天王山→誕生山 〜ピッカピカの晴天と、どえらい景色と、せんべい汁〜



- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 晴天。 スタート時:ニット帽+ネックウォーマー+ソフトシェル+マイクロフリース+半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ 天王山半分くらいから: マイクロフリース+半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの整備はちゃんとしてます。 表示も的確で。 ただ、天王山から誕生山までの下りはかなり急傾斜。 慎重に行くことをおすすめします。 |
写真
感想
心根がピークハンターではないので、「ココ好き」ってなるといつも同じお山に行ってしまう。
昨年も蕪山腰痛敗退と、天生湿原からの籾糠山の二座しか新しいところに行かなかったし。
特に冬の間は、電車で行ける利便性、てか、酒を山頂で飲みたいだけだけど(笑)、とコース内容で鳩吹→継鹿尾にばっか行って、はや100回。
ただ、前から周囲の友達達がよく行くココには興味があり。
行こうようと言われながらも内心「僕が運転してたら飲めんしなぁ」と思ってたら「乗っけてくから」とのこと。
それはありがたい(笑)
クルマで向かってみると意外に近い。
へーって感じだけど雪積もってるし。
まぁ、5mmくらいだけど(笑)
雪山は自粛中だけど、適度に凍ってグリップするし。
ヨシ、と出発。
大矢田小学校の児童の皆様の地図を頼りに天王山へ。
しかし、やっぱり初めての山は様子がつかめない。
久々「新しいお山」に行く感覚に新鮮さを覚えつつ。
若干cuteちゃんにやられながら登る。
思い出したら元日以来。
年始休みの暴飲暴食でなまった身体にゃちょいこたえながら天王山にあがったら、まぁーキレイ。
伊勢湾キラッキラや伊吹さんの勇姿に震えながら山頂あがったら御嶽山ドーン、乗鞍ドーン、の北アルプス。
こりゃスゲェや。
誕生山の眺望知らんし、この景色の中で飲みたいから、誕生山へ行くのを躊躇して。
でも、八割方乗っけてもらってるから仕方なく誕生山に向かう(笑)
そしたら、「こんなに降ろさなくていいよー」ってくらいの下り。
しかも急傾斜。
なかなかないよこの下り。
くだらされたら登らないかんし。
誕生山への最後の登りはとってもcuteで。
高賀山が一番だと思ってたけど、キミもなかなかよ(笑)
でも、ニセピークないのはありがたい。
頂上にあがったらこちらの眺望もズバ抜けてる。
普段と角度違うから特に南アルプスがキレイ。
北岳こんなにクッキリ見えるとはー。
抜群の眺望の中で抜群のせんべい汁。
デラウマし。
風がないからポカポカ陽気で。
お腹いっぱい食べて飲んで。
帰りたくないけど帰らなきゃ(笑)
誕生山からはJAライフセンター目指して下山。
ただ、気温低いと電池の消耗激しい僕のアイポン。
携帯バッテリーにつないでも充電されない。
やっぱり100均ライトニングケーブルはダメだぁ。
撮りたい写真もあったけど我慢しておりてきて。
大矢田神社まで舗装路歩き。
一人じゃないからいいけど、これ単独じゃめんどくさいなーと思ってたら、背後から選挙カーが。
「僕の先輩にあーいうウグイス嬢してる人がいてさー」って話しながら「なんか聞いたことある声」って思って横を通る時に見たらご本人(笑)
最後にオチまで決めていただいて。
なんか、最高の山行でした。
あー、楽しかった(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する