ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140550
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

我が家流!奥日光の紅葉の愉しみ方

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-f その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
6.8km
登り
124m
下り
40m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【5:20】赤沼駐車場 →【5:30】低公害バス乗車 →【5:42】小田代ヶ原で下車 →【6:12】ゲート通過 →【7:01】泉門池(7:40まで朝食) →【7:47】小田代橋 →【8:07】小滝 →【8:31】湯滝 →【8:47】湯の湖 →【9:18】湖畔前バス停 →【9:28】東武バス日光駅行きに乗車 →【9:53】赤沼バス停で下車

距離 約6km 合計時間 4時間33分(バス乗車時間含む)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【3:45】自宅発
【5:20】赤沼駐車場(100台位?)に車をデポ。この時点で8割程度埋まっていた。
【5:30】低公害バスで小田代ヶ原へ。
http://www7.ocn.ne.jp/~nikko/hy-bus.htm
 低公害バスは、小田代ヶ原・西の湖・千手が浜とどこまで乗っても1回300円。11月第2土曜までの土日祝日は、4:30に始発。その後30分おきに発車。今回は日の出時刻を考慮して、5:30を選択。我々が到着する前から、すでに乗車待ちの列ができていた。赤沼から小田代ヶ原まで12分。殆どの乗客は小田代ヶ原で下車した。

 帰りは湯元温泉より1つ手前の「湖畔前」(湯の家の前)のバス停から、東武バスに乗り、赤沼で下車した。こちらは、昨日湯元温泉に宿泊された宿泊客の方たちが多かった。
http://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/201109_nikko.pdf
http://www.tobu-bus.com/pc/search/rosenzu.html
コース状況/
危険箇所等
 台風12号、15号の大雨によって4年ぶりに出現した小田代湖。前回よりも規模が大きいそうで、木道が水没している場所もあるとのこと。低公害バスのバス内で聞いた話では、我々が到着する前に、木道から落ちた写真愛好家の方がいたとか・・・。どうして落ちるのか、現場に行ってみて謎が解けた。狭い木道の上には「逆さ貴婦人」を狙う大勢のカメラマンが、幅50cmほどの木道の上にズラリと並んでいた。木道を歩くには、そのカメラマンの後ろを、体を横にしながらかわしていかなければならないのだ。落ちたとしても全く不思議ではない。娘たちが水没するのはかわいそうなので、小田代ヶ原を西回りする木道を避け、東回りのコースを選択した。こちらは、特に危険な箇所はなく快適に歩くことができた。
【5:25】赤沼駐車場。駐車率は8割程度。後で聞いた話だが、この時間に来てとめられるのはラッキーだとか。夜明け前に来ても、とめられない事もあるようだ。
2011年10月10日 05:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:25
【5:25】赤沼駐車場。駐車率は8割程度。後で聞いた話だが、この時間に来てとめられるのはラッキーだとか。夜明け前に来ても、とめられない事もあるようだ。
低公害バス。赤沼→小田代が原→西の湖→千手が浜を往復している。なんと、朝4:30に始発が運行するという。ここは、東京都内か!?:-oただし、4:30発と5:00発は小田代ヶ原までしか行かない。我々は日の出に合わせて5:30に乗車。
2011年10月10日 05:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:27
低公害バス。赤沼→小田代が原→西の湖→千手が浜を往復している。なんと、朝4:30に始発が運行するという。ここは、東京都内か!?:-oただし、4:30発と5:00発は小田代ヶ原までしか行かない。我々は日の出に合わせて5:30に乗車。
【5:42】小田代ヶ原のバス停。あわててバスに乗ったので、ここでゆっくり準備。
【5:42】小田代ヶ原のバス停。あわててバスに乗ったので、ここでゆっくり準備。
バス停そばにトイレもある。
2011年10月10日 05:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:49
バス停そばにトイレもある。
日の出直後。まだ明け切らない幻想的な雰囲気。
2011年10月10日 05:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:52
日の出直後。まだ明け切らない幻想的な雰囲気。
驚いたのはカメラマンの数。まだ暗いうちから場所取りをするそうだ。:-oまるで、子どもの運動会の席取りのようだ。
2011年10月10日 05:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:53
驚いたのはカメラマンの数。まだ暗いうちから場所取りをするそうだ。:-oまるで、子どもの運動会の席取りのようだ。
台風12号の影響で4年ぶりに現れた「小田代湖」
2011年10月10日 05:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:54
台風12号の影響で4年ぶりに現れた「小田代湖」
朝靄の中に「貴婦人」の姿が霞んで見える。
2011年10月10日 05:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:56
朝靄の中に「貴婦人」の姿が霞んで見える。
車から降りたときは、「ブルッ」ときたが、昨日ほど寒くはなく。奥日光でも10℃前後。
2011年10月10日 05:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:56
車から降りたときは、「ブルッ」ときたが、昨日ほど寒くはなく。奥日光でも10℃前後。
西岸の紅葉が美しく湖面に映る。
2011年10月10日 05:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 5:58
西岸の紅葉が美しく湖面に映る。
2011年10月10日 05:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:58
2011年10月10日 06:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:07
小田代湖に映る「逆さ貴婦人」
(1600×1200)
2011年10月10日 06:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:08
小田代湖に映る「逆さ貴婦人」
(1600×1200)
さあ元気に出発!
別角度からの逆さ貴婦人。
(1600×1200)
2011年10月10日 06:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 6:15
別角度からの逆さ貴婦人。
(1600×1200)
2011年10月10日 06:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:15
2011年10月10日 06:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:16
2011年10月10日 06:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:17
2011年10月10日 06:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:18
2011年10月10日 06:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:18
2011年10月10日 06:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:19
2011年10月10日 06:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:19
「逆さカメラマン!?」
2011年10月10日 06:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:20
「逆さカメラマン!?」
また別の角度から。
(1600×1200)
2011年10月10日 06:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:23
また別の角度から。
(1600×1200)
【6:12】小田代ヶ原東側のゲートから戦場ヶ原に入る。
2011年10月10日 06:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:25
【6:12】小田代ヶ原東側のゲートから戦場ヶ原に入る。
木道を歩く。
赤沼・湯滝の分岐。
2011年10月10日 06:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:31
赤沼・湯滝の分岐。
2011年10月10日 06:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:39
2011年10月10日 06:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:40
草紅葉もいい感じ。
2011年10月10日 06:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:41
草紅葉もいい感じ。
2011年10月10日 06:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:44
東回りコースと西回りコースの合流地点。
2011年10月10日 06:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:46
東回りコースと西回りコースの合流地点。
鹿除けの柵を通過するためのゲート。
鹿除けの柵を通過するためのゲート。
2011年10月10日 06:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:51
2011年10月10日 06:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:53
2011年10月10日 06:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:58
2011年10月10日 06:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:58
【7:01】泉門池(いずみやどいけ)に到着。
2011年10月10日 07:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:01
【7:01】泉門池(いずみやどいけ)に到着。
水が澄んでいて綺麗だ。
2011年10月10日 07:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:01
水が澄んでいて綺麗だ。
紅葉も。
2011年10月10日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:04
紅葉も。
2011年10月10日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:04
ここでようやく朝食[[riceball]]にありつく。
ここでようやく朝食[[riceball]]にありつく。
記念写真[[camera]]。
1
記念写真[[camera]]。
【7:42】小田代橋
2011年10月10日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:47
【7:42】小田代橋
湯川。倒れたカエデなのに真っ赤に色づいている。生命力を感じる。
2011年10月10日 07:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:54
湯川。倒れたカエデなのに真っ赤に色づいている。生命力を感じる。
2011年10月10日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:01
2011年10月10日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:04
今回はちょっと遠回りして小滝を周回する。
2011年10月10日 08:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:06
今回はちょっと遠回りして小滝を周回する。
2011年10月10日 08:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:06
【8:07】小滝。
2011年10月10日 08:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:07
【8:07】小滝。
2011年10月10日 08:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:09
2011年10月10日 08:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:12
2011年10月10日 08:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:13
2011年10月10日 08:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:13
2011年10月10日 08:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:18
【8:31】湯滝。マイナスイオンが半端じゃない。
2011年10月10日 08:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:31
【8:31】湯滝。マイナスイオンが半端じゃない。
湯滝の横のつづら織りの階段を登る。心拍数が一気に上昇する。
2011年10月10日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:39
湯滝の横のつづら織りの階段を登る。心拍数が一気に上昇する。
湯滝上部から、戦場ヶ原方面を望む。
2011年10月10日 08:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:46
湯滝上部から、戦場ヶ原方面を望む。
【8:47】湯の湖。紅葉が湖面に映えて美しい。
2011年10月10日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:47
【8:47】湯の湖。紅葉が湖面に映えて美しい。
赤、黄色、オレンジ、緑。様々な色が混じり合って楽しい。
2011年10月10日 08:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:48
赤、黄色、オレンジ、緑。様々な色が混じり合って楽しい。
兎島。日光の紅葉と言えば、真っ先に「龍頭の滝」が挙げられるが、ほぼ時期を同じくして湯の湖も盛りを迎える。個人的には、湯の湖の方がゆっくり楽しめて好きだ。
2011年10月10日 08:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:49
兎島。日光の紅葉と言えば、真っ先に「龍頭の滝」が挙げられるが、ほぼ時期を同じくして湯の湖も盛りを迎える。個人的には、湯の湖の方がゆっくり楽しめて好きだ。
2011年10月10日 08:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:52
2011年10月10日 08:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:52
家族4人で。
湯の湖北岸の湯元温泉には、赤く紅葉する木が目立つ。
2011年10月10日 09:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:11
湯の湖北岸の湯元温泉には、赤く紅葉する木が目立つ。
【9:28】「湖畔前」バス停から、東武バスに乗車する。
2011年10月10日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:18
【9:28】「湖畔前」バス停から、東武バスに乗車する。
【9:53】赤沼駐車場に帰ってくると、満車の札が出ており、駐車場の空きを待つ車が列を作っていた。
2011年10月10日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:54
【9:53】赤沼駐車場に帰ってくると、満車の札が出ており、駐車場の空きを待つ車が列を作っていた。
満車の赤沼駐車場。
2011年10月10日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:54
満車の赤沼駐車場。
【10:34】今日はまだ混雑が激しくない方なので、ちょっと足を伸ばして、中禅寺湖スカイラインをドライブ。途中にある展望台から、男体山と中禅寺湖を望む。
2011年10月10日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:34
【10:34】今日はまだ混雑が激しくない方なので、ちょっと足を伸ばして、中禅寺湖スカイラインをドライブ。途中にある展望台から、男体山と中禅寺湖を望む。
紅葉の人気スポット「八丁出島」。まだ少し早いようだ。
2011年10月10日 10:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:35
紅葉の人気スポット「八丁出島」。まだ少し早いようだ。
新聞や雑誌等でもお馴染みの遊覧船を入れたショット。
2011年10月10日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:40
新聞や雑誌等でもお馴染みの遊覧船を入れたショット。
あまり知られていないのか、展望台もさほど混んでいなかった。
2011年10月10日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:41
あまり知られていないのか、展望台もさほど混んでいなかった。
見頃はあと1週間後くらいか。もっと上の「半月山展望台」からの眺めも見たいものだ。これから行かれる方は、ぜひ!
2011年10月10日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:41
見頃はあと1週間後くらいか。もっと上の「半月山展望台」からの眺めも見たいものだ。これから行かれる方は、ぜひ!

感想

 前回の茶臼岳に対し、今回はちょっとミーハーな感じで、奥日光を歩きました。台風の影響で4年ぶりに出現したという「小田代湖」、そして紅葉の盛りを迎えた奥日光を一度に愉しんじゃおうという狙いです。

 日光の紅葉については「日光自然博物館」のサイトが詳しいです。
http://nikkonsm-akanuma.blog.ocn.ne.jp/photos/2011kouyou/index.html

 「ミーハーな感じ」と言いましたが、奥日光の紅葉を愉しむのには、それなりの覚悟が必要です。

 奥日光に行くためには、つづら織りのカーブが48もある「いろは坂」を越えなければなりません。紅葉の時期の「いろは坂」は、ニュースでもとりあげられる渋滞の名所です。空いている時なら20分で通過できますが、紅葉時期の渋滞が起こると、登りだけ通過するのに6時間もかかることさえあります。「いろは坂」は、登り専用と下り専用が別々の一本道であり、残念ながら渋滞が嫌になっても途中でUターンして引き返すことは不可能です。ひとたび渋滞に巻き込まれてしまったら、何時間でもずっと我慢するしかないのです。途中何時間もトイレやお店、自動販売機さえない道でイライラしなければなりません。まさに殺人的な渋滞です。私自身も子どもの頃、そのような経験をした覚えがあります。

 では、どうすればいいか?

 答えは、「まだ暗いうちに、いろは坂を登りきってしまい、午前中のうちにいろは坂を下りてしまうこと」です。

 ちなみに今回は、3:45に家を出て、夜明け前に奥日光に到着し、4時間ほどのハイキングを愉しんで、11時には「いろは坂」を下りました。奥日光は駐車場の数が限られており、すぐに飽和状態になってしまいます。今日はまだ、中禅寺湖やいろは坂あたりが見頃になっていなかったので、人出は驚くほどではありませんでした。ただ、3連休の最終日ということで、いろは坂を下りても安心できません。東照宮付近が混雑することも考えられます。ですので、日光市内はスルーしてそのまま日光自動車道を南下し、12時には宇都宮に戻り、そのあと昼食を食べました。

 今回は、あまりゆっくりしてはいられないので、目的地をしぼり、時短のためにバスを利用したので、ちょっとゆとりのない計画になってしまい、妻からは「弾丸みたいだ」と笑われましたが、どうしても見たかった「小田代湖」と「湯の湖」の紅葉を楽しみ、午後は買い物と、時間を有効に使えたのでよかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら