霧氷を求めて高見山へ 実は初登頂


- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 868m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 小雪 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往きの榛原駅及び帰りのたかすみ温泉前でバスの座席が満席になると即出発。 おかげで、往復とも定時よりも早く出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠から山頂までは、風でトレースが消えている箇所あり。吹き溜まり&トレースなしの場所もあるが、オレンジのテープがあるので心強い。 山頂から杉谷平野分岐までの稜線は、傾斜もあり凍っている箇所もあるのでアイゼン必須。 |
写真
感想
この三連休、遠出しようと思ったけど天候がいまいち。そしたら体調も思わしくなく、土曜日はほとんど寝たきり老人状態。日曜日になって普通に動けるようになった。土曜日の気温の上昇&雨で、せっかくの雪の状態が良くなさそうだし、月曜には気温低下の予報となっているので、月曜日に出かけることにした。で、どこに登山しに行くか考えたところ、そういえば高見山に行ったことがないので、ちょうどいい塩梅に霧氷が見れるかも♪と思って霧氷バスで出かけることに。
さて、お目当の霧氷はしっかり発達。小雪が降っていたので、霧氷に雪が付いている感じのものもあったけど、小エビの尻尾もいっぱい。真横から雪交じりの風が吹きつけるので、カメラのバッテリーがすぐにピンチになり、あんまり写真は撮れなかった。けど、それなりに満足。なんといっても高見山初登頂したんだから! 長いこと関西で山を徘徊してるのに今更かい?って感じですよねぇ。
今朝の自宅周辺は地面が濡れている程度だったものの、鶴橋に行くとなんと雪がうっすら積もってる!電車の車窓からもあたり一面雪で白くなっているし、だんだん雪がちらついてきている。こんな雪の降る中、思ったよりも多くの人が来ててビックリ。奈良交通はバスが満席になると定時を待たずに次々に出発してくれるので、非常にありがたい。行きも帰りも予定より早く行動できた。おかげで、下山後のたかすみ温泉も、混雑する前に入浴できてラッキー♪ 露天風呂がボイラーの不調のため入浴不可だったのが残念。今回の教訓としては、バス停には早めに行くこと!
温泉の向かいの食事処で隣で飲んでいたお兄様に、ビールを飲む前にプチっとインスリンを打っているところを目撃されてしまって、それで声を掛けていただき、ついでにシカ肉甘露煮をひとつまみおすそ分けに預かり、その後近鉄電車でも鶴橋までご一緒させていただきました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する