ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

金田城跡と城山(じょうやま・272.8m・四等三角点)

2018年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:18
距離
7.2km
登り
498m
下り
485m

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:10
合計
2:18
14:08
16
城戸入口から400m位の所
14:24
31
蔵ノ内(金田城跡入口)
14:55
29
一の城戸
15:24
15:25
5
金田城跡
15:30
15:39
3
城山
15:42
27
金田城跡
16:09
17
蔵ノ内(金田城跡入口)
16:26
城戸入口から400m位の所
3/9〜3/28  九州山行(福岡・大分・宮崎・熊本・長崎)
5日目 対馬 3ヶ所目 城山 0.11μ㏜/h(若干高めだ)
登山口の蔵ノ内まで車で行くつもりだったが、たまたまミキサー車が来ていたために県道24号線(城戸入口)から400m位から歩くことに。往復33分かかってしまう。どうにか17時前に車の所に戻れたから良かった。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清水山〜有明山〜成相山の続き
 八幡神社駐車場 14:14 == 14:05 城山登山口途中の林道
※工事中の為に県道から400m程に駐車
コース状況/
危険箇所等
金田城跡を一廻り、標識・歩道共良く整備されている。
14:12 旧軍道入口 登山道入口約900m/県道約900m の標識が英語と韓国語でも併記されている
2018年03月13日 14:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:12
14:12 旧軍道入口 登山道入口約900m/県道約900m の標識が英語と韓国語でも併記されている
14:14 林道途中ある金田城跡750mの標識
2018年03月13日 14:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:14
14:14 林道途中ある金田城跡750mの標識
14:22 舗装の林道から未舗装になる
2018年03月13日 14:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:22
14:22 舗装の林道から未舗装になる
14:24 蔵ノ内(金田城跡入口) ここまで車で来ることができる
2018年03月13日 14:24撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:24
14:24 蔵ノ内(金田城跡入口) ここまで車で来ることができる
14:24 蔵ノ内(金田城跡入口)
2018年03月13日 14:24撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:24
14:24 蔵ノ内(金田城跡入口)
14:36 金田城壁石垣 歩道下方に見える
2018年03月13日 14:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/13 14:36
14:36 金田城壁石垣 歩道下方に見える
14:37 南門跡
2018年03月13日 14:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:37
14:37 南門跡
14:42 休憩所 ここから時計の逆回りで一廻りするが遠かった この先下りだ
2018年03月13日 14:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:42
14:42 休憩所 ここから時計の逆回りで一廻りするが遠かった この先下りだ
14:47 掘立柱建物跡(ホッタテバシラタテモノアト) 直ぐ傍にビングシ土塁・門跡 がある
2018年03月13日 14:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:47
14:47 掘立柱建物跡(ホッタテバシラタテモノアト) 直ぐ傍にビングシ土塁・門跡 がある
14:51 二の城戸(ニノキド) 石垣が積んであるが、まだ補修中のようだ
2018年03月13日 14:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:51
14:51 二の城戸(ニノキド) 石垣が積んであるが、まだ補修中のようだ
14:58 途中に金田城3級基準点が有り、この辺り丸太の階段で整備されていたのだろうが、現在は丸太も痛み枯れ枝や落石も有り若干荒れている。樹木が生い茂り薄暗い路だ。
2018年03月13日 14:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 14:58
14:58 途中に金田城3級基準点が有り、この辺り丸太の階段で整備されていたのだろうが、現在は丸太も痛み枯れ枝や落石も有り若干荒れている。樹木が生い茂り薄暗い路だ。
15:01 薄暗い上りだ
2018年03月13日 15:01撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:01
15:01 薄暗い上りだ
15:06 明るい展望の良い所に到着 
2018年03月13日 15:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:06
15:06 明るい展望の良い所に到着 
15:06 明るい展望の良い所に到着
2018年03月13日 15:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:06
15:06 明るい展望の良い所に到着
15:19 整備された階段が200段以上続く
2018年03月13日 15:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:19
15:19 整備された階段が200段以上続く
15:24〜15:25 金田城跡に金田城基準点No2がある
2018年03月13日 15:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:23
15:24〜15:25 金田城跡に金田城基準点No2がある
15:24〜15:25 金田城跡は戦争遺跡になっている
2018年03月13日 15:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:23
15:24〜15:25 金田城跡は戦争遺跡になっている
15:25 金田城跡から城山への入口 尾根筋で頂上へ
2018年03月13日 15:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:25
15:25 金田城跡から城山への入口 尾根筋で頂上へ
15:30〜15:39 城山 四等三角点は頂上より4〜5m低い所にある
2018年03月13日 15:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:33
15:30〜15:39 城山 四等三角点は頂上より4〜5m低い所にある
15:30〜15:39 城山頂上にある 北白川宮能久親王殿下御手植之竹 の記念碑
2018年03月13日 15:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:33
15:30〜15:39 城山頂上にある 北白川宮能久親王殿下御手植之竹 の記念碑
15:30〜15:39 城山頂上からの展望210度と良い
2018年03月13日 15:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:35
15:30〜15:39 城山頂上からの展望210度と良い
15:41 金田城跡戦争遺跡
2018年03月13日 15:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:41
15:41 金田城跡戦争遺跡
15:41 金田城跡戦争遺跡
2018年03月13日 15:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:41
15:41 金田城跡戦争遺跡
15:42 国指定特別史跡金田城跡 昭和57年3月23日指定 の記念碑
2018年03月13日 15:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 15:42
15:42 国指定特別史跡金田城跡 昭和57年3月23日指定 の記念碑

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

13:32〜14:14 八幡神社駐車場
14:05〜14:08 城山登山口途中の林道
 丁度、ミキサー車が来ていたので通れないために車を置いて歩く。県道24号線(城戸入口)から400m位の所から歩くが林道歩きが長かった。
14:12 旧軍道入口(三叉路)
 登山道入口約900m/県道約900m の標識が英語と韓国語でも併記されている。
14:24 蔵ノ内(金田城跡入口)
 ここまで車で来ることが出来たら楽だったのに。
 14:36 金田城壁石垣 が下方に見え、直ぐに右手に南門跡がある。
14:42 休憩所 ここから一旦下り、一廻りすることになるが、思ったより遠かった。
14:47 掘立柱建物跡(ホッタテバシラタテモノアト)
 直ぐ傍にビングシ土塁・門跡 がある。
14:51 二の城戸(ニノキド)
 石垣が積んであるが、まだ補修中のようだ。この先、若干路が荒れていた。
14:55 一の城戸 
 海岸降口分岐だ。時間が遅いので降りずに先に進む。随分降りてきた。この先荒れた路の上りだ。
14:58 途中に金田城3級基準点が有り、この辺り丸太の階段で整備されていたのだろうが、現在は丸太も痛み枯れ枝や落石も有り若干荒れている。樹木が生い茂り薄暗い上り路だ。
15:06 薄暗い路から急に明るくなり展望良く青々した海が見えた。
15:19 角材で整備された階段を200段以上登ると城跡に到着する。
15:24〜15:25 金田城跡 金田城基準点No2がある。
 石垣はだいぶ崩れていたが、戦時中の砲台跡のようで戦争遺跡だ。厚い石囲や厚いコンクリで頑丈な造りだ。
15:30〜15:39 城山
 天気晴、頂上岩場で狭く、四等三角点は4〜5m低い所にあった。展望は210と良い。ピークハントできたので万歳万歳万歳。
15:42 金田城跡 作業路並の歩道で休憩所へ下る。
 道が良いので歩くのが速い。
15:47 休憩所
 14:42から一廻り、1:05かかりました。
16:00 南門・金田城壁石垣
16:09 蔵ノ内(金田城跡入口)
 ここから2〜300mが未舗装で残りは舗装で県道まで通じている。
16:21 旧軍道入口(三叉路) 登山道入口約900m/県道約900m
16:26〜16:29 城山登山口途中の林道
 以後車で移動
16:57〜17:07 ポプラ 食料調達 \1157円
17:16〜17:27 真珠の湯温泉
 臨時の休みだった。隣の対馬グランドホテルの海望の湯温泉(\1000)には入れたようだが戻ることに。
17:47〜18:50 白嶽登山口  夕食
 林道終点で携帯が通じないので、通じるところまで戻ることに。
18:56〜6:16 水道施設のところ(車中泊)
 700m程戻った駐車スペースのある水道施設からは携帯が通じた。
 白嶽に続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

早速のアップありがとうござます。
私は丁度tyoujinbo3さんと逆回りで歩きました。
ただ最後のほうをスラブをトラバースなどしてルートが怪しくなりましたが、写真6番の城壁の最下部に突き当たり、そこを登って元に戻れました。
パスポートを見ると2007年のことでした。
島から1泊2日で釜山に焼き肉を食べに行きました。(笑)
2018/5/2 18:11
Re: 早速のアップありがとうござます。
2007年とは一昔前ですね。その頃、この島に来るとは思ってもいませんでした。たまたま、日本の山1000に該当する山があった為に対馬と福江島に来ることになりました。
対馬に韓国からの観光客が結構来ておりました。韓国展望台にも行きましたが、生憎の天気で見えませんでした。対馬からの帰りは海が荒れて遠回りしたので2時間以上余分にかかってしまうし、五島列島の福江島からのは何とか帰えることができましたが、翌日は飛行機も船も欠航してしまいました。
2018/5/2 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
対馬金田城城山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら