記録ID: 1351552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鳶ノ巣山
2018年01月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 566m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:40
距離 11.1km
登り 578m
下り 571m
11:55
95分
くんま水車の里
13:30
13:32
63分
鳶ノ巣山
14:35
くんま水車の里
天候 | 快晴、風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅は年末年始休業していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道である林道から鳶ノ巣山までのルートは普通のハイキングコースではないので道迷いに要注意。(ヤマレコにあがっている多くの記録を参考にさせていただきました) GPS必須です。 ※カメラの調子が悪く、撮影年月日が全てデフォルトの2012年になってしまいました・・ |
写真
往路とは少し違うところから下りてきてしまいましたが、こっちの道の方が明瞭だったし傾斜も緩かったです。
これは林道に下りてきて登り口を撮影したところなんですが、何の目印もないのでこれでは通り過ぎてしまいますね。
ただ、気を付けながら歩いていれば、ここだけ不自然に踏み跡が上に続いているので気づけるかもしれません。
これは林道に下りてきて登り口を撮影したところなんですが、何の目印もないのでこれでは通り過ぎてしまいますね。
ただ、気を付けながら歩いていれば、ここだけ不自然に踏み跡が上に続いているので気づけるかもしれません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
午前中に神石山に登ったあとは、北上して道の駅くんま水車の里に向かいました。
次に目指すのは鳶ノ巣山。
道の駅は本日休業しており、人もまばらで、少し寂しい印象でした。
歩き始めてすぐにソロのハイカーさんを一人発見。しかしその後は全く人に会わず。
東海自然歩道となっている林道はとても明瞭なので道迷いの心配はいりません。なんといっても今回の核心部は林道から鳶ノ巣山へのとりつきからでしょう。
まぁまぁな急登を、踏み外さないように丁寧に登っていきます。
ピンクテープが見えなくなったら、焦らずあたりを見回し、GPSを確認します。
取りつきから山頂まではさほど距離はありません。
鳶ノ巣山の表札が見えたときは、なんだか感激でした。見晴らしがよくなくても、充実した山行があるんだなぁ。
鳶ノ巣山からの下りは、登りとは違い県境の尾根を辿ってきました。
たぶんこっちからの方が安全かと思います。県境指標もあったし、下に林道も見えているので安心感もあります。
午前中の神石山とは打って変わって、静かだけどちょっとスリリングな山行を楽しんだのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人