名張市赤目「大日滝」落差30mが全面氷瀑

- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 755m
- 下り
- 658m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:08
| 天候 | くもり3℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・近鉄赤目口・・・歩き(往路) http://www.sanco.co.jp/krs/dep_time_table.php?gen=20180129&week=4&dep=5464&arr=5469 🚎三交赤目滝・・・近鉄赤目口=360円(復路) *駐車料金800円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道や登山道は一部凍結しています。 チェン―アイゼンが良いでしょう |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉850円 |
写真
動画 https://youtu.be/kcryPLbdy5o
感想
近場の全面「氷瀑滝」を探していると初心者向けのツアーを知りました
ツアー料金3000円(850円の日帰り温泉込・コーヒー付)
現地集合で私には安くは無いが今がチャンス!と思い、(3名以上催行)
同行者に合わせて日取りも決め申し込みました。
単独の場合はなるべく公共交通で行くのが楽で安いので
今回も近鉄と三交バスを利用しますが、バスの時刻がままならず
往路は集合場所まで4キロ位の車道を歩きます、
歩くペースも安定して来て1時間で行けそうですが1.5時間前に出発です。
受付は一番乗りで、暫くして夫婦ずれと合流(計3名で催行決定)
10時前にガイドさんの注意事項を聞き出発です。
昨日は気温が上がったので氷瀑しているか不安です。
ガイドさんも昨日は定休日なので、解らないがと言います。・・・
でも氷瀑あるでしょうの言葉で少し安心?
渡渉して支沢の急坂を上ると白い氷瀑が木立から垣間見れて来ました
写真を撮ろうと足を止めますが、ガイドさん近くから撮ればと進みます。
ガイドさんの説明を(近畿の標高400m位で全面氷瀑は珍しい)
聞きながらも写真を撮りまくります。(気温以上に風が氷瀑を作り)
滝壺無で水流も少なく落差は30mで立派な滝です。
垂直の滝で真下に行くと緩んだ氷瀑欠片が落ちて危険だと注意しながらも
ガイドさんは赤目の伏流水は軟水度5%で料理のだしや、
お茶に良いと欠片をクーラーボックスへ入れています。
写真を撮り終わった後はコーヒを頂き、
名残り惜しいが今日が最後の全面氷瀑と思い目に焼き付け下山します。
バスの時間も気になりますが、序なので「千手滝」からは個人行動で
行けるとこまで行きます冬の赤目48滝巡りも良いもので
氷柱の芸術品が新鮮でした。
日帰り温泉で温まりバスの時間まで休憩します。
1本前のバスに乗れそうです(赤目5瀑の琵琶滝まで行けたかな)
バスは定刻より早く来ていて、車中で待ちます。
持参してきたビールを飲み(まったり)氷瀑観賞後の楽しみでした。
スマホの便利さを利用して、気ままに公共交通で登山出来る事が
改めて思う登山でした。感謝感謝



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する