ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1354046
全員に公開
雪山ハイキング
東海

位山〜登り始めの山は降り積もった新雪をラッセルで

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
384m
下り
387m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:16
合計
5:15
9:12
172
登山口
12:04
12:20
127
位山山頂
14:27
登山口
天候 晴れ 貴重な晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
道の駅モンデウス飛騨位山に駐車場あり
今回はリフト利用しました。500円
コース状況/
危険箇所等
センターハウス内のインフォメーションで登山届提出。
トイレもセンター内にあり。ゲレンデトップと山頂のトイレは冬季閉鎖。

トレースは明瞭でしたが、ところどころ吹き溜まりのところはトレースが消えていましたので要注意。
赤テープがところどころにありましたが、目印にはならないかも。

頂上付近はトレースが全くありませんでした。道迷いに注意。
その他周辺情報 臥龍の郷がありますが、今回はどこにも寄らずまっすぐに帰宅しました。
モンデウスの駐車場はスキー客ですでに半分近く埋まってます。
2018年01月07日 08:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 8:48
モンデウスの駐車場はスキー客ですでに半分近く埋まってます。
もう9時なので、下から歩くのはやめてリフト使用。
2018年01月07日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 9:00
もう9時なので、下から歩くのはやめてリフト使用。
らくちんらくちん(笑)
これから冬はこのパターンでいくことに決めた(*^^)v
2018年01月07日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 9:06
らくちんらくちん(笑)
これから冬はこのパターンでいくことに決めた(*^^)v
高いところから見る景色は最高!
2018年01月07日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 9:08
高いところから見る景色は最高!
ゲレンデトップから
御嶽山
2018年01月07日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
1/7 9:11
ゲレンデトップから
御嶽山
乗鞍岳
2018年01月07日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
1/7 9:12
乗鞍岳
西穂の山々、槍さま、笠ヶ岳
みんなくっきりすっきり見えて嬉しいこと!
2018年01月07日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 9:12
西穂の山々、槍さま、笠ヶ岳
みんなくっきりすっきり見えて嬉しいこと!
始めツボ足で登っていたら、先行の男性2人組がここでこのくらいの雪の量だから今からワカンをつけた方がいいよとアドバイスいただき一緒に装着。
2018年01月07日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 9:12
始めツボ足で登っていたら、先行の男性2人組がここでこのくらいの雪の量だから今からワカンをつけた方がいいよとアドバイスいただき一緒に装着。
トレースは明瞭だけど、新雪がつもって少しラッセル。
先行の男性二人組と交代でラッセルしました。
2018年01月07日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 9:23
トレースは明瞭だけど、新雪がつもって少しラッセル。
先行の男性二人組と交代でラッセルしました。
2018年01月07日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 9:30
モンスターたち
2018年01月07日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 9:35
モンスターたち
モンスターと霧氷
2018年01月07日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
1/7 9:35
モンスターと霧氷
この景色が見たかったから感無量
2018年01月07日 09:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
1/7 9:36
この景色が見たかったから感無量
立派なモンスター
2018年01月07日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 9:39
立派なモンスター
期待通りの雪景色♡
2018年01月07日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 9:42
期待通りの雪景色♡
2018年01月07日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 9:42
うさぎの足跡
2018年01月07日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 9:46
うさぎの足跡
わかりづらいんだけど、ウサギの足跡がトレース上に続いている。
2018年01月07日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 9:48
わかりづらいんだけど、ウサギの足跡がトレース上に続いている。
雪が重そう(*_*;
2018年01月07日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 10:08
雪が重そう(*_*;
青空に霧氷が映える
2018年01月07日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
1/7 10:09
青空に霧氷が映える
2018年01月07日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 10:09
きれい
2018年01月07日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 10:09
きれい
白い珊瑚みたい
2018年01月07日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 10:26
白い珊瑚みたい
曇ってきた。
めまぐるしく変わる天気に一喜一憂
2018年01月07日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 10:26
曇ってきた。
めまぐるしく変わる天気に一喜一憂
位山の名前の由来の一位の木
2018年01月07日 10:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 10:30
位山の名前の由来の一位の木
雪がますます深くなっていく
2018年01月07日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:04
雪がますます深くなっていく
2018年01月07日 11:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 11:05
どんどん深くなる
2018年01月07日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:06
どんどん深くなる
岩が出てきたので、もうすぐ頂上かと思ったけど、まだまだでした。
2018年01月07日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:07
岩が出てきたので、もうすぐ頂上かと思ったけど、まだまだでした。
雪に埋もれてしまって、どこに岩があるのか・・・
2018年01月07日 11:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:16
雪に埋もれてしまって、どこに岩があるのか・・・
鏡岩。
頂上までもうすぐ!
2018年01月07日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 11:27
鏡岩。
頂上までもうすぐ!
御嶽、乗鞍の眺望ポイントのある道は遠回りなのでパス。
したのが間違っていた。
2018年01月07日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 11:37
御嶽、乗鞍の眺望ポイントのある道は遠回りなのでパス。
したのが間違っていた。
トレースがあったので行ってみたけど、
2018年01月07日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:37
トレースがあったので行ってみたけど、
トレースはあるけど
2018年01月07日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:38
トレースはあるけど
この先トレースなし。というか、雪に倒れた木で先に進めない。
枝にひっかけて破れそう(*_*;
2018年01月07日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:38
この先トレースなし。というか、雪に倒れた木で先に進めない。
枝にひっかけて破れそう(*_*;
空は真っ青
2018年01月07日 11:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 11:39
空は真っ青
あきらめてUターン
2018年01月07日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 11:45
あきらめてUターン
眺望ポイントの先で右折して頂上広場に行くことに。
2018年01月07日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:46
眺望ポイントの先で右折して頂上広場に行くことに。
ほんとに雪が深い。
2018年01月07日 11:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:56
ほんとに雪が深い。
2018年01月07日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 11:57
はまり込みそうになったりしながらなんとか進む
2018年01月07日 12:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 12:02
はまり込みそうになったりしながらなんとか進む
やっと着いたー
2018年01月07日 12:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
1/7 12:04
やっと着いたー
山頂広場へ
2018年01月07日 12:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 12:04
山頂広場へ
山頂広場手前でせっかく撮ったのに、レンズに水滴がついて台無し。
きれいだったよー。
途中曇ったりして山頂で晴れるなんて思ってなかったけど、こんな青空になってラッキーラッキー大ラッキー!
2018年01月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 12:06
山頂広場手前でせっかく撮ったのに、レンズに水滴がついて台無し。
きれいだったよー。
途中曇ったりして山頂で晴れるなんて思ってなかったけど、こんな青空になってラッキーラッキー大ラッキー!
水滴が・・・
2018年01月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 12:06
水滴が・・・
水滴が・・・
2018年01月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 12:06
水滴が・・・
水滴が・・・
2018年01月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 12:06
水滴が・・・
(*_*;
2018年01月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 12:06
(*_*;
山頂広場にて。
白山が見えてきた。
(*_*;
2018年01月07日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 12:09
山頂広場にて。
白山が見えてきた。
(*_*;
(*_*;
2018年01月07日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 12:10
(*_*;
(*_*;
2018年01月07日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 12:10
(*_*;
ボケてるなー(*_*;
2018年01月07日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 12:14
ボケてるなー(*_*;
主のようなでっかいモンスター。
(*_*;
2018年01月07日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 12:17
主のようなでっかいモンスター。
(*_*;
御嶽
2018年01月07日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 12:42
御嶽
乗鞍
2018年01月07日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 12:59
乗鞍
青空の下
2018年01月07日 13:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 13:03
青空の下
2018年01月07日 13:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 13:03
影の自撮り
2018年01月07日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 13:04
影の自撮り
天の岩戸
無事に山登りができることに感謝と御礼申し上げる
2018年01月07日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/7 13:09
天の岩戸
無事に山登りができることに感謝と御礼申し上げる
2018年01月07日 13:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 13:11
2018年01月07日 13:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
1/7 13:13
2018年01月07日 13:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 13:13
2018年01月07日 13:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 13:27
2018年01月07日 13:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/7 13:38
ゲレンデトップ上から
御嶽山
2018年01月07日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
1/7 14:22
ゲレンデトップ上から
御嶽山
乗鞍岳
2018年01月07日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
1/7 14:22
乗鞍岳
西穂、前穂、奥穂、大キレット、槍、
2018年01月07日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
1/7 14:22
西穂、前穂、奥穂、大キレット、槍、
左 笠ヶ岳
2018年01月07日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 14:22
左 笠ヶ岳
笠ヶ岳、黒部五郎岳
2018年01月07日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 14:23
笠ヶ岳、黒部五郎岳
2018年01月07日 14:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
1/7 14:26
2018年01月07日 14:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/7 14:27
撮影機器:

