記録ID: 1347892
全員に公開
ハイキング
東海
秋葉神社(上社、下社)
2018年01月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 788m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:00
距離 9.1km
登り 788m
下り 789m
9:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆「東海自然歩道」の一部となっているため、一定間隔で「東海自然歩道」の標識(「秋葉神社上社(下社)まで〇.〇km 〇〇分」と記載)が設置されています。 ◆参道は、一定以上の高さの段差とならないよう木で段が組まれたり、一定以上の傾斜にならないよう配慮されて道がつけられたりしており、非常に歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | ◆あらたまの湯で入浴。 ・大人660円。 |
写真
昨年末に登った、ボンジ山、京丸山、高塚山を拡大。
左から1/4あたりにあるタコの頭のような形の山がボンジ山。ボンジ山の右奥の少し尖ったピークが京丸山。右から1/3ほどに位置する形の良い三角ピークが高塚山です。
左から1/4あたりにあるタコの頭のような形の山がボンジ山。ボンジ山の右奥の少し尖ったピークが京丸山。右から1/3ほどに位置する形の良い三角ピークが高塚山です。
感想
秋葉神社の上社に下社から登ったことがなかったので、下から登ってみることにしました。
元々、朝の空いた時間で、山登りついでに初詣としゃれこもうかと考えていたのですが…。前日の八高山で白光神社に詣でてしまったので、「初詣」ではなくなってしまいました。
山歩きという点では、登山道が歩き易すぎて、少し欲求不満。
なんとも中途半端な秋葉神社詣でとなりました。
秋葉神社の山門付近の杉の大木達に出会えたので、良しとしましょう。
荘厳たる杉の大木が、そこかしこに無造作に聳え立っている姿を見て、御神域にいることを自然に実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する