記録ID: 137927
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								磐梯・吾妻・安達太良
						安達太良山
								1992年04月29日(水)																		〜 
										1992年04月30日(木)																	
								
								
								
								hagure1945
			
				その他1人	- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 7.6km
 - 登り
 - 736m
 - 下り
 - 230m
 
コースタイム
					4/29 奥岳温泉12:00 くろかね小屋14:00
4/30 くろかね小屋5:30 稜線6:30-35 安達太良山山頂6:55-7:00 鉄山7:50-8:00 くろがね小屋8:40-9:00 奥岳温泉10:10
							4/30 くろかね小屋5:30 稜線6:30-35 安達太良山山頂6:55-7:00 鉄山7:50-8:00 くろがね小屋8:40-9:00 奥岳温泉10:10
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
|---|
写真
感想
					 
 4/29
至勢平から残雪を踏む。くろがね小屋にちかずくころから雪が降りだす。天気は良くない。小屋が見えだしたころから本格的な雪になった。科zも噴き出し、早く小屋に逃げた。
小屋のお風呂は相変わらず気分がいい。ひと眠りした後に自炊で、妻のメニューで夕食をとる。
4/30
天気は回復せず、曇天。風は強くない。山頂への道を歩きだしたら雪になった。稜線に出ると眼下に沼尻の光景が開けて、その光景が雲間からすさまじい。
山頂に着くころに風も収まってのどかに稜線を楽しんだ。
山頂に着いたら風が出てきて、視界もなく、がっかり。まさに乳頭山というような山頂の形。ケーブルの駅にはいかず、鉄山へまわり、稜線歩きを楽しむ。
鉄山からの沼尻の眺めもすごい。ぜひ沼尻を歩いてみたい。
鉄山の山頂は平で見た感じとはずいぶんとちがっていた。軽アイゼンををつけて雪の上を下り、くろがね小屋に戻る。小屋の中には入らなかったが、小屋番さんが出てきたので挨拶する。下山途中から雨に変わる。赤土の道を避けて林道を歩く。
奥岳温泉でにこにこ共和国の食堂でラーメンを食べ、温泉に入って下山した。
妻とゆっくりとすごした二日間だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:690人
	

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する