記録ID: 1390771
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿の勇姿を見に綿向山へ
2018年02月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 963m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:43
距離 10.8km
登り 963m
下り 966m
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山登山口まで凍結路あり 2合目辺りから登山道も凍結してます。 5合目からチェーンスパイク装着。 竜王山ルートは難路コースで急坂多し。 P962辺りから雪薄く竜王山は雪なし。 竜王山登山口までは凍結部分のみ注意。 |
写真
鈴鹿雨乞岳
鈴鹿第2の高峰ながら、どっしりとした山容は見る者を圧倒すると共に凜とした感じを受ける。
しかしながら、暖かく見守ってくれている様な優しいイメージもあり厳父といった所か。
鈴鹿第2の高峰ながら、どっしりとした山容は見る者を圧倒すると共に凜とした感じを受ける。
しかしながら、暖かく見守ってくれている様な優しいイメージもあり厳父といった所か。
感想
綿向山のレコで散見される山頂からの雨乞岳の勇姿に触発されて見に行ってきました。
最初は綿向往復→三上山に登って夜景鑑賞の予定だったが、澄んでないので急遽竜王山回りの縦走コースに変更。こういう事もあろうかと事前に情報収集しておいて良かった。
晴れ、微風、澄んだ空気と山頂で長居するにももってこい。小春日和で霧氷は無かったけど、ほぼ鈴鹿山脈が見えて良かった。
間近に見える雨乞岳のどっしりとした山容は、右に見える颯爽とした鋭峰の鎌ヶ岳と違って重厚。
それでも、のっぺりしてない所が雨乞岳の魅力なんだろう。
思いつきで行ったが、楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
はじめまして(^-^)
こちらのレコをヤマレコマップのGPSに入れ、竜王山まで周回してきました。
saikakuさんが行かれた時より空気が澄んではなかったですが、見えている山が何の山か特定するのに、大変参考になりました。
ありがとうございました(*´-`)
機種変更で通知がなく、気付くのが遅くてすいません(>_<)
御嶽山や乗鞍岳まで見えているんですね〜
青空にサプライズの霧氷も見れて良かったですね。山行の足しになってなによりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する