記録ID: 1400641
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山でヒップそり三昧♪(4年生)子連れ
2018年03月11日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 315m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:16
距離 5.7km
登り 321m
下り 317m
今回、初チェーンスパイクの感想を息子に聞いてみたところ、
去年のスノーシューよりも全然楽で歩きやすかったとの事でした。
入笠山の登山道以外では、道のコンディションは去年とさほど変わらない感じでしたが、息子の歩くスピードと疲労具合が全然違いました。
去年も今年も、雪が降りたてのフカフカ道ではなく、ある程度踏まれている道だったので、
やっぱりそうなるとスノーシューよりもチェーンスパイクなんでしょうね。
他の方々の足元は、アイゼン、チェーンスパイクの方が殆どで、スノーシューの方のほうが少ない印象でした。
去年のスノーシューよりも全然楽で歩きやすかったとの事でした。
入笠山の登山道以外では、道のコンディションは去年とさほど変わらない感じでしたが、息子の歩くスピードと疲労具合が全然違いました。
去年も今年も、雪が降りたてのフカフカ道ではなく、ある程度踏まれている道だったので、
やっぱりそうなるとスノーシューよりもチェーンスパイクなんでしょうね。
他の方々の足元は、アイゼン、チェーンスパイクの方が殆どで、スノーシューの方のほうが少ない印象でした。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ往復チケット購入(割引あり♪) http://www.fujimipanorama.com/snow/campaign/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
*山頂直下の道はだいぶ雪が溶け、びしゃびしゃのみぞれ状態で、 下山時は滑りやすかったです。 *山頂は殆ど雪が無く泥濘が酷かったので、ゲイター着用が良いかと思います。 *入笠湿原も雪解けが進んでおり、所々土の地面が露出し、沢の水も流れていました。 |
写真
歩き始めると暑くて、スキーウェアの上着は脱ぎました。
風が無く、日差しを浴びると5℃でも汗ばみますね。
前を歩くお姉さん達も上着を脱いでました。
マナスル山荘前のゲレンデが見えます。
首切り清水経由、大阿原湿原方面とマナスル山荘方面への分岐。
ハイキング案内板があるところです。
風が無く、日差しを浴びると5℃でも汗ばみますね。
前を歩くお姉さん達も上着を脱いでました。
マナスル山荘前のゲレンデが見えます。
首切り清水経由、大阿原湿原方面とマナスル山荘方面への分岐。
ハイキング案内板があるところです。
感想
12月の都市部大雪前、チェーンスパイクをポチるのを一瞬ためらってしまったため、入笠山スノートレッキングのベストシーズンを逃してしまった我が家でした。
在庫回復してやっと購入&着荷、今シーズンはもう諦めていたのですが、
珍しく雨男の夫が「明日、入笠山行こうよ!」とハリキッている。
何しろ雨男がハリキると必ず雨になるので、これは乗るべきかどうか迷いに迷ったが、晴天率80%に賭けてみることに・・・→正解でした(笑)
su太郎もヒップそりができるというので、珍しく嫌がらずの参加でした。
新しいアイテム、チェーンスパイクを履けるのも楽しみだったようです。
やはり男子というのは、ああいうイカツい感じのギアが好きなんですかね?
チェーンにトゲトゲ付いてるんだもんね〜、なんか強そうだよね〜(笑)
入笠山 - Spherical Image - RICOH THETA
入笠湿原 - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
sutaro
suzaemon









suekさん、おはようございます。
入笠山、山頂は風で雪が無かったとはいえ、ヒップソリやチェーンスパイクを満喫出来て楽しそうです。
シャンシャンのように転げまわるsu太郎くんが面白い😆
今年は雪が早く融けてしまいそうですが、まだ行き足りないのでまだ残ってて〜と願ってます。
チェーンスパイクを家族分準備されたとのことで、これから安心ですね〜
それにしても晴れて良かった☀️ お疲れ様でした。
hoshinoさん、こんにちは♪
まいどでーす( ̄▽ ̄)
おかげさまで、雪の入笠山に間に合いましたよ!
山頂の雪の無さにはびっくりしたのですが、ヒップそりができる場所はまだまだ大丈夫そうでした。
他のお山も雪解け進んでるのでしょうかね???
チェーンスパイク購入に関しては、最初は夫はそれほど欲しいと思っていなかったようで、
私が買おうかと話してみたら「(・∀・)???」みたいな顔をしてたので、
ポチるのをためらってしまった次第でして。
結局、買ったら真っ先に試し歩きしたがったのは夫だったんですけどね〜(;´∀`)
これで冬の低山も安心です♪
suekさん、こんばんは。
入笠山で雪遊びとはなんともいいですね〜。
広い山頂からの眺め、素敵すぎますよ
八ヶ岳や南アルプスを間近で見てみたい
おもいっきり雪を楽しみましたね。
はまって笑けてくる感じ、分かります。
もうすっ転んでも楽しいぐらいです。
チェーンスパイク、雪上が苦手な我が家の息子たちにも用意しようかしらと思う今日この頃です。新アイテムはいいですね〜。ドキドキワクワクします
スノートレッキングお疲れ様でした
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)
山頂のほうは初めて行ったのですけど、この360℃の眺めは感動しました。
もっとコンディションが良ければホントに名峰全部見えらしいですね。
我が家は今のところ、本格的な雪山登山は行けない感じなので私はまだアイゼンも持っていないのですが、このチェーンスパイクを履いた時の感動ったら!
すごいですね、あのトゲトゲの威力。
普通に歩けるのも楽で良いですね
su太郎もこの通りでしたので、絶対Yama3tochi家の息子さんも大喜び必至だと思います
着脱の時に少し力がいるので親の助けがまだ必要な感じでしたが、
コツをつかめば一人でも着脱できるようになるかな?と思います。
suekさん、こんばんは。
雪まみれの一日、とっても楽しそうです!
チェーンスパイク、はじめて履いた時は感動ものですよね。
息子がこけようにもこけられない!と吠えていました。
ま、その後にすぐこけてたんですけど笑
あと前回も登場した360度カメラ良いですね〜
平面的な一枚絵とは、また別の楽しさがありますね。
我が家も導入したいのですが、いかんせん財力が…笑
words
wordsさん、こんにちは♪
こけようにもこけられない!って、まさにそんな感じでした!
でも直後にこけちゃったんですね息子くん!天才!!
そういう私も、スパイク脱いだ事忘れて麓のゲレンデの端っこを歩いたら即コケました(笑)
THETA、楽しいです!
夫がこれを友人家族とのキャンプに持参したら、その後その友人もTHETAゲットしてましたヨ・・・・某ふるさと納税でゲットしたそうです
我が家もここのところ、テン泊に向けて物凄い設備投資しちゃっているので、
来年度の財政が心配です。。。(;´∀`)
suekさん
こんばんは。
なんていい顔してるのでしょう(o^^o)
ヒップそり最高〜!
入笠山からの眺めめ素晴らしい!
チェーンスパイク家族分ゲットとなったら、
来シーズンはいろんなところに行けますね♪
レコに元気もらいました!
お疲れ様でした。
con
conさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)
以前入笠山のお誘い頂いた時に行けなくて、それでもやっぱり今年も雪の原っぱを歩きたかったなぁと思っていたのでした。
どうやら夫も本当は行きたかったようでした。
チェーンスパイク買ったので、これで来年は安心です
ヒップそりはやっぱり大人も子供も楽しいですよね!
私もsu太郎に負けずに雪まみれになりました
suekさん、こんばんは!
シャンシャンか!で一人笑ってしまいましたよ
雪の上で必要以上に転げまわる小学生、全く正しい男子の姿です^^
旦那さん、雨男ですか?
入笠山の晴天率はさすがですね〜。
これで雨男の汚名返上、これからはりきった時はきっと晴れますね
お疲れ様でした!
mmkkさん、こんばんは♪
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿
雪の降らない土地の子供は、やっぱり雪を見るとテンション上がりっぱなしですよねー。
まずは、雪だまりに足を突っ込み早々に靴の中まで雪まみれ。
コケたら、シャンシャンのように(笑)必要以上に転げまわり、全身雪まみれ。
そして親の目を盗んでは雪を食べる(笑)
まあ、ここまで雪を楽しんでもらえれば、もう言う事ないですね
夫は自他認める雨男です〜
su太郎が生まれる前はよく二人でキャンプに行ったりしていたのですけど、
富士山を見に行っても富士山が見えたことがなく、
激しい雷雨になりテントに居られず車中泊したり、
帰り道ではよく虹が見えていました(笑)
入笠山の晴天率効果で今後汚名返上できるといいな!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する