日ノ出山

- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 803m
- 下り
- 849m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武蔵五日市12:17発-東秋留12:32着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
金毘羅尾根に多少倒木あるが、そのほかは良好 トレイルランニング者多い |
写真
感想
減量を目的に近所(多摩川・秋川周辺)でウォーキングをはじめたが物足りなくなって、山へ!
今回が、久しぶりの山登り(近年 10年前に富士登山の経験あり)。
始発で東秋留を立ち、御嶽駅へ
早朝、ケーブルカーまでのバスが無い為徒歩で御岳山まで登る決意での歩き出し
駅前で橋を渡り吉野街道を右へ
御岳山の鳥居を左に登る。
手前の右側に、「御嶽駅への近道」の表示
駅前で橋を渡らず青梅街道沿いを歩いて来た方が 良かったみたい。
鳥居をすぎて坂道を滝本へ
久しぶりの登山、及び後ろから迫る登山者に気を取られ
ハイペースに。
早くもバテバテ!
ケーブルカーを使わずに登る予定が、断念。(弱気な私)
ケーブルカー始発までの30分、周りの人は、車で来たようで
汗だくなのは私一人。ちょっと恥ずかしかった
ケーブルカーを降りて見えたのが「レンゲショウマ群生地」の立て札
御岳神社方面には行かず、展望台方面へ
レンゲショウマは時期を過ぎ、1輪咲くのみ
次回は、時期を変えて期待です
展望台から御岳神社方面には行かず日の出山方面へ
1時間弱で日の出山山頂へ
この日は景色が良く、遠くスカイツリーや
東京湾、その右手には、横浜のベイブリッジ、
ランドマークタワーまで見ることができました(シルエットですが)
山頂には先客が3名さきほど追い抜いたご夫婦がすぐに追いつき
出発するときは、10名ほど。時間が早いせいか少なかったです
山頂手前にある東雲山荘。丁度係りの方が清掃していたので覗かせてもらいました
話によると、日の出町のシルバー人材センターで管理し、素泊まりは¥2000-
ただし、10名以上で事前に予約が必要との事。
人は常駐せず、予約があると最低限の水を下から上げるようです。
当然、食材は自給。布団や鍋はあるようですが、あまりいい状態ではないので
気になる人は、寝袋や鍋など持ってきたほうが良いと行っていました。
でも、「これが山小屋」、という感じでとてもいい。
詳しくは、日の出シルバー人材センターへ問い合わせてください
早めの食事を済ませて金毘羅尾根下ります
以前、ツルツル温泉に降りたことはありますが、今回は、武蔵五日市駅へ
上り下りを繰り返し、金比羅神社へ 結構長かったです
ここまで、山の中を歩いていた為、さほど熱く感じませんでしたが
五日市高校から駅までの20分残暑の影響で真夏日
今日一番しんどかったです。
今回は、ビールを飲むこともなく、帰路へ
久しぶりの山行で疲れましたが、次も行くぞ!
wataru-S












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する