記録ID: 1420395
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三国山周回*三国峠〜籠坂峠+ロード
2018年04月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 749m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:07
距離 16.9km
登り 759m
下り 756m
■パノラマ台から三国峠までGPS暴走してますが、実際は道路を忠実に歩いています。
天候 | 晴れもしくはくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山梨県山中湖村と神奈川県山北町の境目が三国峠。5台ほど駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所ありません |
その他周辺情報 | ■石割の湯 http://www.ishiwarinoyu.jp/ 大人800円。畳の間あり←ココ大事 地元物産品の販売あり。 最近富士界隈へ行くと毎回ココ。いつも混んでいます。この日は平日、しかも真昼間でしたが駐車場は7〜8割ほど埋まっていました。 |
写真
要所要所に案内板があります。この稜線、いろんなところに道が繋がっているようですが、まさか富士スピードウェイにまで繋がっているとは。確かに歩いていてエンジン音やロードノイズなどが良く聞こえました。
アザミ平に戻らなくてもここからも籠坂峠へ行けますのでこちらから。当初三国峠〜立山展望台ピストンの予定だったのですが気が変わりました。や、あの代わり映えしない景色をまたピストンするのは修行。。。
そして前日行かなかった鉄砲木の頭で贅沢朝ごはん。三国峠から15分ほどとお手軽かつ危険箇所もないので朝の紅富士ハイクや夕暮れ富士ハイクなどお手軽で良いと思います。この時もそうでしたが、山中湖畔がガスガスでも上がると見えていることが多いです。
撮影機器:
感想
実は…。
当初丹沢デビューのお山として塔ノ岳を予定していたのですが、秦野に着いたらなんだか雲ゆき怪しげ。しかもかなり霞んでいてお富士展望は絶望的。GPV(SCW)を見るとお昼頃には雲は取れるようだけれど霞は恐らく取れることはなさそう。ということで潔く諦め、山中湖横のお山に変更。(あとで知ったのですが、ここは丹沢西端らしい)
山中湖の北〜東〜南にかけては富士を見られてお手軽に縦走できるお山がたくさん。
以前歩いた鉄砲木の頭〜高指山と、今回の三国山〜籠坂峠で約半分繋がったかな。次は石割山〜杓子山、御正体山なども歩いてみたいです。ここは夢が広がる良い山域だと思います。
今回歩いた道ですが、この季節特に代わり映えしなくて、時に退屈さが上回ったりもしましたが、それはひとりだったからであり、仲間とワイワイハイキングしながら歩くとどんな道でも楽しいんじゃないかなぁと思います。アップダウンはありますが、さほど辛くないです^^
旭日丘側の湖周道路を歩くのは今回が初めてだったので、確かに道のりは長かったですが、景色を見ながら歩くのは新鮮で楽しかったです。振り向きざまにお富士が見えていたら言うことなしでしたが贅沢は言いません!
途中エイドと言う名の自販機やお店などもありますので、お金はしっかり持って歩きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する