ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409079
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山 朝寝坊で心は折れ、ポールも折れ周回断念

2018年03月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.9km
登り
1,191m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:17
合計
5:28
距離 9.9km 登り 1,191m 下り 1,191m
10:19
27
スタート地点
10:46
10
10:56
10:58
34
11:32
127
13:39
13:54
74
15:08
19
15:27
5
15:32
15
15:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス 富士見高原スキー場の駐車場最上部が登山者専用駐車場です。
(降雪時は除雪されてない可能性も…)
100台:無料
http://fujimikogen-ski.jp/access.html
コース状況/
危険箇所等
前半部分は緩やかな道で、危険箇所はありません。
後半1,900m付近から勾配が急になります。
この時期は足元がアイスバーンで、アイゼンが必要。

樹林帯を抜けるとゴーロ帯。
点在する標識を追っていけば山頂へいけます。
樹林帯を抜けてから、山頂まで40分程度。

下山時ですが、誤って観音平方面へ下らないよう注意が必要。
その他周辺情報 「道の駅 こぶちざわ」
スパティオ小淵沢温泉 延命の湯
営業時間
10:00 〜 23:00
入浴料
大人:820円
子供:420円
http://mkobuchisawa.jp

「八ケ岳 リゾートアウトレット」
http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php

「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」
https://risonare.com/yatsugatake/

「山梨県立 まきば公園」
平成30年4月19日まで冬期閉鎖中
まきばレストランは通年営業
入場料・駐車料:無料
http://www.yatuboku.jp/makiba/index.html

「清里 清泉寮」
清泉寮ソフトクリーム:400円
http://www.seisenryo.jp/index.html
先日雪が降ったので、久しぶりに白く染まった八ヶ岳。
一番近い編笠山に登ります。
2018年03月23日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
3/23 9:31
先日雪が降ったので、久しぶりに白く染まった八ヶ岳。
一番近い編笠山に登ります。
富士見高原スキー場の駐車場最上部、登山者専用駐車場からスタート。
駐車場から登山口に続く舗装路が、今日の核心部だった!
ブラックアイスバーンでツルツル…
2018年03月23日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 10:23
富士見高原スキー場の駐車場最上部、登山者専用駐車場からスタート。
駐車場から登山口に続く舗装路が、今日の核心部だった!
ブラックアイスバーンでツルツル…
登山口から雪道でテンションup。
2018年03月23日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 10:30
登山口から雪道でテンションup。
山頂までは220分。
コースタイムが表示されていると、気が遠くなるのは気のせい?
2018年03月23日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 10:47
山頂までは220分。
コースタイムが表示されていると、気が遠くなるのは気のせい?
前半は緩やかな雪道。
危険箇所はありません。
2018年03月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 11:10
前半は緩やかな雪道。
危険箇所はありません。
大きな岩陰では氷柱が成長中。
2018年03月23日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 11:29
大きな岩陰では氷柱が成長中。
標高1,900m地点から傾斜がキツくなります。
2018年03月23日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 11:43
標高1,900m地点から傾斜がキツくなります。
積雪の下はアイスなので、アイゼン装着が無難かな。
2018年03月23日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 11:43
積雪の下はアイスなので、アイゼン装着が無難かな。
先行者は2〜3名。
トレース作ってくれて、助かりました。
2018年03月23日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/23 12:52
先行者は2〜3名。
トレース作ってくれて、助かりました。
樹々の先端には氷柱が無数。
2018年03月23日 13:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:02
樹々の先端には氷柱が無数。
僅かですが、霧氷も健在だった。
2018年03月23日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
3/23 13:08
僅かですが、霧氷も健在だった。
樹林帯突破。
樹氷を横目に突き進む。
このコースは樹林帯超えてから、山頂まで長い…
(30〜40分程度)
2018年03月23日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
3/23 13:22
樹林帯突破。
樹氷を横目に突き進む。
このコースは樹林帯超えてから、山頂まで長い…
(30〜40分程度)
山頂まではゴーロ帯が続く。
岩には尻尾が張り付いてる。
2018年03月23日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/23 13:28
山頂まではゴーロ帯が続く。
岩には尻尾が張り付いてる。
標識を読むのが困難な程、張り付く尻尾。
2018年03月23日 13:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
3/23 13:29
標識を読むのが困難な程、張り付く尻尾。
近いようで結構遠い山頂。
2018年03月23日 13:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:29
近いようで結構遠い山頂。
今シーズン2度目の編笠山。
今日はガスっててイマイチの展望。
主峰の赤岳は雲の中。
2018年03月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
3/23 13:43
今シーズン2度目の編笠山。
今日はガスっててイマイチの展望。
主峰の赤岳は雲の中。
3月25日に7名が滑落した阿弥陀岳(2,805m)。
亡くなられた方に、ご冥福をお祈りいたします。
2018年03月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
3/23 13:43
3月25日に7名が滑落した阿弥陀岳(2,805m)。
亡くなられた方に、ご冥福をお祈りいたします。
ギボシ(2,707m)
権現岳(2,715m)
2018年03月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/23 13:43
ギボシ(2,707m)
権現岳(2,715m)
唯一眺める事が出来た南アルプス山脈。
2018年03月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/23 13:44
唯一眺める事が出来た南アルプス山脈。
南アルプス山脈の北部をZoom。
2018年03月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/23 13:44
南アルプス山脈の北部をZoom。
雲に覆われているが、ギリギリ見えた。
甲斐駒ケ岳(2,967m)
仙丈ヶ岳(3,032m)
今年こそ絶対に登るよ!
2018年03月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
3/23 13:45
雲に覆われているが、ギリギリ見えた。
甲斐駒ケ岳(2,967m)
仙丈ヶ岳(3,032m)
今年こそ絶対に登るよ!
北岳(3,193m)は雲の中。
今年もキタダケソウを見に行きたい。
2018年03月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/23 13:45
北岳(3,193m)は雲の中。
今年もキタダケソウを見に行きたい。
中央アルプス方面。
2018年03月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:45
中央アルプス方面。
御嶽山(3,067m)も雲の中。
2018年03月23日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:46
御嶽山(3,067m)も雲の中。
北アルプス山脈もビミョ〜。
2018年03月23日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:47
北アルプス山脈もビミョ〜。
霧ヶ峰は見れるが、美ヶ原は見えなかった。
2018年03月23日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/23 13:47
霧ヶ峰は見れるが、美ヶ原は見えなかった。
三角点にも尻尾が着雪。
2018年03月23日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/23 13:48
三角点にも尻尾が着雪。
標識もご覧の通り。
2018年03月23日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/23 13:48
標識もご覧の通り。
寝坊しなければ行きたかった、青年小屋・西岳方面。
ノートレースだし、吹き溜まりで腰ラッセルは必死…
今日は諦めて下山。
2018年03月23日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/23 13:50
寝坊しなければ行きたかった、青年小屋・西岳方面。
ノートレースだし、吹き溜まりで腰ラッセルは必死…
今日は諦めて下山。
甲府盆地方面。
厚い雲に覆われて富士山は見えない。
2018年03月23日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 13:52
甲府盆地方面。
厚い雲に覆われて富士山は見えない。
最後に南アルプスを見納め。
2018年03月23日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/23 13:52
最後に南アルプスを見納め。
なんとか見えた白峰三山。
いつか1Dayでチャレンジしたい。
2018年03月23日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/23 13:56
なんとか見えた白峰三山。
いつか1Dayでチャレンジしたい。
富士山の麓は確認できた。
また次回のお楽しみ。
2018年03月23日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 14:12
富士山の麓は確認できた。
また次回のお楽しみ。
ポールで開いた穴は、ブルーに染まっていい感じ。
しかしこの後、横に倒れた際にポールがグニャリ…
2018年03月23日 14:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/23 14:08
ポールで開いた穴は、ブルーに染まっていい感じ。
しかしこの後、横に倒れた際にポールがグニャリ…
ピストンで戻ります。
富士見平方面と観音平方面は、似た方向なので下山時は注意!
2018年03月23日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/23 14:12
ピストンで戻ります。
富士見平方面と観音平方面は、似た方向なので下山時は注意!
写真ではわからないけど、キラキラ七色に光る氷柱。
2018年03月23日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 14:22
写真ではわからないけど、キラキラ七色に光る氷柱。
ゴーロ帯で転倒して、この有様…
怪我しなかったので、良しとしよう。
2018年03月23日 14:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/23 14:31
ゴーロ帯で転倒して、この有様…
怪我しなかったので、良しとしよう。
すっ飛ばして下山。
2018年03月23日 15:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 15:44
すっ飛ばして下山。
無事に下山完了。
2018年03月23日 15:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/23 15:47
無事に下山完了。
プロテインを補給して終わり。
2018年03月23日 16:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/23 16:16
プロテインを補給して終わり。
失われたエネルギーを補充。
我ながら色味が乏しい炭水化物。
肉と野菜も食べないとね…
2018年03月23日 19:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
3/23 19:25
失われたエネルギーを補充。
我ながら色味が乏しい炭水化物。
肉と野菜も食べないとね…
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:LOWA マウンテンエクスパート GT EVO ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター アイゼン:GRIVEL エアーテック・オーマチックSP インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ アウターグローブ:Black Diamond グリセード インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:FITS ヘビーラグドブーツ トレッキングポール:BlackDiamond トレイル サングラス:SWANS Airless Wave ゴーグル 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 カメラバッグ:PaaGoWORKS FOCUS 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

先週は夜勤、そして組の通夜・告別式。
疲労と睡眠不足が続き大変でした。

天候は微妙でしたが、リフレッシュしたくて登山決行。
移動時間も少なく、軽めの山が希望。
慣れ親しんだ八ヶ岳の編笠山に登りました。

予定では6時起床。
7時半にスタート。

クタクタだったので、起きたら8時過ぎ…
辞めようと思ったけど、勢いで登山するが後で裏目に…

先日の降雪で、登山口から雪道でした。
金曜だからフルラッセルも覚悟してたが、有難いことに先行者がいました。
(樹林帯を抜けたところで遭遇し感謝を伝えました)

降雪量は思ったより少ない印象。
先日降ったのは20〜40cmかな?
この日は気温が上がったので、樹々に乗った雪がドンドン落下してきた。

樹林帯を抜けても、風がそれほど強くなく快適。
気温も高く春らしい感じ。

今日の展望ですが、予報通りビミョー。
南アルプス山脈がギリギリ見える程度。
自然相手なので、こんな時もあるさ…

下山開始してすぐにトラブル!!
アイゼンが引っかかり、横に転倒した時にポールに乗っかってしまった。
体重が掛かりポール下部が曲がってしまった。
とっさに手を離したが、手首を通してたのでダメだった。

天候もビミョー、ポールは破損、反省が残る登山となりました。
「ブラックダイヤモンド」へ問い合わせ、破損パーツを要求中。
送料・手数料込めて5,000弱はする模様。
高い代償が付いてしまった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら