ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136065
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃木百名山】温泉ヶ岳、根名草山

2011年09月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.6km
登り
912m
下り
905m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

金精トンネル駐車場-金精峠-温泉ヶ岳分岐-温泉ヶ岳-温泉平-念仏平避難小屋跡地-避難小屋-根名草山山頂-避難小屋-避難小屋跡地-温泉ヶ岳分岐-金精峠-駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場に登山ポストあり

概ね歩きやすい登山道
笹が刈り払いされているとことは笹が散乱していて濡れいていると滑りやすいかも

湯元温泉に日帰り出来るところはたくさんあるけど
ほとんどがホテル旅館等で入浴できる時間も決まっているので観光案内所で調べるとよい
今回は「温泉寺」で入浴。500円/1時間。石鹸のみ。入浴後御茶と御煎餅が付いてきます(御茶は各自で)
登山口
2011年09月24日 06:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 6:58
登山口
金精峠十字路
2011年09月24日 07:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 7:25
金精峠十字路
神社
2011年09月24日 07:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 7:25
神社
その中

これ拝んで子供が出来るのならいくらでも拝みますわ。。。
2011年09月24日 07:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 7:26
その中

これ拝んで子供が出来るのならいくらでも拝みますわ。。。
金精山
2011年09月24日 07:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 7:39
金精山
なかなか幻想的でした
2011年09月24日 08:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 8:09
なかなか幻想的でした
温泉ヶ岳分岐
2011年09月24日 08:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 8:10
温泉ヶ岳分岐
御料局三角点

日光ってこれ多いよね
2011年09月24日 08:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 8:19
御料局三角点

日光ってこれ多いよね
こちらは三等三角点
2011年09月24日 08:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 8:20
こちらは三等三角点
いつものポーズで
2011年09月24日 08:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/24 8:24
いつものポーズで
目指すは根名草山
2011年09月24日 08:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:28
目指すは根名草山
新しい避難小屋
2011年09月24日 08:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:28
新しい避難小屋
根名草山だよね?
2011年09月24日 08:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:28
根名草山だよね?
日光連山
2011年09月24日 08:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:29
日光連山
切込湖刈込湖
2011年09月24日 08:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:29
切込湖刈込湖
温泉平というところ
2011年09月24日 08:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 8:53
温泉平というところ
日光連山
2011年09月24日 08:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 8:55
日光連山
温泉ヶ岳を振り返る

奥白根もチラッと
2011年09月24日 09:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 9:04
温泉ヶ岳を振り返る

奥白根もチラッと
念仏平
2011年09月24日 09:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 9:11
念仏平
旧避難小屋跡地の水場
2011年09月24日 09:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 9:14
旧避難小屋跡地の水場
新しい避難小屋
2011年09月24日 09:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 9:27
新しい避難小屋
中はとても綺麗です
2011年09月24日 09:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 9:28
中はとても綺麗です
避難小屋裏の水場
2011年09月24日 09:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 9:35
避難小屋裏の水場
立ち枯れが
2011年09月24日 09:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 9:39
立ち枯れが
奥白根が・・・
こんな天気の良い時の白根山なんて見たことねーよ。。。(たぶん)
2011年09月24日 09:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:40
奥白根が・・・
こんな天気の良い時の白根山なんて見たことねーよ。。。(たぶん)
男体山
2011年09月24日 09:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 9:40
男体山
根名草山山頂
2011年09月24日 10:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 10:11
根名草山山頂
三等三角点
2011年09月24日 10:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 10:11
三等三角点
山頂から東側の眺め
2011年09月24日 10:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:12
山頂から東側の眺め
いつものポーズで
2011年09月24日 10:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 10:16
いつものポーズで
木の隙間から燧ケ岳
2011年09月24日 10:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:31
木の隙間から燧ケ岳
同じく奥鬼怒沼
2011年09月24日 10:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:32
同じく奥鬼怒沼
山頂手前の大岩の上から
2011年09月24日 10:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:49
山頂手前の大岩の上から
奥白根山
2011年09月24日 10:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:49
奥白根山
武尊山かな?
2011年09月24日 10:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 10:49
武尊山かな?
男体山と戦場ヶ原と中禅寺湖
2011年09月24日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 12:10
男体山と戦場ヶ原と中禅寺湖
菅沼
二色に分れているんだ。。。
2011年09月24日 12:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:26
菅沼
二色に分れているんだ。。。
金精山
2011年09月24日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 12:39
金精山
金精峠
2011年09月24日 12:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 12:44
金精峠
男体山と湯ノ湖
2011年09月24日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/24 12:58
男体山と湯ノ湖
駐車場に戻ってきました
2011年09月24日 13:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/24 13:01
駐車場に戻ってきました

感想

久しぶりの山です

当初は先週行けなかった緑沢を詰めて前白根へって思っていたのだが
色々と面倒なことがあって赤沼駐車場にたどり着いたのが6時過ぎ
ほぼ満車状態っというのもあったんだけど
今の時間からじゃいくらなんでも厳しいジャン。。。
ってなわけで、緑沢は諦める

まぁ、そこに行けなくてもまだ未踏の奥日光の山はけっこうあるし。。。(汗)
金精峠から北側のエリアにはまだ足を踏み入れていない


金精トンネルの駐車場はけっこういっぱい。なんとか停めることが出来た
先週はこの時間でも薄着でもちょっと涼しいかなって感じでしたが
今日は「う、寒い!」って震えがするくらい。。。
ウインドブレーカーじゃ寒いのでモンベルのライトシェルを上に着た
だが、金精峠までの急登は辛い。。。半分くらい登ったところで体が温まった

金精峠に出て右方向へ進む
ここから温泉ヶ岳までも結構な急登。。。
暫く歩くと眺めの良いところに出る
目の前には青空にそびえる白根山が・・・あっちの方が良かったかなぁ。。。

温泉ヶ岳の分岐から10分程度で山頂に到着
山頂から南方向は木が遮っているため白根山は見えないが
これから向かう根名草山から、男体山から北側の山々は良く見える
来た道を戻ろうか、この踏み跡をたどろうか・・・踏み跡をたどってみる

しかし、踏み跡は途中で無くなり激笹の急斜面に出てしまった
戻るのも厳しいし、トラバース道はすぐ下なので急斜面(ってかほぼ崖)を笹を掴んでゆっくり下りる。。。なんとかトラバース道に復帰。。。下から見ても踏み跡なんて見当たらない。。。少々面倒でも登ってきた道を下りる方をお勧めします

いくつかUP DOWN を繰り返す
途中に念仏平避難小屋跡地があり、更に10分くらい進むと新しい避難小屋に到着
小屋の中身を拝見。。。中二階の結構綺麗な避難小屋でした

小屋から山頂まで立ち枯れが目立つ
左側に奥白根をチラチラ眺め、尾根道を登っている途中で白根山や菅沼や上州武尊山(かな?)国境の方は雲がかかっているのかな?
山頂に到着。先客が食事をしていました
山頂からの展望は立木がぐんぐん成長したおかげで南東方向はは全く見えません。。。
かろうじて燧ケ岳、奥鬼怒の山々は見ることが出来た
眺めは先ほどの開けている場所の方がよいな。。。

暫く山頂でブラブラしていたのだが
こんなことなら白根山に行けばよかったかも・・・?

下山は来た道を戻るだけ
途中避難小屋の庭(?)で食事をとる
白根山から縦走してきた女性とちょっと話す
これから日光沢温泉まで行くのだとか。。。
そういえば、すれ違う人に「奥鬼怒からですか?」ってよく訊かれたけど
奥鬼怒から縦走する人多いのかな?
帰りは温泉ヶ岳には登りませんw
トラバース道は笹が刈られて道に散乱していて、滑りやすいので朝露や雨天は注意が必要かな?
男体山は山頂が雲に隠れてしまっている
そいや、小田代ヶ原ってここから見えるのかな…ダメだね(汗)

駐車場に戻ってきた。朝も多かったけど、道路の反対側にも車が駐車されている
ほとんどの人は奥白根に行ったのだろうな。。。
でも人が多い時に登りたくないなぁ。。。
天気は良く静かな山歩きを堪能できたので根名草を選んで正解・・・だよな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら