ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾7サミッツ(+α)

2025年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
15.3km
登り
1,000m
下り
982m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:03
合計
6:21
距離 15.3km 登り 1,000m 下り 982m
8:26
9
9:06
4
9:10
9:14
0
9:14
9:15
22
9:37
9:38
3
9:41
21
10:02
6
10:08
4
10:12
5
10:17
10:18
5
10:23
10:32
4
10:36
10:37
6
10:43
9
10:52
10:54
5
10:59
6
11:05
11
11:16
11:23
5
11:28
3
11:31
11:32
14
11:46
7
11:53
3
11:56
18
12:14
9
12:23
6
12:29
13
12:42
12:43
4
12:47
13:20
12
13:32
29
14:01
14:02
4
14:06
14:07
8
14:15
4
14:19
19
14:38
雨さえ降らなければ・・・
天候 晴れ時々曇り&通り雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山 京王線橋本駅から神奈中バスでネイチャーファクトリー東京町田BSへ
下山 不本意ながらJR相模湖駅(バスの時間が合わなかった)
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されていますが、通り雨のためスリップ注意箇所が随所に出来てしまいました。
その他周辺情報 相模湖駅前の「かどや食堂」で精進落とし&下山めし^^
自宅を朝5時に出たのに登山口には8時過ぎ
移動だけで1日の体力の半分を使った気分(笑)
2025年11月03日 08:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 8:17
自宅を朝5時に出たのに登山口には8時過ぎ
移動だけで1日の体力の半分を使った気分(笑)
気温は10℃をちょっと下回る
ザ・里山的風景に浸る
2025年11月03日 08:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 8:18
気温は10℃をちょっと下回る
ザ・里山的風景に浸る
11月に入り、花は期待していませんでしたが
いやいや、後から後から・・・
キク科の花・・・たぶんシラヤマギク
2025年11月03日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 8:23
11月に入り、花は期待していませんでしたが
いやいや、後から後から・・・
キク科の花・・・たぶんシラヤマギク
野山のコップ洗いw
サラシマショウマ
2025年11月03日 08:23撮影 by  ,
11/3 8:23
野山のコップ洗いw
サラシマショウマ
オヤマボクチですかね
2025年11月03日 08:24撮影 by  ,
11/3 8:24
オヤマボクチですかね
これは・・・ハキダメギクかな
ウチの近所でも咲いていますが、この名前はひどいよね
2025年11月03日 08:27撮影 by  ,
11/3 8:27
これは・・・ハキダメギクかな
ウチの近所でも咲いていますが、この名前はひどいよね
ぅわ! 秋のシソ科の花は鬼門です
回答保留(永遠にw)
2025年11月03日 08:28撮影 by  ,
11/3 8:28
ぅわ! 秋のシソ科の花は鬼門です
回答保留(永遠にw)
この手のせり科の白い花も鬼門です
回答保留(永遠にw)
2025年11月03日 08:29撮影 by  ,
11/3 8:29
この手のせり科の白い花も鬼門です
回答保留(永遠にw)
アザミも難しい・・・3連敗か
アズマヤマアザミではないかと推測
2025年11月03日 08:32撮影 by  ,
11/3 8:32
アザミも難しい・・・3連敗か
アズマヤマアザミではないかと推測
変則ぐだぐだしているがイヌショウマ?
2025年11月03日 08:32撮影 by  ,
11/3 8:32
変則ぐだぐだしているがイヌショウマ?
これは1200%自信をもって言い切ります
ヤクシソウ
初っ端から秋の花が私の足を引っ張るw
2025年11月03日 08:33撮影 by  ,
11/3 8:33
これは1200%自信をもって言い切ります
ヤクシソウ
初っ端から秋の花が私の足を引っ張るw
見えてきたのはかつての青少年センター
今の名乗りはネイチャーファクトリー東京町田
2025年11月03日 08:35撮影 by  ,
11/3 8:35
見えてきたのはかつての青少年センター
今の名乗りはネイチャーファクトリー東京町田
境川の沢沿いから尾根に向かう
2025年11月03日 08:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 8:34
境川の沢沿いから尾根に向かう
そう、都県境を赤線で結ぶという野望がありますw
2025年11月03日 08:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 8:57
そう、都県境を赤線で結ぶという野望がありますw
尾根筋はコウヤボウキの天下
2025年11月03日 09:07撮影 by  ,
11/3 9:07
尾根筋はコウヤボウキの天下
南高尾セブンサミッツ、最初のピークに立ちました
2025年11月03日 09:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 9:16
南高尾セブンサミッツ、最初のピークに立ちました
巻き道は基本使いません
2025年11月03日 09:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 9:35
巻き道は基本使いません
そうしないと7つのピークにたどり着けないから
第二峰は「榎窪山」
2025年11月03日 09:37撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 9:37
そうしないと7つのピークにたどり着けないから
第二峰は「榎窪山」
三沢峠通過
2025年11月03日 09:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 9:40
三沢峠通過
山道に突如現れる竜
2025年11月03日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 9:55
山道に突如現れる竜
裏にはフクロウ
この界隈、篤志家の野外芸術まつりが盛んです。
2025年11月03日 09:55撮影 by  ,
11/3 9:55
裏にはフクロウ
この界隈、篤志家の野外芸術まつりが盛んです。
尾根筋では花は少ないだろう・・・思い込んでいました。。
あ、センブリだ
2025年11月03日 09:58撮影 by  ,
11/3 9:58
尾根筋では花は少ないだろう・・・思い込んでいました。。
あ、センブリだ
リンドウ開花目前
2025年11月03日 09:59撮影 by  ,
11/3 9:59
リンドウ開花目前
気持ちがくじけそうな急登
でも上るべし!
2025年11月03日 10:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 10:01
気持ちがくじけそうな急登
でも上るべし!
ほれ、泰光山だ
あやうくスルー扱いされるところだった
2025年11月03日 10:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 10:02
ほれ、泰光山だ
あやうくスルー扱いされるところだった
西山の龍 お見事!
2025年11月03日 10:13撮影 by  ,
11/3 10:13
西山の龍 お見事!
その後も巻き道を避けて尾根を行けば
7サミッツには含まれない不遇なピークを拾っていく
2025年11月03日 10:19撮影 by  ,
11/3 10:19
その後も巻き道を避けて尾根を行けば
7サミッツには含まれない不遇なピークを拾っていく
思わぬ大展望のプレゼントがあったりする
2025年11月03日 10:20撮影 by  ,
11/3 10:20
思わぬ大展望のプレゼントがあったりする
上り損ねたピークを後戻りしてゲット!
2025年11月03日 10:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 10:30
上り損ねたピークを後戻りしてゲット!
アキノキリンソウかな?
観たのはこの山域だけでした
2025年11月03日 10:30撮影 by  ,
11/3 10:30
アキノキリンソウかな?
観たのはこの山域だけでした
入沢山からの風景
2025年11月03日 10:33撮影 by  ,
11/3 10:33
入沢山からの風景
谷を隔てた向こうでは阿鼻叫喚の大混雑なんだろうな
2025年11月03日 10:34撮影 by  ,
11/3 10:34
谷を隔てた向こうでは阿鼻叫喚の大混雑なんだろうな
中沢山
あやうくスルーするところでした
2025年11月03日 10:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 10:56
中沢山
あやうくスルーするところでした
ここは「高岩山」
ここも巻き道をたどってしまったら出会えないピーク
2025年11月03日 11:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 11:04
ここは「高岩山」
ここも巻き道をたどってしまったら出会えないピーク
晴れの予報のはずが曇天に・・・
コンピラ山は6つ目のピーク
2025年11月03日 11:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 11:16
晴れの予報のはずが曇天に・・・
コンピラ山は6つ目のピーク
7つ目のピーク「大洞山」
一応7サミッツを制覇したので、一番近いバス停に逃げ込んでもよかったのですが・・・・
2025年11月03日 11:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 11:31
7つ目のピーク「大洞山」
一応7サミッツを制覇したので、一番近いバス停に逃げ込んでもよかったのですが・・・・
大垂水峠への下降路の罠
この高巻きは応えましたwww
2025年11月03日 11:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 11:50
大垂水峠への下降路の罠
この高巻きは応えましたwww
国道20号線は陸橋で通過
ここで山旅を終えてもよかったのですが
2025年11月03日 11:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 11:51
国道20号線は陸橋で通過
ここで山旅を終えてもよかったのですが
都県境を歩くという目標が・・・
城山を目指しますが、まさかの通り雨に・・・
2025年11月03日 11:59撮影 by  ,
11/3 11:59
都県境を歩くという目標が・・・
城山を目指しますが、まさかの通り雨に・・・
レインウェアは持参していなかった
(だって晴れ予報だったし)
2025年11月03日 12:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 12:43
レインウェアは持参していなかった
(だって晴れ予報だったし)
この日最後のピーク 小仏城山
2025年11月03日 12:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 12:46
この日最後のピーク 小仏城山
雨雲は去り、塵芥は洗い落とされ視界は良好
2025年11月03日 12:49撮影 by  ,
11/3 12:49
雨雲は去り、塵芥は洗い落とされ視界は良好
城山は気の早いモミジが色気づいていました(笑)
2025年11月03日 12:50撮影 by  ,
11/3 12:50
城山は気の早いモミジが色気づいていました(笑)
で、城山に来たらコレwww
2025年11月03日 12:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 12:54
で、城山に来たらコレwww
大室山を陽光のスポットライトが通過していく
2025年11月03日 13:01撮影 by  ,
11/3 13:01
大室山を陽光のスポットライトが通過していく
2025年11月03日 13:02撮影 by  ,
11/3 13:02
2025年11月03日 13:03撮影 by  ,
11/3 13:03
ビール片手に紅葉狩り
2025年11月03日 13:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 13:05
ビール片手に紅葉狩り
妙に四角い雲
2025年11月03日 13:23撮影 by  ,
11/3 13:23
妙に四角い雲
城山からは東海自然歩道で下山しました
2025年11月03日 14:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/3 14:07
城山からは東海自然歩道で下山しました
千木良BSからバスで相模湖駅へ・・・・という野望は粉砕されました。。次のバスまで50分待ち・・・それだけあれば歩いて着いてしまう
2025年11月03日 14:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 14:07
千木良BSからバスで相模湖駅へ・・・・という野望は粉砕されました。。次のバスまで50分待ち・・・それだけあれば歩いて着いてしまう
ということで歩く・・・超過勤務だw
途中の宿場ではお祭りがあったようだ
2025年11月03日 14:23撮影 by  ,
11/3 14:23
ということで歩く・・・超過勤務だw
途中の宿場ではお祭りがあったようだ
相模湖駅でログを閉じました
2025年11月03日 14:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 14:38
相模湖駅でログを閉じました
さぁ、呑むゾウ食うゾウw
かどや食堂で下山めし
2025年11月03日 14:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/3 14:38
さぁ、呑むゾウ食うゾウw
かどや食堂で下山めし
生ビールを軽く平らげたのち
地酒と漬物で至福の時をw
2025年11月03日 15:00撮影
11/3 15:00
生ビールを軽く平らげたのち
地酒と漬物で至福の時をw
〆はワカサギ定食で
絶対に登山前より体重増えてると思うw
2025年11月03日 15:02撮影
11/3 15:02
〆はワカサギ定食で
絶対に登山前より体重増えてると思うw
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 レジャーシート 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

8月の暴風雨八ヶ岳以来の登山でした。
残暑を避け、10月には登山開始の予定でしたが週末に要らぬ用事が入ったり、天候不順だったりで11月になってしまいましたw
2か月半のブランクで登山筋はふにゃふにゃになっていましたね(笑)
期待してなかっただけに咲き誇っている晩秋の花に感動しました。
城山への急登で通り雨に蹂躙されたのは蛇足でした
雨予報はなかったのでレインウェアは持って来なかったが、往生しました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら