ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

★日光白根山・錫ヶ岳★ 仁下又沢を詰め錫ヶ岳から日光白根山周回 初日は10時間歩いて誰とも逢わなかった・・

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
30:30
距離
18.6km
登り
1,607m
下り
1,599m

コースタイム

23日丸沼高原スキー場6:30-ゲレンデ直登ー大広河原8:00-仁下又沢取付8:30-二俣10:00-稜線鞍部10:40-錫ヶ岳TOP12:30-稜線鞍部14:00-P229615:00-白桧岳TOP本日ここまで16:00
24日7:00-白根隠山8:30-五色沼畔10:30-弥陀ヶ池11:00-山頂駅12:00-ゲレンデ直下降 駐車場12:30
天候 23日曇り時々晴れ
24日霧のちすかっ晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
1.仁下又沢取付きからは7〜8箇所の砂防ダムのハードル越えで左右岸に踏み跡あり。
2.二俣から左俣稜線へ向けての登りは急であるがホールド・スタンスともあり。
3.錫ヶ岳への登りで笹原に入ると踏み跡が不明瞭になるがところどころに赤テープがある、また、笹に覆われ足元が見えず、倒木・木の根等で滑ることがある。
仁下又沢を詰める
2011年09月23日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 9:49
仁下又沢を詰める
振り返ると
2011年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 9:17
振り返ると
稜線直登沢1
2011年09月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 9:56
稜線直登沢1
稜線直登沢2
2011年09月23日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 10:15
稜線直登沢2
稜線直登沢3
2011年09月23日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 10:17
稜線直登沢3
やっと登りつめた稜線鞍部より錫ヶ岳
2011年09月23日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 11:25
やっと登りつめた稜線鞍部より錫ヶ岳
錫ヶ岳TOPにて 疲れたわー
2011年09月23日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/23 13:00
錫ヶ岳TOPにて 疲れたわー
錫ヶ岳TOP
2011年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 13:06
錫ヶ岳TOP
錫ヶ岳直下笹原からの奥白根山
2011年09月23日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 13:11
錫ヶ岳直下笹原からの奥白根山
錫ヶ岳直下笹原から今夜のテンバ白桧岳(P2394)を望む 遠いな〜
2011年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 13:13
錫ヶ岳直下笹原から今夜のテンバ白桧岳(P2394)を望む 遠いな〜
中禅寺湖と男体山
2011年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 13:13
中禅寺湖と男体山
鞍部より錫ヶ岳
2011年09月23日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 13:45
鞍部より錫ヶ岳
途中のしらびそ林
2011年09月23日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 14:46
途中のしらびそ林
2011年09月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 14:47
P2296付近より錫ヶ岳を振り返る
2011年09月23日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 15:12
P2296付近より錫ヶ岳を振り返る
P2296付近より錫ヶ岳を振り返る
2011年09月23日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/23 15:18
P2296付近より錫ヶ岳を振り返る
ダケカンバがいい感じねー
2011年09月23日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/23 15:39
ダケカンバがいい感じねー
本日ここでタイムアップ 白桧岳 テンバ
2011年09月23日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/23 16:22
本日ここでタイムアップ 白桧岳 テンバ
霧氷に輝く白根隠山
2011年09月24日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 7:33
霧氷に輝く白根隠山
逆光の男体山
2011年09月24日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 7:39
逆光の男体山
白桧岳を振り返る 霧氷がイイ感じねー
2011年09月24日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 7:49
白桧岳を振り返る 霧氷がイイ感じねー
奥白根山
2011年09月24日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 7:51
奥白根山
白根隠山 かっこいいねー
2011年09月24日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 7:52
白根隠山 かっこいいねー
白根隠山2
2011年09月24日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 7:54
白根隠山2
白根隠山3
2011年09月24日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:01
白根隠山3
白錫尾根を振り返る
2011年09月24日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:08
白錫尾根を振り返る
霧氷白根隠山
2011年09月24日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:13
霧氷白根隠山
白錫尾根を振り返る
2011年09月24日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:17
白錫尾根を振り返る
白根隠山TOPより男体山・大真名子山・女峰山等
次狙うはあちらだね
2011年09月24日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:19
白根隠山TOPより男体山・大真名子山・女峰山等
次狙うはあちらだね
白錫尾根を振り返る 遠かったねー
2011年09月24日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:20
白錫尾根を振り返る 遠かったねー
白根隠山TOP
2011年09月24日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 8:41
白根隠山TOP
前白根山へ続く
2011年09月24日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 8:43
前白根山へ続く
五色沼
2011年09月24日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 9:00
五色沼
ずどーんと奥白根山
2011年09月24日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 9:04
ずどーんと奥白根山
五色沼からの奥白根山
2011年09月24日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 9:32
五色沼からの奥白根山
弥陀ヶ池
2011年09月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 10:41
弥陀ヶ池
黄葉越しの奥白根山
2011年09月24日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 10:37
黄葉越しの奥白根山
黄葉越しの奥白根山2
2011年09月24日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/24 10:39
黄葉越しの奥白根山2
ゲレンデ降下中途からの錫ヶ岳
昨日詰めたルートがはっきり判るねー
2011年09月24日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/24 11:47
ゲレンデ降下中途からの錫ヶ岳
昨日詰めたルートがはっきり判るねー
本日車中での1曲はこれだ! 
この時期はBLASIL SAMBAの歌姫であるJoyce Candidoで決まり。
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B005BYCDCS/ref=dm_dp_trk8?ie=UTF8&qid=1316869432&sr=301-1
本日車中での1曲はこれだ! 
この時期はBLASIL SAMBAの歌姫であるJoyce Candidoで決まり。
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B005BYCDCS/ref=dm_dp_trk8?ie=UTF8&qid=1316869432&sr=301-1

感想

昨年同時期に金精峠から奥白根山に登った時、南側稜線先の錫ヶ岳が気になっていて、タイミング良く雑誌 岳人No.759のP62に紹介されていたコースを1泊2日で今回は歩くことにした。

23日丸沼高原スキー場駐車場からゲレンデを直登し蛍塚山を過ぎたところから大広河原へ下り、仁下又沢を詰めていくが砂防ダムのハードル越えで左右岸の踏み跡を拾い二俣で左又稜線鞍部へ向け詰める、流石にテン泊用具酒酒酒が肩に食い込みキツイ登りを終え稜線に出て、荷物をデポして錫ヶ岳を往復し頂上直下の笹原から順光で輝く中禅寺湖が眩しく美しかった。
往復3時間程かかり本日のテン場を目指し白錫尾根を北上する、かるい登り返しが3回ほど有り、しらびそ・こめつが・ダケかんば・シャクナゲを分け、
笹原で展望が得られ夕日に輝く木々がイイ感じであったが、テン場に着くころは風も強くガスが覆ってきて、早めの豪華ディナー(鮭弁当)で酒を飲み早々と就寝した。風が強くまた、かなり寒く夜中に目が覚め外を見てもガスだらけであった、寝よう。

24日
翌朝もガスに覆われ気温はかなり下がり霧氷が出来ていた、食事を済まし、すかっ晴れを期待して7:00ころ出発したらみるみるガスが上がり、昨日の錫ヶ岳や中禅寺湖男体山が朝日に浴びイイ感じで目の前はこれから進む奥白根山と白根隠山がズドーンと・・・ヤッパリ来て良かったねー、稜線漫歩を満喫し、
後は五色沼でゆっくりブランチとし、紅葉には少し早かったようだが念願の白錫尾根を縦走出来て満足な山行きであった、山頂駅に到着し夏のゲレンデを直滑降(スキーの滑りをイメージ)して無事到着し2日間楽しませてくれた錫ヶ岳・奥白根山に礼をし車中の人となった。

Psそれにしても初日10時間程歩いたが誰ひとりとも逢わなかったのは
   日高の山以来のことであった・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら