記録ID: 1388177
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥多摩・高尾
						両神山
								2018年02月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:19
 - 距離
 - 10.9km
 - 登り
 - 1,542m
 - 下り
 - 1,526m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:32
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 8:15
 
					  距離 10.9km
					  登り 1,544m
					  下り 1,543m
					  
									    					 
				
					「ノーマルタイヤで駐車場まで行ける百名山の北限」で徹底調査の結果、両神山になりました。
除雪も終わっており、問題なくノーマルタイヤで行けた上、天気も良く寒い思いをそこまでせず登りきることができました。
							除雪も終わっており、問題なくノーマルタイヤで行けた上、天気も良く寒い思いをそこまでせず登りきることができました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						有料500円の両神山荘駐車場も上段にありますが、距離のアドバンテージは全然ないです(山荘の御夫婦の人柄代で500円の価値があるようなないような)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口までの道は車1台しか通れないような狭い道が所々ありますが、地元の方が結構な勢いで走ってくるので、不慣れな私には怖かったです。 | 
| その他周辺情報 | 道の駅両神温泉薬師の湯が一番近いです。 湯船一つしかないのであまり時間潰せません。  | 
			
写真
										環境省の天下り団体のナショナル・トラスト協会が絡んでいるんですね。ややこしいですが、国土交通省の天下り団体のナショナルトラスト協会は観光保護協会。
観光保護と環境保護でますますややこしい。
						観光保護と環境保護でますますややこしい。
		撮影機器:
		
	
	感想
					ノーマルタイヤなので、駐車場まで積雪がない北限の百名山として両神山になりました。てんきとくらすではCの荒れ予報になってましたが、晴れの予報を信じて、仕事を終えるとそのまま向かい、道の駅薬師の湯に2時着の車中泊。とても静かな道の駅でぐっすり寝れました。とても良い天気で、汗かきの私は終始汗ばんでおりました。山頂は風が強く、狭いので休憩はベンチのある清滝小屋か両神神社が良さそうでした。
下山中にカモシカにも遭遇し、大変ラッキーでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1347人
	
									
									
										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する