーを見に行きたい!!白い木々を必ず見れそうな場所ということで、chayiseさんは一年振り、私は初めての北横岳に連れて行っていただきました。晴れれば北横岳のみではもったいないので、二人とも未踏だった縞枯山と茶臼山も周回してきました。
北横岳ではたくさんの人がいてすれ違いにも気を使ったのに、その後は縞枯山までに人が減り、茶臼山ではさらに減り、後半は静かな山歩きでした。三つの山とも登り甲斐があって景色がいいので、また来たいと思いました。今時期は雪も新鮮なので、人の少ない茶臼山では特にキュっと鳴る感じで気持ちよかったです。
展望台は縞枯も茶臼も素晴らしいですが、縞枯山の方は浅間山の方まで360゜近く見えるので素晴らしかったです!二つの展望台とも、風のせいか雪が飛ばされて岩や砂地が出ていました。
一足早いクリスマスということでコンビニスイーツを持参し、展望の良い場所で食べようと思いましたが好展望地は強風でケーキも危ういので、帰りにロープェイ駅前の広場で最終便を気にしつつ、美味しくいただきました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら