南高尾から城山カタクリの里

- GPS
 - 03:51
 - 距離
 - 9.6km
 - 登り
 - 345m
 - 下り
 - 361m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り:カタクリの里から臨時バスで橋本まで ※時刻表 以前は30分に一本でしたが、今年は1時間に一本のようですね。 ![]() http://blog.katakurinosato.com/?eid=415  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所ありません | 
| その他周辺情報 | 橋本駅北口の「月夜庵」さんでせいろ海鮮丼セット\1080いただきました。食べログクーポンで生ビール(小)\380がタダ!でお得感満載でした。^^)  My 食べログはこちら: https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B341466608/  | 
			
写真
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
感想
					今年は「城山カタクリの里」パスするかなと思ったのです、南高尾のザゼンソウ、ニリンソウとの組み合わせを思いついて実行に移しました。
結果は遅いかなと思ったザゼンソウは残っていてくれて、しかもミズバショウとのコラボ。ニリンソウは朝早かったのでまだ閉じているのが多かったですが、日当たりのよいところでは新鮮な花が見られました。
 (西山峠下の大群生のピークは10日後くらいではないかと思われました。)
逆に先週末からバスの運行が始まった「城山カタクリの里」のカタクリはやや盛りを過ぎていました。(それにしても大人気で、11時半ころのバス到着時には入り口が長蛇の列でした。)
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=15位。登りくだりが緩やかなので数字ほども疲れませんでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(里山歩きなので林道、生活道が多く、GPSないし地図は必要と思います。)
花鳥風月度....★★★★☆ (この季節は城山カタクリの里だけで★★★★あります。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (毎年というほどではないですが、また来たいと思います。次回はもう少し長めコースに設定するかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(ハイクとしてはちょっと軽いですが、城山カタクリの里だけよりはましではないかと。)
総評・コメント:カタクリの里からの期間限定バス時刻を調べていなかったので、カタクリの里滞在が20分程になってしまいました。南高尾で相当ゆっくりしたので、もう少し時間配分のしようがあったと反省しました。
ちなみに、カタクリの里から橋本直通バスは11:30以降1時間おき発です。
http://blog.katakurinosato.com/?eid=415
(一昨年は30分おきだったが、1台では回りきらずに20分遅れてましたから間引いたかな。)
					
								tatsuca
			

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する