南八ヶ岳《編笠山〜硫黄岳〜本沢温泉》


- GPS
- 10:39
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 2,856m
コースタイム
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:05
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | つたの湯 |
写真
感想
これくらいの距離、標高差なら7時間くらいと見積もって、山行を計画したが、大幅にオーバーしてしまった。おかげで電車に乗れず、無人駅で2時間半待つ羽目になった。そして約1時間のワンマンカー。初めての八ヶ岳は天気も悪く、悪夢となった。
八ヶ岳はビッグネームだ。一度は自分の足で歩いて、いや、走ってみたい。
だが、南八ヶ岳はトレラン向きとは思われない。編笠山をチョイスすると、足場が悪すぎて夜中の3時間の苦行となった。編笠山からの下山路も慎重を要する。走りたい人には三ッ頭をおすすめする。赤岳まで遠かった。横岳を越え、硫黄岳も遠かった。眺望が良ければ救われるが、生憎予報に反してガスの中だった。この時点でとんでもなくビハインドしていた。八ヶ岳は浮石が多い。おNewのサロモンXA PRO 3D V9 GORE TEXも良くなかった。グリップが弱い。
それでもこの時点では電車が無くなるとは思っていなかった。
硫黄岳山荘からは道も良く、トレランが出来で良かった。また、野天が有名な本沢温泉を見られたのも良かった。やはり自分の目で見たいものはあるものだ。
本沢温泉に泊まった女性は野天には入らなかったという。上から丸見えだし、夜は怖いわな。
こういう些細な会話が元気をもらえる。
本沢温泉に着くと雨が降ってきたのでカッパを着た。
これも試練だ。
ここから駅まで1時間25分、RUN
ヤバ過ぎ、長い
本沢温泉経由で赤岳を目指す人は凄いと思う。
それほど距離があると感じた。
八ヶ岳デビューは、辛口となった。
果たしてリピートはあるだろうか?
北アや、中央アの方が近いからなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する