記録ID: 1379834
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
2月三連休 上高地近況
2018年02月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 881m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りのバスは14時台の平湯行きに乗りましたが、補助席ひとつ残してほぼ満員でした。 立ち乗りは不可能なので混雑が予想される日の計画には注意が必要です。 静岡-平湯は松本経由で前日移動しましたが、路面に雪が無くノーマルタイヤで入れました。 しかし当日午後から雪となりチェーンを装着しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜トンネルと上高地トンネルは出入り口付近を除き路面が乾いています。 たまたまか照明が点いており、アイゼン・ヘッドランプは不要でした。 太兵衛平の先、大正池尻で梓川を渡る工事用の橋までは完全除雪されています。 (右岸の工事用道路はさらに除雪されているようで、河童橋付近でもランクルが走っているのが見えました。) 大正池横からは雪上を歩きますが、県道上、遊歩道上ともにトレースがあり、トレースを外さなければ壺足(壺にもなりません)で歩けます。 浮力を増す装備は却って効率悪い雪質でした。クロカンスキーがあれば最も速いかもしれません。 トイレは大正池ホテル横、上高地バスターミナル横、田代橋横が利用出来ます。 釜トンネル入口の国道との交差点にも簡易トイレがありましたが、使用の可否を確認していません。 トイレの照明は点きませんのでヘッドランプが必要な場合があります。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉にコンビニはありませんが、平湯バスターミナルで弁当が買えます。 ひらゆの森で入浴可能。食事も可能ですが、メニューが限定的です。 夕方になると宿泊者のために駐車が制限され、混んでいれば別の離れた駐車場へ回されます。 平湯温泉街に飲食店がありますが、冬季は駐車場の確保が難しくバスターミナルに停めて歩いたほうが良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はTSひらゆの森さんの上高地スノーシューツアーに参加しました。
http://hirayunomori.net/wp/nature/
今シーズンから一人参加が可能になったそうです。
ただし最小催行人数は三名以上で参加費一人8000円です。
(二名の場合は割増しで催行)
土曜日は私達二名でガイドさん貸切状態。
三連休の中日である日曜日は参加予定者が七名だそうです。
冬の上高地は、行ってみれば個人で行けそうな感じでしたが、それは好コンディションだったからでしょう。
シーズン中とは全く違う上高地は一見の価値があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する