記録ID: 1354974
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
細川尾根ピストン、武奈ケ岳
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 975m
- 下り
- 75m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
腰までの雪をラッセルしながらの登頂でした |
写真
撮影機器:
感想
細川尾根からアラ谷周回の予定であったが積雪が多くラッセルに時間がかかり体力を消耗したのでピストンに切り替える、腰まで埋まるラッセルは初めての体験であった、スノーシューをけりこむほどに沈み込み樹木が現れ、その上に乗った格好になる、先頭を何度も代わるがすぐに力尽きて遅々として前進しない、山頂を見て元気になるがそれから40分を費やしてようやく山頂に着くことができた。下山路は溶けだした雪に足を置くと雪崩状態で足を滑らせて何度も転倒する、ストックの力を借りて必死に立ち上がる、上りのラッセルにもまして体力を消耗した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い元気ですね
ちょっとした雪でも苦労するのに
うらやましいです。
40代50代の若手がいたので、2番手につけていくふり見せて彼らに先頭を頼みました、自分が先頭でラッセルしたのは2度だけです
初めての体験でしたがきつかったです、上りにもまして下りはずりずりできつかったです
ニアミスでしたね
12時過ぎまで山頂で休憩していました。
次はどこかの山でお逢いしそうな予感がします。
ことしもよろしくお願いします。
kenさんの脚力を少し分けてください。
私はサッパリ脚が上がらなくなりました
いやーそうでしたか
こちらこそよろしくお願いします
若手に刺激を与えるために2番手をキープし、若手に先頭を切るようあおりました(笑い)でもシャベルで雪をかき分けてラッセルしてくれた方は僕より3歳年上でした、歳だからと甘えてられないですね
今年もぼちぼちやります、よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する