雨でもめげずに十勝岳へ登ろう(^.^)



- GPS
- 03:59
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
09:00 十勝岳避難小屋
09:10 同発
10:30 十勝岳山頂
10:35 同発
11:35 十勝岳避難小屋
11:40 同発
12:16 望岳台登山口
計 4時間ジャスト
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 登山口を入った右側にあります 温泉 白金温泉が登山口の近くにあります 道の状況 望岳台〜避難小屋 なだらかな登りで飛ばし過ぎに注意です(^.^) 避難小屋〜昭和噴火口 ザレたやや急登になりますので、浮石に注意が必要です 昭和噴火口〜十勝岳山頂 大きな岩にザレた急登になりますので、慎重に進むのがいいでしょう |
写真
感想
本来なら、前日は望岳台の駐車場に車中泊、6時ぐらいから登り始める予定をしていました。
でも、気温が低く寒いので、白金温泉のホテルに急遽泊まることにしたんです。
夕飯も事前に準備していたため、ホテルの部屋でガスを使って食べることにしました。
内容はカレーうどん。
レトルトカレーに水で浸すだけのうどん。
でも、美味しかったなぁ〜♪
ビール付(^_^;)
翌朝はホテルで朝食を済ませたため、8時ごろの出発。
駐車場に行くと、既に何台かの車が駐車してありました。
この雨でも行くんだよね。。。
寒いから躊躇してたけど、隣で準備している方がいたので、行く決意をしたのでした。
早速着替えて準備をし始めると、若い方が声をかけてきた。
ご一緒してもいいですか?
僕も初めてで不安があったから、速攻で返事しました。
その方は、新潟県の佐渡在住とのこと。
現在は37歳、単独で来てるとのことで、この後利尻山に行くって話してたよ。
出だして直ぐに自己紹介を済ませながら歩いて行ったけど、意外と早足になり避難小屋までは45分ぐらいだったかな?
避難小屋を出発すると一瞬にして視界が広がった!
雨も上がり、山頂方面が見え始める。
カメラも携帯も持ってなかったので、同行した方にお願いして撮ってもらいました。無理にお願いしたから、申し訳なかったかな。
大変お世話になりました。
山頂でも撮ってもらい、下山してからメールで送信してもらいました。
ありがとうございました。
山行はというと、僕のペースで登ることになり先行しましたが、随分と早いペースらしく、これも申し訳なかったですね。。
往復4時間はきっと早かったでしょうね。
でも、雨の中だし、山頂では風があり身体が冷たくなってるのが分かったから汗をかくぐらいで丁度良かったかもね。
これで、冷たい雨に打たれ、長時間居続ければ低体温症間違いなし、遭難するのも納得できます。
あのトムラウシは真夏に起きたものですよね?
僕の場合は短時間でのことなので、今後の参考になりました。
山の天気を甘く見てはいけませんね。
改めて、恐さを感じることができました。
同行した方に後で利尻山の山頂の標識を撮って送ってもらい感謝です。
いつかまた同行させてもらう機会があれば、ゆっくりとした山行を楽しみましょう♪
大変ありがとうございました<m(__)m>
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわぁ。
寒そうですね・・・
寒さが伝わってきます
美瑛も観光してきたんですねっ
いいですねぇ
十勝岳は眺めただけですがいいですよねぇ。
早く行きたくなりました。
私にはまだまだ先のことですが(;^ω^)
北海道遠征おつかれさまでしたっm9っ`Д´) ビシッ!!
おはようございます
本当に寒うござんした
汗で中は濡れ、立ち止まると寒く、
あのまま続くと低体温症でした。
今回の山行は短時間で行く事が出来問題ありませんでしたが、長時間ならと思うとゾッとします
この教訓を肝に銘じて、これからの山行に役立たせますよ
これで、北海道の山が残り6山、あと2回は行かないとクリアできませんね
次はあと3年後ぐらいかな?
コメント、ありがとうございました
しかし、昨日アップしたのに9月18日だから、かなり前に掲載されてるのかな?
最新の位置に載らなかったよ
komorebiさん、こんにちわ。
確か1週間以上前の山行は最新に載らないんですよね。。
昔はデフォルトで山行日順だったので早く載せないと
誰も見てくれない、なんてこともありました…
北海道連荘の締め、お疲れ様でした。
十勝岳、天候がイマイチで残念でした。。
でも思ったより短い時間で登れるのですね。
雌阿寒よりも短かそうかな??
下山後の美瑛周辺も、昨年旭岳にロープウェイ観光したた帰りに
周ったのとほぼ同じです(;^ω^)
青い池は一般観光客でごった返していました。
北海道残り6座、同じですね。
お互い焦らずじっくり狙いましょう
Horumonさん、こんばんは〜
僕、これから八ヶ岳に行ってきます
桜平から硫黄岳、それと、何処だっけかな?
1週間以上前は載らないんですね?
そうでしたか・・・
あまりにも旭岳〜黒岳の印象が強かったので、早くご披露をしたい一心でいち早く載せました。
一番残念な十勝岳は、写真もないし、最後に載せればと思い遅くなってしまいました
そのため、訪問者も少ないですね
それは寂しいものですよ・・・
まっ、仕方ないです。。。
十勝岳と雌阿寒岳を比較すると、雌阿寒岳の方が楽でしたね
なんせ3時間でしたから
では、間もなく出発します
komobrebiさん、こんばんは。
いつのまにかレコがUPされてましたね
十勝岳、それにしても寒そうです。
ガッツありますね〜!脱帽です!
白金温泉、以前泊まりました
温泉よかったなぁ〜
富良野も美瑛も何度か訪れているのですが、
ジェットコースターの道だけ行ってないのです!
走られたのですねっ♫♬いいなぁ
あ、富良野のお花
hana soraさん、こんばんは〜
十勝岳を最後に載せたのはいいんですが、1週間後だったのか、以前のレコと一緒に載ってしまいました
まっ、載せる写真もありませんから仕方ありませんよ
お花、クレオメでしたね?
そんな風に表示してありました
ありがとうございました
今日は八ヶ岳の桜平から、硫黄岳と東西の天狗岳に行ってきました
天気も午前中から晴れ、楽しい山行をできました
しかし、早朝から岩に乗り上げた大宮の
まあ、これはこれでお互い様なので仕方ありませんね
意外と体力使うんですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する