『高見山』関西のマッターホルンでMさんと偶然再会



- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 857m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 曇り〜小雪(風はほとんど無し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り : たかすみ温泉前から霧氷バスで榛原駅 |
写真
感想
ちょうど金曜日辺りから寒気団がやってたので、雪景色を期待しての高見山。
霧氷バスは榛原駅から出ますが、臨時バスがどんどん来ますし、立ち席は無しで着席乗車なのでありがたいです。奈良交通さんとても親切ですね♪
さて、高見登山口(杉谷登山口)からすぐに6本爪アイゼンを装着し、旧伊勢街道を小峠まで歩きます。
小峠からは2つのルートがありますが私達は北へと上がります。
標高を上げていくと積もった雪が厚くなるのでとても歩きやすくなりますね。
白い雪景色に見とれては、あ〜来てよかった♪♪
霧氷もエビの尻尾もバッチリでした。これで青空なら言うこと無いのですが、そこまで贅沢は言えないですね(^^) 風もほとんどなくて寒さも感じ無かったので最高です。
痩せ尾根が出てきたら山頂はもうすぐです。
山頂にある高見神社で記念撮影♪♪
後ろから来た人達にシャッターを押してもらうためにカメラを渡した人が、まさかのMさんでした(*'▽'*) …とはいえ実はその時は私は気づかずにいました(笑)
祠の東側に回って景色を眺めていたらMさんから声をかけてもらい、そこでやっとわかったのです☆
Mさんとは4年(?)くらい前まで同じ職場にいた方で今は転職されていて、まさかそのMさんと高見山の山頂で再会するなんて思いも寄らず!嬉しかったですね〜♡
お昼時な事もあり、山頂の避難小屋は人で溢れていましたので、少し降りてから踏み跡をほんの少し逸れ、風も吹いていない場所を見つけてそこでさっさとお昼ご飯をすましました。
(またそこでもMさん達とすれ違いました)
杉谷・平野分岐を経て、たかすみ温泉(平野登山口)方面へ。
尾根道から沢道へと変わり、樹齢700年とも言われる高見杉のある辺りからは、金網の橋があちこちにかけられていて、整備されたコースなのですが、アイゼンの歯が引っかかってはコケる!橋が現れる度に恐怖を感じながら渡りました。
たかすみ温泉に着き、女湯にすぐに入れるか聞いたら空いているとの事で中に入りました。
(館内で風呂上がりのMさん達とまた遭遇 笑)
雪が降る露天風呂は最高でした。
温泉前から榛原行きの霧氷バスも出ていて
こちらも満席になり次第発車してくれるので
本当に助かります。
おかげでいい一日を過ごす事が出来ました。
実は5人全員がヒップソリを持って行ってたのですが、出番は全くありませんでした。
2人はザックの外に付けて行ってたので、何人ものおじ様からソリしたんか?と聞かれてはできませんでしたと答え、和佐又山ならできるとの情報を得たので
来年の行き先は和佐又山に決まりですね(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する