ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403985
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツマタ堪能♪プチバリハイク 弥七沢ノ頭〜大杉山

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:04
距離
12.4km
登り
1,073m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:40
合計
7:15
距離 12.4km 登り 1,078m 下り 1,075m
8:20
12
10:07
10:27
21
おやつタイム
11:05
52
11:57
12:32
4
小ピーク(ランチタイム)
12:55
12:57
8
13:05
13:09
8
13:33
13:35
2
13:37
47
14:24
14:40
37
15:17
15:22
13
15:35
玄倉駐車場
<編集中>
ミツマタやネコノメソウの写真を撮りながら、のんびりハイク
(下山時、今日沢でログが途切れてしまった為その部分だけ手書き)
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
仲ノ沢林道〜弥七沢ノ頭
途中まで作業道あるが登山道ではない。自己責任で。

弥七沢ノ頭〜大杉山〜丹沢湖周遊道路
西丹沢詳細図に記載あるものの、下りの場合最低限の読図力が必要。
ヤセ尾根・ザレた急下降など、神経を使う箇所多数。
その他周辺情報 玄倉林道の歩行者を含めた通行止めについて(神奈川県)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html
8:20
駐車場には私たちの他は1台だけ。
2018年03月17日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 8:19
8:20
駐車場には私たちの他は1台だけ。
キブシ(玄倉林道)
2018年03月17日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 8:25
キブシ(玄倉林道)
ダンコウバイ(玄倉林道)
2018年03月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
3/17 8:35
ダンコウバイ(玄倉林道)
フサザクラは至るところに(玄倉林道)
2018年03月17日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 8:38
フサザクラは至るところに(玄倉林道)
←仲ノ沢林道へ
2018年03月17日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 8:49
←仲ノ沢林道へ
きれい
2018年03月17日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 8:52
きれい
小割沢橋の手前で法面工事作業中(通行可能)
2018年03月17日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 9:01
小割沢橋の手前で法面工事作業中(通行可能)
お仕事お疲れさまです
2018年03月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3/17 9:01
お仕事お疲れさまです
当てが外れた時のためにく(仲ノ沢林道)
2018年03月17日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/17 9:21
当てが外れた時のためにく(仲ノ沢林道)
雫゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
2018年03月17日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 9:30
雫゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
苔にも゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
2018年03月17日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 9:31
苔にも゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
登ってみたかった鳥居(祠)から
2018年03月17日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 9:33
登ってみたかった鳥居(祠)から
祠の脇にもミツマタ群生
2018年03月17日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 9:34
祠の脇にもミツマタ群生
少し遠くに鈴なりのアセビ
2018年03月17日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 9:39
少し遠くに鈴なりのアセビ
今年は早い?
2018年03月17日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 9:46
今年は早い?
蜘蛛の巣 暖かくなったんだ
2018年03月17日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 9:47
蜘蛛の巣 暖かくなったんだ
読みは的中!
すごーい
2018年03月17日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 9:49
読みは的中!
すごーい
急登
2018年03月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
3/17 9:50
急登
こんな光景にこのあと何度も遭遇
2018年03月17日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 9:54
こんな光景にこのあと何度も遭遇
2018年03月17日 09:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
3/17 9:57
また急登
2018年03月17日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 10:45
また急登
西丹沢VC方面
2018年03月17日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:00
西丹沢VC方面
弥七沢ノ頭から富士山
2018年03月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:01
弥七沢ノ頭から富士山
ミヤマシキはまだ蕾
2018年03月17日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:02
ミヤマシキはまだ蕾
眼下に中川温泉
2018年03月17日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:10
眼下に中川温泉
2018年03月17日 11:10撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
3/17 11:10
画像よりイヤな感じだけど、掴っても問題ない根っこがあるので怖さは感じない
2018年03月17日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
3/17 11:19
画像よりイヤな感じだけど、掴っても問題ない根っこがあるので怖さは感じない
仲ノ俣乗越
以前大杉山から登って来た時には気付かなかった向きでついていた
2018年03月17日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 11:24
仲ノ俣乗越
以前大杉山から登って来た時には気付かなかった向きでついていた
苔の新芽(?苔は何というのだろう?)
2018年03月17日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:24
苔の新芽(?苔は何というのだろう?)
フデリンドウもようやく蕾をつけた
2018年03月17日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 11:46
フデリンドウもようやく蕾をつけた
ストックを一緒に撮ったら抉れた谷のムズムズ感が出るかと思ったけどダメだった…
このあと小割沢ノ頭の手前の小ピークでランチ。
2018年03月17日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 11:53
ストックを一緒に撮ったら抉れた谷のムズムズ感が出るかと思ったけどダメだった…
このあと小割沢ノ頭の手前の小ピークでランチ。
左側には落ちたくない
緊張した箇所
2018年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
3/17 12:40
左側には落ちたくない
緊張した箇所
わかりにくいけれど急下降
2018年03月17日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 12:44
わかりにくいけれど急下降
小割沢ノ頭
山名板はないけれどプラ杭に山名
2018年03月17日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 12:55
小割沢ノ頭
山名板はないけれどプラ杭に山名
ほとんど読めなくなってしまった山名板の向かいに
2018年03月17日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 13:05
ほとんど読めなくなってしまった山名板の向かいに
新しい山名板
2018年03月17日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:05
新しい山名板
大杉山のミツマタは植林内のせいか、まだ蕾
2018年03月17日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 13:09
大杉山のミツマタは植林内のせいか、まだ蕾
ヤマネコノメ
2018年03月17日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 13:14
ヤマネコノメ
ムカゴネコノメ
2018年03月17日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 13:16
ムカゴネコノメ
遠見山の小さい山名板はなくなってしまったのか、見つけられなかった
2018年03月17日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 13:33
遠見山の小さい山名板はなくなってしまったのか、見つけられなかった
奥は檜岳山稜方面
2018年03月17日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:37
奥は檜岳山稜方面
オニシバリ
2018年03月17日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:49
オニシバリ
ブナとミツマタと青空
2018年03月17日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 13:52
ブナとミツマタと青空
2018年03月17日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 13:53
秦野峠林道がよく見える
2018年03月17日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 13:53
秦野峠林道がよく見える
2018年03月17日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 14:15
大ノ山にもミツマタの群生が点在
これは単独で大きく花付きがすごかった
2018年03月17日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/17 14:34
大ノ山にもミツマタの群生が点在
これは単独で大きく花付きがすごかった
激下りの途中でもいたるところに群生
2018年03月17日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 14:49
激下りの途中でもいたるところに群生
ミツマタ畑とzuboraちゃん
2018年03月17日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 14:52
ミツマタ畑とzuboraちゃん
525ピーク
2018年03月17日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 15:03
525ピーク
逆光の中でも
2018年03月17日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 15:10
逆光の中でも
今日沢の脇に下りるところもやや緊張。
最後はトラロープあり
2018年03月17日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 15:22
今日沢の脇に下りるところもやや緊張。
最後はトラロープあり
今日沢が丹沢湖に注ぎ入るところ
水の色がきれい
2018年03月17日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 15:22
今日沢が丹沢湖に注ぎ入るところ
水の色がきれい
今日沢橋脇に下り立つ
2018年03月17日 15:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
3/17 15:24
今日沢橋脇に下り立つ
無事帰着。
今日も楽しかった〜♪♪♪
2018年03月17日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 15:35
無事帰着。
今日も楽しかった〜♪♪♪
道の駅山北でお約束の柑橘買い
2018年03月17日 19:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 19:32
道の駅山北でお約束の柑橘買い

感想

前々から歩いてみたかった仲ノ沢林道(穴ノ平橋にほど近い)脇の鳥居(祠)から弥七沢ノ頭へ。
ミツマタがたくさんあることはわかっていたのでこの時季に合わせて計画。
ここで見られなくても大杉山の下で見られると踏んで行って大正解!
初っ端からミツマタの大群生。アセビも鈴なり。
プチバリも楽しかったしミツマタの群生地がいくつもあった。
誰にも会わず2人占め。おなかいっぱい堪能できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

三椏情報ゴチです!
kaiさん、おはようございます。

 三椏開花状況レポありがとうございます。ネコノメの情報もちらほらあがってますね〜  昨年のコラボを思い出します。
2018/3/20 7:27
Re: 三椏情報ゴチです!
うたさん、こんにちは。
お彼岸お中日なのに ですね。

ミツマタの状況、お役に立てたようで嬉しいです
そうそう、コラボの時はVR歩きメインでミツマタはついで(?)
観られたらイイなぁ〜くらいの感じだったような
2018/3/21 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら