高柄山と御前山×3


- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は少しだけで、無雪期装備で問題ありませんでした。 御前山、3ヶ所とも結構キビシイ歩き応えのあるトコでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
暫く雪は降ってなくて道路状況は良いと思われるので、少し足を伸ばしてみた・・・みた。。。
バイクを停めたのは、R20の松留BS脇のスペース。予定では次のコーナーの駐車スペースに停めようと思ってたけど、コーンとバーでスペースが縮められてたので、少し戻ってBSのトコに停めてみた。
R20から巡視路の表示が有る林道チックな所から入る。土嚢で車両は入れなくなってる。
登り切った所から尾根の山道を登り始める。笹薮っぽくなってる所も有りますが、ちゃんとコースっぽくなっていて分岐も無いので、割と安心して歩けました。
御前山が近付いてくると、切り立った岩尾根になってます。無線鉄塔の有る所が尖がってそびえていたので、そこが四方津御前山と思ってたのですが、無線鉄塔が有ったのは一つ手前のピークでした・・・なんで、東御前山と言ってみる。(勝手にごめんなさい)
四方津御前山は少し平らになってるトコで、眺望は無かったです。
次は、行く人が少ないと思われる西御前山。かなりの大岩の上って感じのトコで、眺めはバッチリでした。御前山より良かったです。
一旦国道の方に降りて、次は高柄山に向かいます。
暫くは舗装林道なので、つまらないかな?と思ってたけど、小さ目だけど良さげな滝が所々にある流れ沿いなので、目を楽しませてもらいました。
山道になって、ちょっとキツ目なルートをジグザグと登って行くと大地峠。
尾根を少し登ると、高柄山。
昼を少し過ぎていたので、高柄山頂上で昼食をとり次に目指したのは鶴島御前山。北側は、下の方が枝に隠れてはいるもののまずまずの眺めが見れました。
ここから戻って栃穴御前山へ。栃穴御前山の前後は結構キツイ急坂が多くて、登り応え、降り応えあります。雪が無くても滑りそうなトコも。
予定とは少しずれたけど、ルート通りに歩いて舗装路に出る。その後は、すぐ下に有るらしい小さな橋を渡って戻ろうと思ってたのですが、付近をウロウロしてみたけど降り口が判らない。しようがないので、少し遠回りになるけど、つえつきはしを渡って戻りました。
御前山・・・ハッキリ言ってなめてました。尾根をヒョイヒョイ歩けばすぐ終わり、なんて思ってたけど、とんでもない。どこも、切り立った岩尾根や痩せ尾根、急坂の登り降りがある、登り応え十分なトコでした。岩上が多いので、眺めの良い所もたくさん有って、想像以上にGOOD。。。
高柄山への林道は、舗装路なんで大して期待してなかったけど、脇の流れには小さいけど良さげな滝がいっぱいで、特に今の時期は雪解け水のせいか水量もまずまずだったので、なかなか楽しめました。
どこも皆、期待以上のトコで、良いハイクが出来ました。GOOD・・・GOOD。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する