我が家流!奥日光の紅葉の愉しみ方

- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 124m
- 下り
- 40m
コースタイム
距離 約6km 合計時間 4時間33分(バス乗車時間含む)
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【5:20】赤沼駐車場(100台位?)に車をデポ。この時点で8割程度埋まっていた。 【5:30】低公害バスで小田代ヶ原へ。 http://www7.ocn.ne.jp/~nikko/hy-bus.htm 低公害バスは、小田代ヶ原・西の湖・千手が浜とどこまで乗っても1回300円。11月第2土曜までの土日祝日は、4:30に始発。その後30分おきに発車。今回は日の出時刻を考慮して、5:30を選択。我々が到着する前から、すでに乗車待ちの列ができていた。赤沼から小田代ヶ原まで12分。殆どの乗客は小田代ヶ原で下車した。 帰りは湯元温泉より1つ手前の「湖畔前」(湯の家の前)のバス停から、東武バスに乗り、赤沼で下車した。こちらは、昨日湯元温泉に宿泊された宿泊客の方たちが多かった。 http://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/201109_nikko.pdf http://www.tobu-bus.com/pc/search/rosenzu.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
台風12号、15号の大雨によって4年ぶりに出現した小田代湖。前回よりも規模が大きいそうで、木道が水没している場所もあるとのこと。低公害バスのバス内で聞いた話では、我々が到着する前に、木道から落ちた写真愛好家の方がいたとか・・・。どうして落ちるのか、現場に行ってみて謎が解けた。狭い木道の上には「逆さ貴婦人」を狙う大勢のカメラマンが、幅50cmほどの木道の上にズラリと並んでいた。木道を歩くには、そのカメラマンの後ろを、体を横にしながらかわしていかなければならないのだ。落ちたとしても全く不思議ではない。娘たちが水没するのはかわいそうなので、小田代ヶ原を西回りする木道を避け、東回りのコースを選択した。こちらは、特に危険な箇所はなく快適に歩くことができた。 |
写真
感想
前回の茶臼岳に対し、今回はちょっとミーハーな感じで、奥日光を歩きました。台風の影響で4年ぶりに出現したという「小田代湖」、そして紅葉
の盛りを迎えた奥日光を一度に愉しんじゃおうという狙いです。
日光の紅葉については「日光自然博物館」のサイトが詳しいです。
http://nikkonsm-akanuma.blog.ocn.ne.jp/photos/2011kouyou/index.html
「ミーハーな感じ」と言いましたが、奥日光の紅葉
を愉しむのには、それなりの覚悟が必要です。
奥日光に行くためには、つづら織りのカーブが48もある「いろは坂」を越えなければなりません。紅葉
の時期の「いろは坂」は、ニュースでもとりあげられる渋滞の名所です。空いている時なら20分で通過できますが、紅葉
時期の渋滞が起こると、登りだけ通過するのに6時間もかかることさえあります。「いろは坂」は、登り専用と下り専用が別々の一本道であり、残念ながら渋滞が嫌になっても途中でUターンして引き返すことは不可能です。ひとたび渋滞に巻き込まれてしまったら、何時間でもずっと我慢するしかないのです。途中何時間もトイレやお店、自動販売機さえない道でイライラしなければなりません。まさに殺人的な渋滞です。私自身も子どもの頃、そのような経験をした覚えがあります。
では、どうすればいいか?
答えは、「まだ暗いうちに、いろは坂を登りきってしまい、午前中のうちにいろは坂を下りてしまうこと」です。
ちなみに今回は、3:45に家を出て、夜明け前に奥日光に到着し、4時間ほどのハイキングを愉しんで、11時には「いろは坂」を下りました。奥日光は駐車場の数が限られており、すぐに飽和状態になってしまいます。今日はまだ、中禅寺湖やいろは坂あたりが見頃になっていなかったので、人出は驚くほどではありませんでした。ただ、3連休の最終日ということで、いろは坂を下りても安心できません。東照宮付近が混雑することも考えられます。ですので、日光市内はスルーしてそのまま日光自動車道を南下し、12時には宇都宮に戻り、そのあと昼食を食べました。
今回は、あまりゆっくりしてはいられないので、目的地をしぼり、時短のためにバスを利用したので、ちょっとゆとりのない計画になってしまい、妻からは「弾丸みたいだ」と笑われましたが、どうしても見たかった「小田代湖」と「湯の湖」の紅葉
を楽しみ、午後は買い物と、時間を有効に使えたのでよかったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
taka-f




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する