記録ID: 1360962
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
尖山*360°展望の立山前衛里山ハイク
2018年01月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 320m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■夏椿峠コース含め良く踏まれた高速道路あります。夏椿峠コース上部は急登、下り直滑降。 |
その他周辺情報 | ■立山サンダーバードさん |
写真
集落へ入ってどんつきにこのお家があります。お宅の左脇から行っても右の林道から行ってもあとで合流します。前回は右からショートカットで無理矢理上がったけれど、今回はおとなしく左から…。
感想
本当は取立もしくは医王山あたりへ行こうと思っていたのですが、
前日の取立はハードラッセル状態、医王山もこの期に及んで行く気になれずで、1年ぶりに立山のとんがり山へドライブがてらお出かけ。
晴れてるしそれなりに賑わっているかなと思っていましたが、想像以上の賑わいにビックリ。前日から団体様などが多数入山されたようで、軒並み高速道路が開通していました。夏椿コース上部だけはかなり急なので、下りで利用される場合は注意です。登りだと大丈夫だと思います。
足慣らしにすらならないゆるお山ですが、お天気が良ければ結局どこのお山でも楽しい!ということにて終了。日曜のほうが木々も白くて綺麗だったのだろうと思いますが、それでも十分満足して帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
おはようございます。
10年以上は登っていませんが、展望は良い山ですね。
大辻山を目指して雪で断念した帰りに登ったきりです。
医王山は、早朝発のこともあり誰にも会いませんでした
hakusan319さん♪
こんばんは。コメントありがとうございます♪
本命さんを雪で断念した時にも安心安全のとんがり山。
色々とありがたいお山ですね〜。
hakusanさんが医王山ダッシュされてると知っていたら私も行ったかも〜笑
まぁでも次のチャンスをおとなしく待つことにします
Kozakuraさんこんばんは。
立山サンダーバード、入った事は無いのですが横の自販機でジュース買った事あります!チョっとネットで調べたら結構有名なお店なんですね。
折立や立山行く時はもっぱらその手前の立山あるぺん村近くのセブンイレブンで買い物します。(ほぼ皆んなそうでは?)
よってその店は失礼ながらセブンに食われた店のように感じていました。
品揃えとかが面白いようで興味湧きました。今度は店の中入ってみようと思います(笑。
この日は私も山へ行っていました、久しぶりの平日ハイク、もしかしてKozakuraさん現れるかなぁ〜なんて期待してましたが残念でした!
kabukiyaさん♪
この辺に立ち寄った時にはほぼ毎回井戸端会議して帰って来てますよ♪
金沢のkozakuraから話を聞いたよと言えばもしかして良くしてくれるかも
おススメは何と言っても手作りおにぎりとサンドイッチですね。
とんでもない具材たちに度肝を抜かれること必至です。
おでんサンドイッチとか冷やし中華サンドイッチとか…
あと昆布〆とかしいたけとか得体の知れないものもあります!笑
外の自販機のラインナップは現在プリンとおしるこだったかの二択です
kabukiyaさん、平日ハイクは荒島ですか?
私も今週中行けたらなと思っておりますが、うっすら取立と悩んでおります^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する