記録ID: 1348788
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2017年12月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 778m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(弱風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかり付いているので、つぼ足で通す事もできますが、凍っている箇所もあるのでアイゼンがあると便利です。またトレースの幅が狭いのでスノーシューは逆に歩き難いと思います。 |
写真
感想
恒例の帰省登山です。早朝のスキー場は降雪作業をやっており神秘的でした。薄暗い中登り始め、徐々に明るくなっていくのが大好きです。くろがね小屋から下りてくる数人と挨拶をして、自身もくろがね小屋に到着です。この頃は青空も出ており、なかなか良い感じでした。丁度、小屋から山頂を目指して出発する時間帯のようです。
小屋には入らず小休止して出発、3パーティに道を譲って戴き、峰の辻に到着、ここでヤマレコを拝見した merunoshin さん(奥岳4時出発)と挨拶をしました。山頂界隈まで行くと結構賑わっていました。青空は少なかったのですが、山頂は見事な眺望で、間近には磐梯山と猪苗代湖がクッキリ、遠く那須、奥会津の山々までもが望めました。北は蔵王や飯豊も!!
五葉松平経由で下山、徐々に青空が現れはじめ、どこか小春日和のようにも感じました。山頂の強風が嘘のようです。スキー場は思った以上に賑わっており、年末の平和な光景が垣間見られ、幸せな気持ちになりました。そして奥岳の湯です。午前中だったので露天風呂が独占状態で、のんびりとのんびりと余韻に浸らせて貰いました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
徐々に空の色が変わり明るくなっていく様子というのは自分も大好きです。綺麗というのもありますが、ゆっくり時間が流れている感覚になれるあの雰囲気が大好きです。静かな山が好きな自分は静かな温泉も好きです。ので、温泉
merunoshinさん、山に対する考えが似てますね
時々皆と登るのも楽しいですが、基本的にソロが多く、一人静かに山と自分に向き合うのが好きですね。下山と温泉はセットです
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします
山は大きく、広く、数えきれるのか解らないほどありますが、
不思議とどこかでバッタリ!なんてなりそうな気がしてなりません(笑)
帰省登山、楽しみが2倍になりますね〜
今日から明日に日にちが変わるだけなのに
大晦日や元旦は空気が新鮮に感じます
安達太良山の写真もそんな気持ちになりました
雪景色、最高!でも寒そう!
本年もよろしくお願いします。
モッチーそうだね、最後の朝焼けって事になるね
小屋で年を越そうとする人達がたくさん登って行きました。やっぱり日本人は(も)、年末年始を敬っているから、新鮮な氣に満ちてるんだと思います。
今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する