記録ID: 1366026
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						雪の中の武奈ヶ岳。
								2018年01月25日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 1,017m
 - 下り
 - 1,012m
 
コースタイム
| 天候 | 雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					降雪のためノートレース 登山口からは膝下ラッセル 御殿山から頂上までは膝上ラッセルになりました。 この日は悪天候で、登りにつけたトレースは下山時には消え、ホワイトアウトもあったのでヤマレコMAPを利用しました。  | 
			
写真
感想
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1798人
	
								a2a2
			
								shinjidoi
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
先日の荒島岳でご一緒させて頂きましたyamanekoです。25日は京都の夕景を愛でるべく、北山の前衛、金比羅山に登っておりましが、比良山が白い帳を降ろされたかのように全く見えないと思っていたら、大変な状況だったのですね。金比羅山とはわずかな距離ですが、まるで雪の状況が異なりますね。難なくその時間に登頂されるとはさすがのラッセル・パワーに恐れ入ります。ところで、その美味しそうなランチはどちらのものか気になります。
コメントありがとうございます。
yamanekoさんのレコ、詩情豊かな文学のようで、個人的にyamanekoさんに興味津々でして…またレコに訪問したいと思います😊
ラッセルに関してはまだまだ初心者です。
ほかの人のレコを見て刺激を受けて、なんかカッコイイな〜と思って少しラッセルをかじり出した次第なんです😆
ランチの写真は武奈ヶ岳坊村登山口近くのキッチン四季さんのものです。
過分なご評価に大変、恐縮です。おそらく八ヶ岳からの帰りの車中からの早速のご返信、どうも有難うございます。素晴らしい写真の数々、堪能させて頂きました。
これまで何度、キッチン四季の前を通過したことか、数限りなしですが、勿体無いことをしたと思います。次回、比良に行く時にはお店が空いている時間までに下山したいものだと思います。こうした情報を頂けたことも荒島岳のご縁に感謝しております。
ほんとうに。これからもよろしくお願いまします。
はるばる長野までやってきたので、もう少し遊んで帰ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する