南八ヶ岳(権現岳)(^_^)v


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,404m
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風が強かったーーー(T_T) |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメットにピッケルを持って行きました。
|
---|
感想
February 24
It's Yatsugatake today.
2月24日 今日は南八ヶ岳の権現岳に登ってきました!
オリンピックで皆さん頑張ってる姿をTVで見ていると自分は・・・、??
まだ2月だしお花めぐりもいいのですがやっぱり汗をかいて登る方が選手と一体感?
かも(^-^;と自己満足の世界?で出発です!
天女山登山口に6時半過ぎに到着!狭いですがまだ空きがありどうにか路駐せずに
すみました。
今日はてんくらでは風がものすごい予報を出しています・・・。
風速29m??ほんとかな??? 準備して出発7時前ですがぞろぞろとまで行きませんが5,6名の方々が出発しました。
天女山〜天の河原〜ここが一番キツイ〜前三ツ頭まで約2時間半位で登り稜線にでると・・・、うわーーーやっぱり風ゴーゴー吹いてます(*_*)
う〜ん数名ですが一度戻って作戦会議?してたのかな?? 歩けない風ではないので
普通にサクサク登って行きます、風に寒さありなので体感気温はマイナス20℃並みかな?(T_T)
一度森の中に入り今度は私が作戦!笑
上に行ったら寒くて何も食べられないだろうからまだ10時頃ですが早飯します。
森の中では太陽も暖かく迎えてくれて別世界でした。
さて行きましょう(^O^) 三ツ頭で到着! ドカーーと絶景ですがあいにくの曇り空で八ヶ岳にはやっぱりブルーがお似合いですね。
ここでヘルメットとピッケル準備しイザ!左の山(権現岳)まで!
確かに風強いと思いますが一方通行の風なんで上越の山みたいに四方八方から吹いて
くるのとは違い案外登りやすいです。
あっ( ゜Д゜)と思ったらもう権現岳に到着(^_^)v
誰も登ってこないので写真を頼めず強風の為三脚もだせませんでした。(T_T)
ピラミッド△、カッコイイ ギボシに行きたいな〜〜、う〜んナイフなんで今日は
やめておきましょう。(^O^)
赤岳はイマイチガスっぽいですがトンガリトリオは本当にカッコイイな〜!
突風に飛ばされないないうちに下山します。(結局、誰も登ってこなかったみたい)
ルンルンとまで行きませんが下りは早い早い!
あっと思ったら青空広がるところまで下りちょっとコーヒータイムして終了です。
今回は強風あり、標高差約1,300mでしたが八ヶ岳って本当に登りやすい山ですね!次回は赤岳まで行っちゃいましょうか?(^O^)(^O^)
The wind was strongly cold, but was a happy day.
こんばんは〜。
いま、マススタートで金メダル取ましたね〜あとはカーリングの銅メダルですね。
いい天気のようですが、風強かったんですね。
本当に、この時期は冬か春か迷ういますよね〜。
「うん、そだね〜」
そだね~~
頑張れ!(^_^)v(^_^)v
若さっていいな~(^-^;
すいませんが、この場を借りて・・
やったね、どさん娘達!
うわ~~(^O^)(^O^)(^O^)
感謝感激感動の一瞬でした!
おめでとーーーー♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する