記録ID: 1345747
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						桑沢大山【山梨の里山】
								2017年12月18日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:41
 - 距離
 - 7.0km
 - 登り
 - 817m
 - 下り
 - 807m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:33
 - 休憩
 - 0:08
 - 合計
 - 2:41
 
					  距離 7.0km
					  登り 817m
					  下り 823m
					  
									    					 
				
					山梨県西八代郡市川三郷町の里山
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					碑林公園から蛾ヶ岳を目指し歩き、仏岩を過ぎたら東側尾根(岳朋尾根)に道をとり進みます。大畠山の手前にあるピーク点が桑沢大山です。 | 
| その他周辺情報 | みたまの湯で汗を流しました。 http://www.mitamanoyu.jp/  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																防寒着
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																帽子
																靴
																ザック
																行動食
																水筒(保温性)
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																軽アイゼン
															 
												 | 
			
|---|
感想
前回、蛾ヶ岳山行の折り、仏岩(狼煙台展望台)を下るさい大畠山方向へ伸びていく尾根を知りました。今日は、出発が遅かったことから、どこまでいけるかわかりませんでしたが、この尾根を歩いてみることとしました。尾根には、岳朋尾根という名前の名板が取り付けられていました。また、大畠山の前山(標高1017mポイント)には、「桑沢大山」という名板が置かれていました。いずれも地元山行愛好者が設置されたと思われます。今回は、大畠山への登り返しでタイムオーバーとなってしまいましたが、次回は、時間に余裕を作って、岳朋尾根を使い大畠山へ。さらに、山梨百名山「蛾ヶ岳」の「西の肩」を巻かずに、1279m蛾ヶ岳を目指したいと思います。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:315人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する