ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1367150
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の檜洞丸 ツツジ新道↑ 石棚山稜から箒沢公園橋に↓

2018年01月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
13.5km
登り
1,472m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:28
合計
9:21
距離 13.5km 登り 1,489m 下り 1,485m
7:34
7:38
56
8:34
64
9:54
10:29
17
10:59
11:00
9
11:09
11:10
13
引き返した場所
11:23
7
石棚・同角分岐点
11:30
11:31
6
スパイク発見
11:37
10
石棚・同角分岐点
11:47
11:49
15
12:20
13:00
22
ランチ
13:43
13:44
35
14:19
88
15:47
15:48
12
16:00
西丹沢ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターまで除雪されていました。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターに登山届
ツツジ新道は踏み跡あり
石棚山稜分岐からラッセル。吹き溜まりでは1m。
その他周辺情報 ぶなの湯
ノーマルタイヤで来れました。一番乗りでしたが、後から2台
2018年01月25日 06:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 6:36
ノーマルタイヤで来れました。一番乗りでしたが、後から2台
ツツジ新道入口。最初から雪道です
2018年01月25日 06:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 6:45
ツツジ新道入口。最初から雪道です
ウェルキャンプ場裏に通じる尾根に乗ったところ
2018年01月25日 07:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:00
ウェルキャンプ場裏に通じる尾根に乗ったところ
ここからゴーラ沢出合までは緩やかな巻き道。
足跡は数人分か
2018年01月25日 07:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 7:00
ここからゴーラ沢出合までは緩やかな巻き道。
足跡は数人分か
権現山と畦が丸に日が差してきました
2018年01月25日 07:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:18
権現山と畦が丸に日が差してきました
ゴーラ沢出合
2018年01月25日 07:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:32
ゴーラ沢出合
ここから勾配がきつくなります。ストック投入
2018年01月25日 07:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 7:38
ここから勾配がきつくなります。ストック投入
展望台
2018年01月25日 08:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:29
展望台
南岸低気圧通過で南斜面に雪が多い。
2018年01月25日 08:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/25 8:29
南岸低気圧通過で南斜面に雪が多い。
日が差してきました
2018年01月25日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:49
日が差してきました
低温なので雪はさらさらです。
2018年01月25日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:50
低温なので雪はさらさらです。
振り返って
2018年01月25日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 8:50
振り返って
ベンチのあるところ。風の吹き抜けるところは極寒
2018年01月25日 09:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 9:20
ベンチのあるところ。風の吹き抜けるところは極寒
北岳かな。強風で煙っているように見える。
2018年01月25日 09:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 9:21
北岳かな。強風で煙っているように見える。
富士山も下のほうまで、南アルプスも見えてきました
2018年01月25日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 9:32
富士山も下のほうまで、南アルプスも見えてきました
石棚山陵分岐。石棚山方向には足跡がない
2018年01月25日 09:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:36
石棚山陵分岐。石棚山方向には足跡がない
同角ノ頭
2018年01月25日 09:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 9:37
同角ノ頭
檜洞丸山頂を通過して青が岳山荘に下りかけたところから足柄平野。
2018年01月25日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 9:57
檜洞丸山頂を通過して青が岳山荘に下りかけたところから足柄平野。
山荘近くまで下りて蛭ヶ岳。臼ヶ岳、蛭ヶ岳方向の足跡はない
2018年01月25日 09:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:59
山荘近くまで下りて蛭ヶ岳。臼ヶ岳、蛭ヶ岳方向の足跡はない
山頂に戻った。足跡のない犬越え路方向の展望地も見てこよう。
2018年01月25日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:05
山頂に戻った。足跡のない犬越え路方向の展望地も見てこよう。
強風なので写真だけ撮る。大室山方向
2018年01月25日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 10:08
強風なので写真だけ撮る。大室山方向
富士山
2018年01月25日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 10:08
富士山
南アルプス
2018年01月25日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:08
南アルプス
道志方向
2018年01月25日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:08
道志方向
山頂戻って一休み。南側は風がない
2018年01月25日 10:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:15
山頂戻って一休み。南側は風がない
さてどうしようまだ下山するには早いし。
後から来た男性は踏み跡のない犬越え路に下りていきました。
同角ノ頭まで時間の許す限りいってみることにする。
時間があれば箒沢公園橋へラッセル下山。
なければ戻ってツツジ新道で下りよう。
2018年01月25日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:20
さてどうしようまだ下山するには早いし。
後から来た男性は踏み跡のない犬越え路に下りていきました。
同角ノ頭まで時間の許す限りいってみることにする。
時間があれば箒沢公園橋へラッセル下山。
なければ戻ってツツジ新道で下りよう。
箱根山の噴気が目立つ
2018年01月25日 10:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:31
箱根山の噴気が目立つ
愛鷹山塊。
この撮影時にチェ−ンスパイクを落とす。
50mほどで気が付いたので上り返しは最小限で済んだ
この後、木道を過ぎたあたりで御夫婦のハイカーとすれ違う。
2018年01月25日 10:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:32
愛鷹山塊。
この撮影時にチェ−ンスパイクを落とす。
50mほどで気が付いたので上り返しは最小限で済んだ
この後、木道を過ぎたあたりで御夫婦のハイカーとすれ違う。
さて、石棚山陵に入ります。
ラッセルラッセル
2018年01月25日 10:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:47
さて、石棚山陵に入ります。
ラッセルラッセル
ユーシン分岐。左折します
2018年01月25日 10:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 10:58
ユーシン分岐。左折します
ここまで下りてきたところでチェーンスパイクが片方ない事に気付く。戻って探さなければ。
2018年01月25日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:09
ここまで下りてきたところでチェーンスパイクが片方ない事に気付く。戻って探さなければ。
同角ノ頭はそこに見えているが。
2018年01月25日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:09
同角ノ頭はそこに見えているが。
雪の深いところで外れたら見つからないかもしれない。
2018年01月25日 11:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:23
雪の深いところで外れたら見つからないかもしれない。
ありました。木の根のちょっとした出っ張りに引っかかったようだ。
さてどうしよう。早めに見つかったけど、同角ノ頭に往復は無理そう。ツツジ新道で下山には早すぎ。ってことは箒杉公園橋にラッセル下山にするか。
2018年01月25日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 11:30
ありました。木の根のちょっとした出っ張りに引っかかったようだ。
さてどうしよう。早めに見つかったけど、同角ノ頭に往復は無理そう。ツツジ新道で下山には早すぎ。ってことは箒杉公園橋にラッセル下山にするか。
ユーシン分岐を今度は右折して再びラッセル。
最初に左折してから40分。トラブルがなければ今頃同角ノ頭に着いていたかも。
風の弱いところを探してランチにしよう。
2018年01月25日 11:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:36
ユーシン分岐を今度は右折して再びラッセル。
最初に左折してから40分。トラブルがなければ今頃同角ノ頭に着いていたかも。
風の弱いところを探してランチにしよう。
白ザレノ頭。風が吹き抜けて寒い。
ここからじか下りするルートもあるが、この雪の中ではちょっと恐い。
2018年01月25日 12:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:04
白ザレノ頭。風が吹き抜けて寒い。
ここからじか下りするルートもあるが、この雪の中ではちょっと恐い。
ランチ。
ラーメン用の水が凍っていてちょっとあせったが、シャーベット状だったので砕いてなんとか半分は使えた。
2018年01月25日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:22
ランチ。
ラーメン用の水が凍っていてちょっとあせったが、シャーベット状だったので砕いてなんとか半分は使えた。
カップ麺だと待っているうちに冷たくなるので、今日は袋麺。
2018年01月25日 12:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:32
カップ麺だと待っているうちに冷たくなるので、今日は袋麺。
正面奥に鍋割山。左は同角ノ頭
2018年01月25日 12:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:51
正面奥に鍋割山。左は同角ノ頭
さて、下山します。
2018年01月25日 12:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:58
さて、下山します。
まだ見える南アルプス
2018年01月25日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 13:04
まだ見える南アルプス
南面でも雪はたっぷり、雪の浅いところを通っているウサギの足跡を追っていきます。
2018年01月25日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 13:04
南面でも雪はたっぷり、雪の浅いところを通っているウサギの足跡を追っていきます。
石棚山を過ぎて西丹沢県民の森分岐まで来ました。
右折してここから急勾配
2018年01月25日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 13:24
石棚山を過ぎて西丹沢県民の森分岐まで来ました。
右折してここから急勾配
ヤブ沢ノ頭の急勾配を振り返って
一歩一歩、雪の中の足場を確かめながら、下りでも時間がかかる
2018年01月25日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 13:57
ヤブ沢ノ頭の急勾配を振り返って
一歩一歩、雪の中の足場を確かめながら、下りでも時間がかかる
鞍部から箱根山
2018年01月25日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 13:57
鞍部から箱根山
少し登ります。
2018年01月25日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 13:57
少し登ります。
ほっとする巻き道
2018年01月25日 14:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:02
ほっとする巻き道
板小屋沢ノ頭の急勾配を振り返る
2018年01月25日 14:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:22
板小屋沢ノ頭の急勾配を振り返る
まだまだ先は長い。ちょっとラッセルに飽きてきました。
2018年01月25日 14:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:22
まだまだ先は長い。ちょっとラッセルに飽きてきました。
ここで左折して尾根から外れる。雪が緩んできて靴裏にくっつくようになってきた
2018年01月25日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:45
ここで左折して尾根から外れる。雪が緩んできて靴裏にくっつくようになってきた
シカ達。こっちを見て警戒しています
2018年01月25日 14:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:47
シカ達。こっちを見て警戒しています
檜?大木
2018年01月25日 14:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 14:56
檜?大木
沢まで下りてきた
2018年01月25日 15:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:11
沢まで下りてきた
振り返って
2018年01月25日 15:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:11
振り返って
ここから沢沿いに進む
2018年01月25日 15:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:11
ここから沢沿いに進む
明るく開けたところ。振り返って
2018年01月25日 15:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:26
明るく開けたところ。振り返って
登山道はわずかにくぼんでいる
2018年01月25日 15:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:26
登山道はわずかにくぼんでいる
堰堤に4連はしご
2018年01月25日 15:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:35
堰堤に4連はしご
黄色道標が出てきた
2018年01月25日 15:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:35
黄色道標が出てきた
洗う
2018年01月25日 15:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 15:41
洗う
箒杉公園橋
2018年01月25日 15:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:48
箒杉公園橋
道路をしばらく歩けばゴールです。
2018年01月25日 15:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 15:48
道路をしばらく歩けばゴールです。
ぶなの湯。700円。冬場は18:00までなので注意。
2018年01月25日 16:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 16:43
ぶなの湯。700円。冬場は18:00までなので注意。

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ ガスカートリッジ コンロ 食器

感想

丹沢に雪が積もったので早速行ってきました。

シーズン一番の寒気で冷え込むとの予報で確かに寒く風も強かったけど、1日中ピーカンで十分楽しめました。

下山してビジターセンターの職員の青年に経路を推察されてそのとおりと報告。
帰りのくだりはうんざりしたことと後半はチェーンスパイクに着雪して歩きにくかったことを言い当てられてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら