ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135335
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【権現岳】:あれ天気が?! ならばキレットのハシゴを見に行ってみよう〜

2011年09月19日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
14.4km
登り
1,732m
下り
1,722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ルートは「山旅ロガー」にて

5:30駐車場-7:08前三ッ頭-7:35三ッ頭-8:17権現岳-9:07キレット小屋-10:35梯子上部

*梯子を登ったところでお昼
11:10梯子上部-13:10駐車場


【コースタイム】
昭文社 ⇒ 実際(含:休憩等)
登り(キレット小屋まで) 5時間55分 ⇒ 3時間40分
下り(キレット小屋から) 5時間35分 ⇒ 3時間30分

合計 11時間30分 ⇒ 7時間10分
天候 晴れ

行動中:Tシャツ 一時風がありアームウォーマー。
    キレットの待ち時間でレインウェアを着用
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山登山口:無料

とても奇麗に整備された駐車場です。


【行き】
3:00前
調布IC ⇒ 長坂IC 5:00前 2時間
1,800円

【帰り】
13:30頃出発
長坂IC ⇒ 勝沼IC 21:30 4時間40分
750円
渋滞の為下道にて。

走行距離 360kmぐらい
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜前三ッ頭】
・最初はとても歩きやすい道が続きます。
・その後とっても急な道。
・下山時には転ばないように注意が必要です。
・特に危険を感じる場所はありません

【前三ッ頭〜権現岳】
・降りて登って降りて登って・・
・下りは滑らないように注意
・鎖は1箇所あります。
⇒下りの際に使用
・両手を使って登る場所もあります。

【権現岳〜キレット小屋】
・こちらもアップダウンを繰り返します。
・はしごは。。。
⇒高いところが苦手な方は苦労するかと。
⇒そうでない方は何も問題無いかと。
・その他両手を使って登り・降りする箇所多数
・命の危険さを感じる場所はありませんでした。

【注!!:八ヶ岳横断自然歩道は通行止め】

2011年9月9日の情報です。
http://www.hokuto-kanko.jp/whatsnew/2011/09/post-469.php

本当は赤岳を経由して真教寺尾根を下山したかったのですが、諦めてキレット小屋の往復となりました。


子供の視点からですと、権現までが無難でしょうか。
キレット小屋までのルートは他のお山でも経験していますので問題無いとは思いますが、わざわざこのコースを選ぶ理由が無い限りは、歩かせようとは積極的には思わないですかね。

大人(私)の視点ですと。。。
お気に入り〜
人も少なく、楽しめる最高のルートでした。
通行止めが解除になったらまた行きたいですね〜


■トイレ
駐車場にあります。
⇒ちょっと天女山へ歩いたところです。

権現小屋・キレット小屋は確認していません。

■水
駐車場(トイレ)の水は飲めないとの表示
行ってきまーす!
2011年09月19日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 5:31
行ってきまーす!
10分ちょっと。
2011年09月19日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 5:41
10分ちょっと。
この景色には
2011年09月19日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 5:41
この景色には
びっくりしたよ。
2011年09月19日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 5:41
びっくりしたよ。
あのお山に
2011年09月19日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 5:53
あのお山に
歩きやすい道です。
2011年09月19日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 6:15
歩きやすい道です。
振り返ると。
2011年09月19日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 6:27
振り返ると。
そうですか・・・
頑張りますよ〜
2011年09月19日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
9/19 6:43
そうですか・・・
頑張りますよ〜
で、この景色
2011年09月19日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
9/19 6:47
で、この景色
いや〜
2011年09月19日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 7:08
いや〜
きもちぃい〜
2011年09月19日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 7:09
きもちぃい〜
網笠・青年小屋
2011年09月19日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 7:32
網笠・青年小屋
権現・阿弥陀・赤
三つのコラボは最高ですよーーー
2011年09月19日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
9/19 7:35
権現・阿弥陀・赤
三つのコラボは最高ですよーーー
鎖場。
下山時は使用しました。
2011年09月19日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:08
鎖場。
下山時は使用しました。
あんな上にまたすごいよね。
2011年09月19日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:10
あんな上にまたすごいよね。
どーん。
2011年09月19日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:13
どーん。
ギボシに権現小屋。
2011年09月19日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:15
ギボシに権現小屋。
ここが頂上かと・・・
2011年09月19日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:17
ここが頂上かと・・・
振り返れば。。。
2011年09月19日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:19
振り返れば。。。
この道を歩くぞ!
2011年09月19日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
9/19 8:21
この道を歩くぞ!
上から見ると結構な・・・
2011年09月19日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:32
上から見ると結構な・・・
見上げてみれば。。。
2011年09月19日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:35
見上げてみれば。。。
でもこちらの方が大変かな?
2011年09月19日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 8:41
でもこちらの方が大変かな?
赤岳に虜
2011年09月19日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
9/19 9:12
赤岳に虜
富士山に笠。
やっぱり下り坂。。
2011年09月19日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 10:09
富士山に笠。
やっぱり下り坂。。
帰りは旭岳にも。
2011年09月19日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 10:16
帰りは旭岳にも。
さて、そろそろ帰るかな。。。
2011年09月19日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 11:11
さて、そろそろ帰るかな。。。
お団子は一つ。
権・現・岳 では無いのですね。
2011年09月19日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
9/19 11:15
お団子は一つ。
権・現・岳 では無いのですね。
ガスが出てきました。。。
2011年09月19日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 12:02
ガスが出てきました。。。
いや〜
良かった。
2011年09月19日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 12:04
いや〜
良かった。
今日も有難うございました!!!!
2011年09月19日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
9/19 13:08
今日も有難うございました!!!!
撮影機器:

感想

ソロでのお山歩き。

雲取山からの下山時、登ってくる人多数。(土・日はテントで雲取山)

?????明日の予報は悪いのでは無いのか?????


で、下山してスマホでチェック!!!!!
もうひと登りする???(笑)というような予報ではありませんか。。。

雲取にして良かった〜な気分から、やってしまった。。。な気分へ。。


さて、明日(19日)はどうしますかの会議を渋滞の中で。


パパは好きにして〜と嫁の声〜
あーーーー良い嫁だ〜(照)

ソロでのお山決定だ〜〜〜


ならば急いで帰宅じゃ!と思ってもなかなか進まず。。

で、帰宅後に慌ててルート検討。


色々と候補はありますが、2日連続20キロオーバーで10キロ歩いている訳で・・・
睡眠不足は否めない訳で。。。

ならば、気になっているキレットにでも〜
天女さんから権現・キレット・赤岳・真教寺尾根をグルリに決定〜
なかなか素敵なコースなんじゃないの。ちと長いけど。

もう他のルートは見えてません。
なので、その後に八ヶ岳横断自然歩道は通行止めと知ったところでコース変更する気も起きず・・・

とにかく早く寝ないと。。


で、とりあえず天女山の駐車場へ〜
でも。。。。眠すぎるので到着後に20分程度で仮眠です。
ヘッデン付けて登る元気はありませぬ。。

しっかし本日は素晴らしい天気。
うだうだしてないで、権現岳までで帰りますかね。という事で出発〜

天女山からちょっと歩いた天ノ河原は、山登りしていない人でもお勧め。
朝日が登ってくる富士山を撮影している方もいましたが、最高の景色です!!是非〜
(ヤマレコで山登りしていない人に進めても。。なのですが)


さて、そこからは比較的歩きやすいなだらかな道です。
が・・・やはり2日連続20キロオーバーで10キロ歩いている体には3日目は辛かった。。。
思うように動きませんよ。。

そのうち、なかなか急な道に突入!!!
ひょ〜上がらない・・・・足が・・・・

そんな時には後ろを振り返る。
金峰山や富士山に見守られている気分♪


そして。。
前三ッ頭でどどーんと。

テンション↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

更に三つ頭でどどどどどどーんっと。
テンション更に倍!!!!!!!!!!!!!

北アルプス・御嶽・中央まで見えますよ〜
来て良かった(涙)な気分。

いやいや、それ以上に赤岳かっこよすぎでしょ!!!!!!
権現・阿弥陀・赤、三つのこの姿、八で一番好きになった景色かも〜
(それまでは硫黄からの景色)

もうテンション上がりまくりですよ。こうなると。。
スピードは・・・ですが。

よく調べもせずにいたので、権現小屋とキレットの分岐が山頂かと。
でも、いつものお団子の標識が無いな〜と思いつつ。。。

さて、気になっていたハシゴへ〜

見下ろすと・・・確かに怖そうですよ。
写真だと余計にそう見えるものですね。。

実際、梯子に手・足を掛ける時、離れる時には緊張しますが、それほど垂直感も無く、登り降りできました。
⇒ここは個人の感想です


当初の目的は果たしました。さて・・・・どこまで行こうかな?

まだ時間はあるので、とりあえずキレット小屋までは行ってみる事に。

なかなか激しいルートです。
私は楽しい♪と感じましたが、逆の人もいるでしょう。

赤岳を正面にして、左手には諏訪湖や北・南アルプス、右手には金峰山、後ろを見れば富士山。
人もいなくて静かな、こんな贅沢なルートって無いでしょ〜
最高ですよ〜


赤岳までいっちゃう?とも思いましたが、天気予報は下り坂。
気持ちは↑ですが、現実的には疲れているので、キレット小屋までとしました。

帰りもノンビリと歩いて梯子へ。


そして絶景を見ながらのお昼。幸せ〜
ちょうど風も止み、Tシャツでノンビリと。


その後、徐々に雲も出てきたので帰ります。

でもお団子の標識は心残り。。。。
で、左上をふと見上げると・・・あーーーーっ!

めでたく撮影できました。


帰りはガクガク。。
結局3日間、沢山歩いた充実した連休。
ますます八ヶ岳好きになった1日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら