高野山 黒河道


- GPS
- 06:29
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
黒河道は、和歌山県街道マップ、荒野七口で大丈夫と持っていたましたが、これでは細かい分岐は分かりませんでした。
しかし、道標がしっかりしているので、道標を頼りに歩きました。
大丈夫と思っても、GPSログを予め準備して歩くことをお勧めします。
トレッキング 高野街道黒河道
06時前、自宅発、向福緑地に08時過ぎ到着する。
先ずは、簡易トイレあり。
歩きは、先ず、紀ノ川を橋で渡り、前回街道歩き最終地天、東家渡場大常夜燈楼まで行き、ここからが本来のスタートとなる。
紀ノ川橋には、黒河道が世界遺産に追加登録されたと幟が立っていた。
昼食に、地元スーパーで、パンを買う。弁当は無いようであった。
直ぐに、登りに入り、黒河道スタンプゲット(西光寺)である。
この後も、登りが続く。古道歩きと、甘く考えていた。
短いペンを拾う。ラッキー、スタンプ帳の記載用にピッタリである。
今回の黒河道歩きは、和歌山県街道マップ、荒野七口で大丈夫と持っていたが、これでは細かい分岐は分からない。
しかし、道標がしっかりしているので、道標を頼りに歩く。
久保小学校跡手前の、古びた空き家分岐に、黒河道トレッキングの標識があったのでそれに従う
下っていくと、道がどんどん細くなる。
世界遺産登録なのに変である。スマホは圏外、地図ロイドに地図が入っていなので、使えない
ガーミンで見ると、下りながら戻っている。コースを間違っている。
先ほどの、空き家まで戻る。10分ほどのロスである。
空き家にある変な標識に文句を言う。こんな標識を付けるなと言いたい。
久保小学校跡にて、黒河道スタンプゲットする。
久保小学校跡から子継ルートこれも、しっかり登山である。
一本松からルートを大きく間違う。女人道に入ってしい、コースアウトする。
標識が、女人道となり、変だと思っていたが、深く考えなかった。
相変わらず、成長していない。
天軸山を越えてしばらくして気が付く。
戻ることにする。
一本松まで戻り、黒河道、奥の院で弘法大師さんにお参りその後、奥の院スタンプゲット
中の橋で今日は終了、15時、雨が降ってきた。
バスで、高野山駅へ、ケーブルカーで下の駅、そこから電車で、紀伊清水駅まで
紀伊清水駅から街道を歩いて、駐車場まで
この街道歩き記録は
H30.2.11に作成し
令和元年7月13日に
私の、山行記録日記充実のため感想を追記した
手抜きモードです。
m(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する