記録ID: 1367857
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
岩国城山、大応山、米山
2018年01月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
米山側は、山陽線通津駅が最寄りですが、結構距離があります(徒歩30分以上?)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山の、川西側の下山口から大応山までは、踏み跡程度〜整備された細道ですが、危険なところはありません。大応山〜米山は、踏み跡がやや薄くなるところがありますが、地形を頼りに歩ける人なら問題ないと思います。米山〜南側の取り付きは踏み跡がさらに薄くなり若干あれているところはありますが、大きな問題は無いと思います。 米山の取り付き〜通津側の登山口は、かなり荒れていて、尾根から降りる道は小枝が密集したヤブ道、谷から降りる道は倒木、倒竹?が多数で非常に歩きにくいです。西側にも下山できるようですが、そちらの方が歩きやすいかも知れません。 |
その他周辺情報 | トイレは、錦帯橋のバス停と、錦帯橋を挟んで反対側の公衆トイレ、通津駅のトイレしかありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
岩国近郊の大縦走路に初挑戦です。2, 3年前に挑戦しようとしたものの、鉄塔工事で途中で撤退、ヤマレコの記録も2012年以降途絶えていたので、登山道がどんな感じなのか読めませんでしたが、米山からの下山路以外は、特に問題なく歩けました。冬の日帰り縦走コースの一つに加えてもいいかな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する