記録ID: 1410910
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
大菩薩 柳沢峠から ^_^三窪高原散策
2018年03月23日(金) 〜
2018年03月24日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:59
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 680m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:56
距離 11.6km
登り 570m
下り 359m
天候 | 快晴のち曇りのち雪☃️ 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:45柳沢峠着 13:55柳沢峠発 14:10大菩薩の湯 15:00大菩薩の湯発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっーと雪道。ほぼ膝からスネくらいのツボ足。 ワカンや、スノーシューを装着した方がいいかも。 日陰は、表面凍って、蹴り込みが半端な感じでしか入らない。 岩のところは、クレバスにはまった感覚。足が地に付きません。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 1日1080円、3時間610円 |
写真
感想
甲武信岳に行く予定を、雪の影響で変更。
飛竜、乾徳山、大菩薩、西上州で迷って、大菩薩へ。
車は🚗渋滞なく順調に、雪も除雪されていて問題なく柳沢峠へ。
登山口の階段から、雪の坂道。
ずっとラッセル。
はじめてのラッセル、楽しかったが、前になかなか進まない。
雪質でこんなにラッセルの疲労度が違うのに驚き。
柳沢峠から、六本木峠まで、左に南アルプス、右に雲取山など、山の景色を堪能しました。
大菩薩山頂目指しましたが、丸川峠にもたどり着けない。次回のお楽しみに。
同じ帰路につくと、鹿🦌が私の足跡の上に🐾二本爪の足跡を残していました。
ラッセル泥棒?
沢山の動物の足跡がありました。
柳沢峠に戻って、ツェルトを取って、三窪高原へ。
柳沢の頭でツェルトはります。
夜は雪で☃️。
東京の今日の気温、19度なのに。
朝、日がさしてくると、暑い。春ね。
柳沢の頭から、藤谷の頭へ。
こちらも昨日の雪❄️で化粧直ししたみたいに、綺麗な雪山の景色。
ラッセルが続きます。
気持ちの良いトレーニング。
富士山が、南アルプスが、春霞で曇っていますが、開放感はあります。風も心地よい。
レンゲツツジ、ドウダンツツジが鹿🦌の食害から保護されています。
6月は綺麗なんでしょうね!
高原リゾート地の雰囲気です。
とてもステキなところでした。
板橋峠から、林道に出て、柳沢峠まで、ほぼ下り。歩きやすい道でした。
ここにも沢山の動物の足跡。
こんなにたくさんの動物の足跡を見たのははじめてでした。
今回、行き先決めるのに、疲れてしまうほど、いろいろ考えただけあって、とてもステキな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する