記録ID: 1397830
全員に公開
ハイキング
近畿
霧氷の花咲く大庭園、フトウが峰→段が峰(生野)へ2018/03/10(土)快晴 単独
2018年03月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:41
距離 20.3km
登り 1,248m
下り 1,250m
大雪でとても厳しかった、去年2017/02/15の記録も参照してください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1065937.html
天気予報では前日に寒気の吹き出しで雪の予報だったので、ひょっとして霧氷くらいはあるかもと思い、出かけてみることにしました。
去年の段が峰は大雪に難渋して足がつったりして時間がかかったので、その後発症した椎間板ヘルニアから何とか戻ってきたとは言うものの、とても不安でしたが、せめてフトウが峰まででもと決めていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1065937.html
天気予報では前日に寒気の吹き出しで雪の予報だったので、ひょっとして霧氷くらいはあるかもと思い、出かけてみることにしました。
去年の段が峰は大雪に難渋して足がつったりして時間がかかったので、その後発症した椎間板ヘルニアから何とか戻ってきたとは言うものの、とても不安でしたが、せめてフトウが峰まででもと決めていました。
天候 | 快晴 寒気で風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
補追:アクセス方法は『電車』しかないのですが、非電化区間もあるので『鉄道』にして欲しいですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日から夜明けにかけて雪が降ったとのこと、全体的に霜柱が多く帰路の下りが気になりましたが、フトウガ峰から最低コルへの下りが最悪で、いつもドロドロになるダルマガ岑からの急坂は乾燥していたので問題ありませんでした。 フトウガ峰〜段が峰の稜線部が雪・水たまりの氷結で、時間が経つほどにびちゃびちゃ・ドロドロにになっていて、非常に歩きづらくなっていました。 スーパーかんじき・アイゼンを持って行っていましたが、全く使いませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
栃原に入っても雪が全く見えないので、期待外れだったかと半ば諦めながらの歩きでしたが、達磨が峰を過ぎてから少しずつ地面が白くなってきて、また、フトウガ峰〜先には霧氷が着いている様子が見え始めたのでテンションはずいぶん上がり、風の冷たさも気にならなくなるくらいでした。
雪で真っ白になった段が峰は定番で、それがないのはつまらないと思っていましたが、霧氷がそこかしこに見える白い花の咲いた庭園のような風景は初めてだったのでとても新鮮で気持ちの良い段が峰になりました。
椎間板ヘルニアの後遺症は、歩く速度に気を付けたことや、休憩も取りながら歩いたので、今回は発症しなかったのでこちらも良い結果になりました。
ただ、筋力が落ちているせいで、筋肉痛が残ったのは予想の範囲内とはいえ、これからも山行きをしながら筋力アップしていかなければならないと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
20キロも、よく歩きはりましたね〜
それに、歩く速度に気を付けて、というか。。早いです
ヘルニアは完治の方向に向かってはるようで、安心しました。
スーパーカンジキLoveの会、今年は出番あんまりなくて。。
同じ日、私もスーパーカンジキ持って、大峰の弥山方面行きましたが、SK履かずにイケちゃいました。
来年は、SKL、メンバーみんなで歩きたいですね (*^_^*)
nara7さん、お褒めの言葉、ありがとうございます。
去年のリポートを見ていただいたらおわかりになると思いますが、今回の段が峰は雪こそ少なかったものの、霧氷付きの展望・ヘルニアの後遺症が出ないなど、とても充実したものになりました。
スーパーかんじきの件、しっかり歩けるようにトレー忍苦を続けたいと思っていますので、こちらこそよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する