記録ID: 1354046
全員に公開
雪山ハイキング
東海
位山〜登り始めの山は降り積もった新雪をラッセルで
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 384m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:15
9:12
172分
登山口
12:04
12:20
127分
位山山頂
14:27
登山口
天候 | 晴れ 貴重な晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回はリフト利用しました。500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
センターハウス内のインフォメーションで登山届提出。 トイレもセンター内にあり。ゲレンデトップと山頂のトイレは冬季閉鎖。 トレースは明瞭でしたが、ところどころ吹き溜まりのところはトレースが消えていましたので要注意。 赤テープがところどころにありましたが、目印にはならないかも。 頂上付近はトレースが全くありませんでした。道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 臥龍の郷がありますが、今回はどこにも寄らずまっすぐに帰宅しました。 |
写真
山頂広場手前でせっかく撮ったのに、レンズに水滴がついて台無し。
きれいだったよー。
途中曇ったりして山頂で晴れるなんて思ってなかったけど、こんな青空になってラッキーラッキー大ラッキー!
きれいだったよー。
途中曇ったりして山頂で晴れるなんて思ってなかったけど、こんな青空になってラッキーラッキー大ラッキー!
感想
今年の登り始めは位山へ。
荒れ模様の天気が続く中、貴重な晴れの日は山行を楽しんできました。
今年元旦に引いたおみくじは、楽 がキーワードで、旅行:どこへ行っても最高の旅になる らしい(笑)
リフトを使っての楽チンな登り
リフト待ちの前列の男性二人組は木製のわかんをぶらさげていて、山に慣れている様子。登山口からしばらくツボ足で登ったところで、ワカンに履き替えるように声掛けしていただき、トレースに降り積もった新雪はこれで楽々。
新雪のラッセルは二人組の方と交代で先頭を歩き、ラッセル初めての経験は楽しい楽しい。
山頂付近巨石群のひとつ、鏡岩あたりからのトレースが消えていて、山頂までは後から来たスノーシューの男性が先に行ったのですが、私と二人組は別ルートを行きました。
が、そのルートは雪で倒れている木々が道をジャマして先に進めず、やむなくスノーシューの方の後を追うようにして無事山頂へ。
途中御嶽と乗鞍の展望ポイントでは霞んでどちらも見えませんでした。
山頂広場はたっぷりの雪を纏った大きなモンスターたちと霧氷にきらきらと白く輝く木々たちが青空に映えてとても見ごたえがありました。
始めは霞んで見えなかった白山が帰る頃に白く輝く姿を現し、下りの途中に見えた御嶽山と乗鞍もきれいにくっきりと見えて楽しさ倍増です。
山行初めはおみくじのキーワード通りの 楽で楽しい山行でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunsetさん、明けましておめでとうございます(#^.^#)
新年から新雪のぱふぱふスノーハイク、最高ですね!
御岳・乗鞍・北アルプスの山々、素晴らしい展望の山ですね!
いつか行きたいです。
sakusakuさん
明けましておめでとうございます
最高の新雪ぱふぱふスノーハイクでした。
技量がないので、行けるところまで行ってダメなら撤退の予定でしたが、偶然ご一緒した方々のおかげで山頂に立てました
ゲレンデトップからご来光と雲海もみれるんですよ。
なかなかお得感満載のいいお山です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する