感想

今年の登り始めは位山へ。
荒れ模様の天気が続く中、貴重な晴れの日は山行を楽しんできました。
今年元旦に引いたおみくじは、楽 がキーワードで、旅行:どこへ行っても最高の旅になる らしい(笑)

リフトを使っての楽チンな登り
リフト待ちの前列の男性二人組は木製のわかんをぶらさげていて、山に慣れている様子。登山口からしばらくツボ足で登ったところで、ワカンに履き替えるように声掛けしていただき、トレースに降り積もった新雪はこれで楽々。
新雪のラッセルは二人組の方と交代で先頭を歩き、ラッセル初めての経験は楽しい楽しい。

山頂付近巨石群のひとつ、鏡岩あたりからのトレースが消えていて、山頂までは後から来たスノーシューの男性が先に行ったのですが、私と二人組は別ルートを行きました。
が、そのルートは雪で倒れている木々が道をジャマして先に進めず、やむなくスノーシューの方の後を追うようにして無事山頂へ。

途中御嶽と乗鞍の展望ポイントでは霞んでどちらも見えませんでした。

山頂広場はたっぷりの雪を纏った大きなモンスターたちと霧氷にきらきらと白く輝く木々たちが青空に映えてとても見ごたえがありました。

始めは霞んで見えなかった白山が帰る頃に白く輝く姿を現し、下りの途中に見えた御嶽山と乗鞍もきれいにくっきりと見えて楽しさ倍増です。

山行初めはおみくじのキーワード通りの 楽で楽しい山行でした(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

位山
sunsetさん、明けましておめでとうございます(#^.^#)
新年から新雪のぱふぱふスノーハイク、最高ですね!
御岳・乗鞍・北アルプスの山々、素晴らしい展望の山ですね!
いつか行きたいです。
2018/1/8 18:51
Re: 位山
sakusakuさん
明けましておめでとうございます
最高の新雪ぱふぱふスノーハイクでした。
技量がないので、行けるところまで行ってダメなら撤退の予定でしたが、偶然ご一緒した方々のおかげで山頂に立てました
ゲレンデトップからご来光と雲海もみれるんですよ。
なかなかお得感満載のいいお山です
2018/1/8 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら