ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8710912
全員に公開
トレイルラン
紀泉高原

黙々と走る。高野三山 女人道ぐるりラン。

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:15
距離
21.7km
登り
1,086m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:39
合計
4:10
距離 21.7km 登り 1,086m 下り 1,086m
7:23
8
7:31
7:32
5
7:37
8
7:45
7:46
10
7:56
8:00
8
8:08
8:09
11
8:20
8:21
8
8:29
8:30
8
8:38
8:39
29
9:08
9:11
13
9:24
9:25
10
9:35
9:45
29
10:14
10:16
27
10:43
10:45
7
10:52
10:53
4
10:57
4
11:01
11:08
3
11:11
11
11:22
11:25
8
11:33
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 近畿道 岸和田和泉ICより約45km
高野山 奥の院 中の橋駐車場(186台駐車可能:無料)
コース状況/
危険箇所等
全体的に駆けやすいトレイルです。
各ピークの前後は多少の急斜面や急階段があります。
ルート中には標識が多数ありますが、高野町役場のあたりで町へ進んでしまいました・・
その他周辺情報 中の橋駐車場付近には多数のお土産店や食事処があります。
霧の中、高野山まで上がってきました。
2025年09月21日 06:55撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 6:55
霧の中、高野山まで上がってきました。
中の橋駐車場はこの時間、空いていました。
2025年09月21日 07:05撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:05
中の橋駐車場はこの時間、空いていました。
では、準備していきますか。。
2025年09月21日 07:12撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:12
では、準備していきますか。。
気温は19℃ほどです。暑くも寒くもない感じ。
2025年09月21日 07:15撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:15
気温は19℃ほどです。暑くも寒くもない感じ。
では行きましょう〜。
7:16発。
2025年09月21日 07:16撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:16
では行きましょう〜。
7:16発。
奥の院へのアプローチからスタートです。
2025年09月21日 07:21撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:21
奥の院へのアプローチからスタートです。
入ったところにある看板で高野山の情報を初めてしりました。。
2025年09月21日 07:22撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:22
入ったところにある看板で高野山の情報を初めてしりました。。
有名な?しろあり供養の石碑。
2025年09月21日 07:23撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:23
有名な?しろあり供養の石碑。
お墓の中を黙々と駆けていって、
2025年09月21日 07:25撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:25
お墓の中を黙々と駆けていって、
道路の通り進んで、ここを右。
2025年09月21日 07:28撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:28
道路の通り進んで、ここを右。
ところどころ、標識があって目安になります。
2025年09月21日 07:32撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:32
ところどころ、標識があって目安になります。
摩尼山登山口を通過。
2025年09月21日 07:32撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:32
摩尼山登山口を通過。
少し上がって、7:37 摩尼峠。
2025年09月21日 07:37撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:37
少し上がって、7:37 摩尼峠。
予想してたより雨。。
2025年09月21日 07:39撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:39
予想してたより雨。。
でも霧の中を進むのも幻想的で良し。
2025年09月21日 07:41撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:41
でも霧の中を進むのも幻想的で良し。
7:45 摩尼山頂上。特に展望も何もありません、、
2025年09月21日 07:46撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:46
7:45 摩尼山頂上。特に展望も何もありません、、
引き続き、ガスの中を駆けていきます。
とても駆けやすいルート。
2025年09月21日 07:47撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:47
引き続き、ガスの中を駆けていきます。
とても駆けやすいルート。
7:55 黒河峠。
2025年09月21日 07:55撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:55
7:55 黒河峠。
ここで、ふと、予定のルートよりも、ぐるりと回る「女人道」というのがあることに気づく。。
どうせなら周回しようか。
2025年09月21日 07:56撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 7:56
ここで、ふと、予定のルートよりも、ぐるりと回る「女人道」というのがあることに気づく。。
どうせなら周回しようか。
わかりにくいところには、標識が立っていることがあります。
楊柳山方面へ。
2025年09月21日 08:01撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:01
わかりにくいところには、標識が立っていることがあります。
楊柳山方面へ。
そのまま階段ルートを上がっていって、、
2025年09月21日 08:03撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:03
そのまま階段ルートを上がっていって、、
8:08 楊柳山。
2025年09月21日 08:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:08
8:08 楊柳山。
これで一応、関西百名山の一つを更新です。
2025年09月21日 08:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:08
これで一応、関西百名山の一つを更新です。
山頂にはだいたいこういう祠が立っています。
2025年09月21日 08:09撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:09
山頂にはだいたいこういう祠が立っています。
ピークを過ぎたら降りていって、、
2025年09月21日 08:15撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:15
ピークを過ぎたら降りていって、、
8:20 子継地蔵。
2025年09月21日 08:20撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:20
8:20 子継地蔵。
ここからは駆けやすくなりました。
2025年09月21日 08:22撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:22
ここからは駆けやすくなりました。
ボーナスステージのような駆けやすさ。。
2025年09月21日 08:26撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:26
ボーナスステージのような駆けやすさ。。
しばらく駆けていくと、アスファルト道に出ました。
2025年09月21日 08:29撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:29
しばらく駆けていくと、アスファルト道に出ました。
アスファルトをちょっと進んで、
2025年09月21日 08:29撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:29
アスファルトをちょっと進んで、
また山道へ。
2025年09月21日 08:31撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:31
また山道へ。
急登をどんどん上がっていきます。
2025年09月21日 08:36撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:36
急登をどんどん上がっていきます。
8:37 転軸山。
2025年09月21日 08:37撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:37
8:37 転軸山。
転軸山からは急斜面を降りていきます。
2025年09月21日 08:43撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:43
転軸山からは急斜面を降りていきます。
なんだろこれ?ベンチかな?
2025年09月21日 08:44撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:44
なんだろこれ?ベンチかな?
だいぶ降りてきました。
2025年09月21日 08:45撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:45
だいぶ降りてきました。
一旦、車道に出ます。
2025年09月21日 08:46撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 8:46
一旦、車道に出ます。
ちょっと彷徨いましたが、、坂道を上がって、、
2025年09月21日 09:07撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:07
ちょっと彷徨いましたが、、坂道を上がって、、
9:08 女人堂。
(正規のルートから外れて来てしまいました・・)
2025年09月21日 09:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:08
9:08 女人堂。
(正規のルートから外れて来てしまいました・・)
ほんとは、ここから出てきたかったんですが。。
2025年09月21日 09:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:08
ほんとは、ここから出てきたかったんですが。。
では、正規ルートに復帰して、、
2025年09月21日 09:11撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:11
では、正規ルートに復帰して、、
細い道を上がっていきます。
2025年09月21日 09:18撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:18
細い道を上がっていきます。
少し上がっていくと、、
2025年09月21日 09:23撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:23
少し上がっていくと、、
9:24 弁天嶽。
2025年09月21日 09:24撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:24
9:24 弁天嶽。
ここにもちゃんと標識。
2025年09月21日 09:24撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:24
ここにもちゃんと標識。
日が差して少し暑くなってきました。
道は幻想的に。
2025年09月21日 09:27撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:27
日が差して少し暑くなってきました。
道は幻想的に。
とてもきれいなテーブル。
2025年09月21日 09:28撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:28
とてもきれいなテーブル。
鳥居をいくつか潜りながら降りて、、
2025年09月21日 09:32撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:32
鳥居をいくつか潜りながら降りて、、
9:33 大門へ。
2025年09月21日 09:33撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:33
9:33 大門へ。
これは有名なのかな?「高野山」と書いてあるので、皆さん写真撮ってました。
2025年09月21日 09:36撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:36
これは有名なのかな?「高野山」と書いてあるので、皆さん写真撮ってました。
もう一枚。逆光なのでなかなか・・
2025年09月21日 09:36撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:36
もう一枚。逆光なのでなかなか・・
大門を潜って行きすぎそうになりましたが、、
2025年09月21日 09:40撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:40
大門を潜って行きすぎそうになりましたが、、
大門へ戻って、お助け地蔵尊へ。
2025年09月21日 09:46撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:46
大門へ戻って、お助け地蔵尊へ。
9:48 お助け地蔵尊。
いろいろお願いしておきました。。
2025年09月21日 09:48撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:48
9:48 お助け地蔵尊。
いろいろお願いしておきました。。
ここは熊が良く出るようです・・
2025年09月21日 09:48撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:48
ここは熊が良く出るようです・・
案内板は勉強になります。
2025年09月21日 09:48撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:48
案内板は勉強になります。
そのまま歩いて行って、民家街へ降ります。
2025年09月21日 09:55撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:55
そのまま歩いて行って、民家街へ降ります。
少し坂を上がって、、
2025年09月21日 09:56撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:56
少し坂を上がって、、
また山道へ。
まるで京都一周トレイルみたい。。
2025年09月21日 09:56撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:56
また山道へ。
まるで京都一周トレイルみたい。。
そのまま安定した道を駆けていきます。
2025年09月21日 09:57撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:57
そのまま安定した道を駆けていきます。
標識があったらそっちへ。
2025年09月21日 09:59撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 9:59
標識があったらそっちへ。
ホントによく整備されています。
2025年09月21日 10:00撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:00
ホントによく整備されています。
10:08 相の浦口女人堂跡。
2025年09月21日 10:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:08
10:08 相の浦口女人堂跡。
峠に出ました。
2025年09月21日 10:14撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:14
峠に出ました。
10:14 轆轤峠。
2025年09月21日 10:14撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:14
10:14 轆轤峠。
熊野へ通じる道なんですね、、、すごい。
歩く人いるのかな?
2025年09月21日 10:15撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:15
熊野へ通じる道なんですね、、、すごい。
歩く人いるのかな?
長い林道を行くのかな?と思ったら、、
2025年09月21日 10:19撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:19
長い林道を行くのかな?と思ったら、、
すぐに左だった。。
2025年09月21日 10:19撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:19
すぐに左だった。。
標識通りに進みます。
2025年09月21日 10:20撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:20
標識通りに進みます。
円通律寺へは一般人は行けないそうです。
2025年09月21日 10:24撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:24
円通律寺へは一般人は行けないそうです。
この辺りでは、ハイカーのグループなど、多数の方々とすれ違いました。
2025年09月21日 10:27撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:27
この辺りでは、ハイカーのグループなど、多数の方々とすれ違いました。
ゴールが見えてきましたかね??奥の院方面へ。
2025年09月21日 10:30撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:30
ゴールが見えてきましたかね??奥の院方面へ。
そのまま駆けやすい道を駆けていって、、
2025年09月21日 10:33撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:33
そのまま駆けやすい道を駆けていって、、
中の橋駐車場に出ました。
2025年09月21日 10:42撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:42
中の橋駐車場に出ました。
一旦、お疲れさん。。でもマイカー、まだ待っててね!
2025年09月21日 10:44撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:44
一旦、お疲れさん。。でもマイカー、まだ待っててね!
周回をコンプリートするために、371号を上がっていきます。
2025年09月21日 10:46撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:46
周回をコンプリートするために、371号を上がっていきます。
少し上がると、道端にルートが出ました。
2025年09月21日 10:53撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:53
少し上がると、道端にルートが出ました。
道の通り上がっていって、、
2025年09月21日 10:59撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 10:59
道の通り上がっていって、、
11:00 摩尼峠に到着。
これで一周できました!!
2025年09月21日 11:00撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:00
11:00 摩尼峠に到着。
これで一周できました!!
安堵の休憩。ちょっとお腹に入れます。
2025年09月21日 11:01撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:01
安堵の休憩。ちょっとお腹に入れます。
あとは、奥の院方面へ降りていきます。
2025年09月21日 11:08撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:08
あとは、奥の院方面へ降りていきます。
ここを先へ。
2025年09月21日 11:16撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:16
ここを先へ。
あれ、奥の院でしょうか??
ぐるっと回ってお参りしてきました。
(中は写真撮影禁止です)
2025年09月21日 11:18撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:18
あれ、奥の院でしょうか??
ぐるっと回ってお参りしてきました。
(中は写真撮影禁止です)
11:33 奥の院を参って、無事に出口へ、
2025年09月21日 11:33撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:33
11:33 奥の院を参って、無事に出口へ、
11:36 マイカーお待たせー。帰着です。
2025年09月21日 11:36撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:36
11:36 マイカーお待たせー。帰着です。
着替えた後は、周辺の売店でいろいろ見物。
2025年09月21日 11:58撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 11:58
着替えた後は、周辺の売店でいろいろ見物。
お土産は、ごま豆腐と高野豆腐と、みかんジュースです。
2025年09月21日 12:05撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 12:05
お土産は、ごま豆腐と高野豆腐と、みかんジュースです。
ソフトクリームでクールダウン。
これ美味しかった〜
2025年09月21日 12:09撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 12:09
ソフトクリームでクールダウン。
これ美味しかった〜
あとは、道の駅で和歌山ラーメンで〆です。
お疲れさまでした〜
2025年09月21日 13:25撮影 by  SH-M16, SHARP
9/21 13:25
あとは、道の駅で和歌山ラーメンで〆です。
お疲れさまでした〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ
1
ロングTとマラソン用半袖T
タイツ
1
ズボン
1
靴下
1
日よけ帽子
1
1
HOKAONEONE Mafate2
ザック
1
PAAGO WORKS rush5R
行動食
2
SOYJOY×2、フルグラ
飲料
1
アクエリアス950cc
1
ザックについているもの
予備電池
1
GPS用
GPS
1
GARMIN eTrex 30x
保険証
1
携帯
1
時計
1
サングラス
1
タオル
1

感想

この土曜は参観日、日曜日は雨予報だったので、いつか行きたかった高野山へ行ってきました。
皆さんのレコを参考にさせてもらうと、特に展望もないので雨予報には好都合かなと。
高野山って、そりゃ有名な世界遺産なので知ってるけど、足を踏み入れたのは初めてでした。
高野山っていう山があるわけではないのは知っていましたが、高野三山の中には、楊柳山という関西百名山が入っているということで一つクリアできるかなと。

当初は、三山回って女人堂まで行って駐車場に降りてくるつもりでしたが、
道中で女人道というぐるり周回ルートがあるのを知り、そっちに切り替えました。
一周の距離は16kmほどでしたが、とてもよく整備されていて、駆けやすい良い道でした。

ただ、女人堂の手前でルートを見誤ってしまったところがあったので、
また次回しっかり正規ルートを駆けてみたいな、と思いました。

さすが観光にも良さそうなので、次回はちゃんと予習して挑みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山(女人道&高野三山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら