ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425387
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

羊山公園(琴平ハイキングコース) 〜芝桜、結構咲いていました♪〜

2018年04月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
264m
下り
262m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:58
合計
3:26
10:58
14
スタート地点
11:12
11:38
28
12:06
12:09
14
12:23
19
398.8mピーク
12:42
12:52
18
13:10
13:12
28
13:40
13:43
8
13:51
14:05
4
14:09
15
14:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
羊山公園駐車場(無料でした)
入園料も。
秩父鉄道影森駅14時5分発/御花畑駅14時9分着
歩いて駐車場へ。
左手の羊山公園第一駐車場に駐車し、まずは芝桜の丘へ。
2018年04月11日 10:59撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 10:59
左手の羊山公園第一駐車場に駐車し、まずは芝桜の丘へ。
枝垂れ桜
2018年04月11日 11:08撮影 by  SH-02H, SHARP
6
4/11 11:08
枝垂れ桜
芝桜の入園料はまだ無料でした。
双子娘の中高同級生のお店(武島家)で、いなり寿司とノンアルを購入。
100年の伝統の味、美味しさ間違いなし♪
2018年04月11日 11:15撮影 by  SH-02H, SHARP
13
4/11 11:15
芝桜の入園料はまだ無料でした。
双子娘の中高同級生のお店(武島家)で、いなり寿司とノンアルを購入。
100年の伝統の味、美味しさ間違いなし♪
出店は50店舗程営業してました。
ちなみに、武島家さんはイベント会場の入り口にあります。
2018年04月11日 11:19撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 11:19
出店は50店舗程営業してました。
ちなみに、武島家さんはイベント会場の入り口にあります。
八重桜
2018年04月11日 11:25撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 11:25
八重桜
ウコンと言う名の八重桜
2018年04月11日 11:26撮影 by  SH-02H, SHARP
8
4/11 11:26
ウコンと言う名の八重桜
さて、芝桜は咲いているだろうか?
2018年04月11日 11:26撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 11:26
さて、芝桜は咲いているだろうか?
おっ〜、結構咲いているのではありませんか!
2018年04月11日 11:28撮影 by  SH-02H, SHARP
13
4/11 11:28
おっ〜、結構咲いているのではありませんか!
武甲山&芝桜
縦バージョン
2018年04月11日 11:28撮影 by  SH-02H, SHARP
9
4/11 11:28
武甲山&芝桜
縦バージョン
武甲山&芝桜
横バージョン
2018年04月11日 11:28撮影 by  SH-02H, SHARP
24
4/11 11:28
武甲山&芝桜
横バージョン
北端からの撮影。
2018年04月11日 11:30撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 11:30
北端からの撮影。
こんなに咲いているとは…。
2018年04月11日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
6
4/11 11:31
こんなに咲いているとは…。
秩父の名峰:武甲山は格好良いなあ!
2018年04月11日 11:32撮影 by  SH-02H, SHARP
8
4/11 11:32
秩父の名峰:武甲山は格好良いなあ!
密過ぎ〜♪
2018年04月11日 11:32撮影 by  SH-02H, SHARP
8
4/11 11:32
密過ぎ〜♪
まぁまぁの人手ですが、ザックを背負ったハイカーはいなかったです。
武甲山&芝桜は見ていても飽きません。
2018年04月11日 11:34撮影 by  SH-02H, SHARP
9
4/11 11:34
まぁまぁの人手ですが、ザックを背負ったハイカーはいなかったです。
武甲山&芝桜は見ていても飽きません。
段々下って行ってます。
2018年04月11日 11:34撮影 by  SH-02H, SHARP
6
4/11 11:34
段々下って行ってます。
振り返ります。


2018年04月11日 11:34撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 11:34
振り返ります。


純白の芝桜。
2018年04月11日 11:36撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 11:36
純白の芝桜。
南端からの撮影。
2018年04月11日 11:37撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 11:37
南端からの撮影。
芝桜の丘を後にします。
ここは右へ。
2018年04月11日 11:38撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 11:38
芝桜の丘を後にします。
ここは右へ。
恐らくここから入って行くのでしょうが、道標はありません。
ゆえに、よく分からないので、ここは行かずに、車道を道なりに…。
2018年04月11日 11:41撮影 by  SH-02H, SHARP
4/11 11:41
恐らくここから入って行くのでしょうが、道標はありません。
ゆえに、よく分からないので、ここは行かずに、車道を道なりに…。
あらっ、羊山公園の駐車場まで来てしまいました。
やはり、先の道が琴平ハイキングコースと確信!
2018年04月11日 11:45撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 11:45
あらっ、羊山公園の駐車場まで来てしまいました。
やはり、先の道が琴平ハイキングコースと確信!
戻って来ました。
ここは右へ。
10分程ロスをしました。
やはり、スマホのGPSかぁ〜。
2018年04月11日 11:51撮影 by  SH-02H, SHARP
4/11 11:51
戻って来ました。
ここは右へ。
10分程ロスをしました。
やはり、スマホのGPSかぁ〜。
こちらで良いのかな?と思いつつ、歩くこと3分、道標がありました。
2018年04月11日 11:54撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 11:54
こちらで良いのかな?と思いつつ、歩くこと3分、道標がありました。
晴れてきました。
この先で本日後にも先にも一人しか会わなかったソロ男性とスレ違いました。
2018年04月11日 11:58撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 11:58
晴れてきました。
この先で本日後にも先にも一人しか会わなかったソロ男性とスレ違いました。
車道と合流。
左へ。
2018年04月11日 12:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 12:00
車道と合流。
左へ。
あぁ〜、ここが廃道となった西・裏参道かぁ。
2018年04月11日 12:06撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 12:06
あぁ〜、ここが廃道となった西・裏参道かぁ。
武甲山入口の石碑
2018年04月11日 12:07撮影 by  SH-02H, SHARP
7
4/11 12:07
武甲山入口の石碑
山神社で参拝。
2018年04月11日 12:10撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 12:10
山神社で参拝。
熊鈴3つの完全武装で歩いてます(笑)
2018年04月11日 12:12撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 12:12
熊鈴3つの完全武装で歩いてます(笑)
意外とキツい!
こんな調子だと、七峰縦走大会は完歩がヤバい(笑)
2018年04月11日 12:18撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 12:18
意外とキツい!
こんな調子だと、七峰縦走大会は完歩がヤバい(笑)
398.8mピークに到着!
2018年04月11日 12:23撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 12:23
398.8mピークに到着!
三等三角点にタッチ!
2018年04月11日 12:24撮影 by  SH-02H, SHARP
8
4/11 12:24
三等三角点にタッチ!
登山道に祠があります。
振り向いて撮影。
2018年04月11日 12:25撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 12:25
登山道に祠があります。
振り向いて撮影。
ここは左へ。
道標は結構あります。
2018年04月11日 12:26撮影 by  SH-02H, SHARP
4/11 12:26
ここは左へ。
道標は結構あります。
大山⚪神社(一文字分かりません)で参拝。
2018年04月11日 12:32撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 12:32
大山⚪神社(一文字分かりません)で参拝。
ここだけ、今までと雰囲気が違います。
2018年04月11日 12:38撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 12:38
ここだけ、今までと雰囲気が違います。
武甲山?
ちょっと違うかぁ。(方向はあってるけど)
2018年04月11日 12:39撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 12:39
武甲山?
ちょっと違うかぁ。(方向はあってるけど)
山ツツジはこれからです。
2018年04月11日 12:41撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 12:41
山ツツジはこれからです。
長者屋敷跡
あぁ〜、ここが長者屋敷跡かぁ!
裏山口駅からの武甲山への際、長者屋敷ノ頭がありますが、ここと関係していたのかぁ。
2018年04月11日 12:42撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 12:42
長者屋敷跡
あぁ〜、ここが長者屋敷跡かぁ!
裏山口駅からの武甲山への際、長者屋敷ノ頭がありますが、ここと関係していたのかぁ。
長者屋敷ノ頭かな?
2018年04月11日 12:51撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 12:51
長者屋敷ノ頭かな?
石灰石採掘場が見えます。
2018年04月11日 12:56撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 12:56
石灰石採掘場が見えます。
おっ〜、良い尾根!
2018年04月11日 12:57撮影 by  SH-02H, SHARP
7
4/11 12:57
おっ〜、良い尾根!
山ツツジ
2018年04月11日 12:58撮影 by  SH-02H, SHARP
11
4/11 12:58
山ツツジ
階段が現れました。
2018年04月11日 13:00撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:00
階段が現れました。
修験堂かな。
2018年04月11日 13:03撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:03
修験堂かな。
大仏様
2018年04月11日 13:03撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:03
大仏様
座禅石
登ってみましょう!
2018年04月11日 13:05撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 13:05
座禅石
登ってみましょう!
こんな景色が見えます。
2018年04月11日 13:06撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 13:06
こんな景色が見えます。
恐らく丸山方面かな。
2018年04月11日 13:06撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:06
恐らく丸山方面かな。
岩の間を下ります。
2018年04月11日 13:09撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 13:09
岩の間を下ります。
岩井堂(第26番札所円融寺奥の院)
2018年04月11日 13:10撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:10
岩井堂(第26番札所円融寺奥の院)
これは必見かと!
2018年04月11日 13:11撮影 by  SH-02H, SHARP
8
4/11 13:11
これは必見かと!
分岐
ここは真っ直ぐ。
2018年04月11日 13:14撮影 by  SH-02H, SHARP
4/11 13:14
分岐
ここは真っ直ぐ。
縞鋼鈑の橋
2018年04月11日 13:15撮影 by  SH-02H, SHARP
4/11 13:15
縞鋼鈑の橋
小刻みなアップダウンが続きます。
2018年04月11日 13:17撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 13:17
小刻みなアップダウンが続きます。
スミレ?
2018年04月11日 13:22撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:22
スミレ?
円錐の様なピーク
2018年04月11日 13:22撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:22
円錐の様なピーク
ヒトリシズカ?
2018年04月11日 13:26撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 13:26
ヒトリシズカ?
護国大観音像の看板。
2018年04月11日 13:28撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/11 13:28
護国大観音像の看板。
ミツバツツジ
2018年04月11日 13:30撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:30
ミツバツツジ
結構な大きさです。
2018年04月11日 13:31撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:31
結構な大きさです。
観音様からの眺め。
両神山も見えました。ら
2018年04月11日 13:31撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 13:31
観音様からの眺め。
両神山も見えました。ら
そろそろ山道が終わります。
2018年04月11日 13:35撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:35
そろそろ山道が終わります。
秩父観音霊場三十四、第27番札所大渕寺が見えました。
2018年04月11日 13:38撮影 by  SH-02H, SHARP
6
4/11 13:38
秩父観音霊場三十四、第27番札所大渕寺が見えました。
観音堂で参拝。
2018年04月11日 13:40撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:40
観音堂で参拝。
延命水
三十三ヶ月長生き
もちろん、飲みました。
2018年04月11日 13:43撮影 by  SH-02H, SHARP
7
4/11 13:43
延命水
三十三ヶ月長生き
もちろん、飲みました。
山門
2018年04月11日 13:43撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 13:43
山門
秩父鉄道影森駅
電車に乗って御花畑駅へ行きましょう!
2018年04月11日 13:51撮影 by  SH-02H, SHARP
2
4/11 13:51
秩父鉄道影森駅
電車に乗って御花畑駅へ行きましょう!
御花畑駅到着!
芝桜の丘鉄道娘バージョンの上り旗
2018年04月11日 14:10撮影 by  SH-02H, SHARP
5
4/11 14:10
御花畑駅到着!
芝桜の丘鉄道娘バージョンの上り旗
羊山公園第一駐車場はこの左下です。
お疲れ〜!
2018年04月11日 14:23撮影 by  SH-02H, SHARP
3
4/11 14:23
羊山公園第一駐車場はこの左下です。
お疲れ〜!
白石峠
今年の七峰縦走ハイキング大会はここで敗退しないように気を付けましょう!(4年前はここで敗退(笑))
国道140号長瀞経由で帰ろうと思いきや、眠くなってきたので、県道11号定峰峠経由にしました。
2018年04月11日 15:00撮影 by  SH-02H, SHARP
4
4/11 15:00
白石峠
今年の七峰縦走ハイキング大会はここで敗退しないように気を付けましょう!(4年前はここで敗退(笑))
国道140号長瀞経由で帰ろうと思いきや、眠くなってきたので、県道11号定峰峠経由にしました。
撮影機器:

感想

本日は野暮用のため休暇です。
朝9時過ぎからの用事を済ませれば、あとは夕方までフリー!

さて、どこの山へ登ろうかなと考えていると、ちょうど武甲山〜小持山〜大持山を歩かれたbananyaさんのレコがあがり、アカヤシオが咲き始めたのを知り、ここを歩こうかと思いましたが、時間的に厳しいので諦めました(笑)

そんなので、武甲山から近い羊山公園の芝桜を思い付きました。
また、山と高原地図を眺めてみると、羊山公園から影森駅への登山道があるのではありませんか!
まぁ、以前レコで見たことがあるので、何となく知ってはいました。

芝桜は結構咲いており、やはり今年は早いなぁと改めて思いました。
とは言っても、半分以上はこれから咲いてくると思われるので、まだまだ楽しめると思います。

初めての琴平ハイキングコース…。
名にあるとおりほとんど、平なのかなと思っていましたが、小刻みなアップダウンがあり、なかなかの登山道でした。
展望は殆どありませんが、見所が多々あり、また芝桜とセットで歩いてみたいです。

ところで、今年の七峰縦走大会に5年連続の参加となりますが、今日の歩きを考えると、ちょっと完歩は難しいかなぁと思いました(笑)
毎週歩いている割りには身体が重く、急な登りがツラかったので…。
それと、今週末は雨模様なので、練習歩きが出来ないなぁ(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

裏山道
アヤモエさん おはようございます。

琴平丘陵コース、気になっているのですがまだ歩いた事がありません。芝桜と武甲山の眺めからスタート出来るのは良いですね。
廃道になった裏山道の登山口はここにあるんですね。そして以前、長者屋敷の頭に登った時にとても屋敷がありそうに無いなぁと思っていたのですが麓にあったのですね。スッキリしました。情報ありがとうございました^ ^
2018/4/12 6:42
yuzupapaさん、おはようございます!
琴平ハイキングコースはまだ未踏でしたか!
それほど高低差はありませんが、ちゃんとした登山道でしたよ。

裏参道の事は御存じでしたか!
昭和60年に廃道となったようで、どんなコースだったか気になるところですが、既に石灰石採取で完全に消滅していますね。

長者屋敷ノ頭はyuzupapaさんも疑問に思っていましたか!
どこに屋敷があったのかと。
実はこんなところにあったのですね。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 4:27
芝桜〜!
あやもえさん こんにちは!

羊山公園の芝桜!もう結構咲き出していますね!これだけ咲いていて無料ならちょっと得した気分になりますね〜( ^ω^ )
今週末は天気良くない様ですが七峰縦走大丈夫ですか?身体重そうですが^^;
僕もお花見ばかりでしっかり山登っていないのでちょっとヤバいです(笑)

まんゆ〜*16
2018/4/12 9:02
man_u16さん、おはようございます!
芝桜は結構咲いていて、まだ満開ではありませんが、見応え十分でした。
入園料&駐車代は今日(13日)から発生するようです。
ホンとラッキーでした。

七峰はまだ10日程先なので、天気はどうでしょうね。
昨日10日間天気予報を見ましたが、21日(土)まで出ていて晴れでしたので、多分大丈夫でしょう!
それより体力の方が心配ですが、去年完歩をした経験を基に頑張ります。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 4:37
武甲山西参道
ayamoeさんこんにちは。
高校時代に初めて武甲山に登ったのがもしかしたらこの参道だったかもしれません。
写真28枚目の石碑に何となく見たような、
遠い記憶なので確かではないけど…、
琴平ハイクコースに今度行ってみて確認してみます。

七峰は休みが取れなかったので不参加ですが、完歩できるように期待しています(笑)
Oliveさんが知っている「鳥章」の辺りで応援しようかな〜。
お疲れ様でした。
2018/4/12 10:14
ogawawasiさん、おはようございます!
西・裏参道は昭和60年に廃道となったようなので、ogawawasiさんが高校時代に歩かれたコースはきっとこれかと思います。
その内、是非とも訪れて見てくださいね。
さて、昔の記憶が宿るでしょうか…。

七峰大会は残念ながら不参加なのですね!
鳥章?あぁ〜、頑固おやじの…。
Bルートで歩きますので、そこは通りません。
ゆえに、小川町役場の受付場で応援よろしくお願いします(笑)
ちなみに、始発電車で向かいます。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 5:40
もう満開
あやもえさん、こんにちは。
もう満開ですか。影森方面には歩いたこと無いのですごく参考になります。
良いコースですね。週末天気良ければいきたいなぁ。
山行お疲れ様でした。
2018/4/12 12:59
kuboyanさん、おはようございます!
芝桜は場所により満開となっていますが、園全体では半分程の開花でしょうか。
ただ、GW期間中はどうなっているか心配です。

琴平ハイキングコースはまだ歩かれた事が無かったのですね!
んー、意外です(笑)
明日土曜日は曇り予報なので、お時間があれば是非歩かれてみてくださいな。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 5:47
琴平ハイキングコース
ayamoekanoさん、こんにちは!
羊山公園の芝桜、きれいに咲いていますね
武甲山もきれいに見えてとっても良い写真が並びましたね〜
やはり4月中がきれいなんですね。
私も一度は見てみたい!と2年前のGWに訪れましたが
人は多いものの、お花は終盤でした。
その後同じように琴平ハイキングコースを歩きましたが!
「名前変えてほしい・・・」と思うようなしっかりした登山道でした。
歩き応え、見ごたえたっぷりのコースですね。

週末の七峰、お天気が心配ですがどうぞお気をつけて!
楽しい1日を
2018/4/12 19:07
sumihiyoさん、おはようございます!
羊山公園の芝桜はやはり目の前に武甲山がどーんと見えるのがポイントなのでしょうね!
青空快晴ではありませんでしたが、芝桜はとても綺麗に見えました。

実はsumihiyoさんが以前、琴平ハイキングコースを歩かれたのを思い出し、行く前に改めて拝見させて頂きました。
ありがとうございます♪
確かに、琴平丘陵と言う割りにはちゃんとした登山道でしたね。

七峰大会は今度の日曜日ではなく、その次の週です。
果たして天気になるかどうかですね。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 6:37
もう芝桜の季節ですね
こんにちはー
もう芝桜、きれいに咲いてますね。
駐車場・入園料が無料なんてお得でしたね。明日から料金かかるみたいですね。
今年は、花が早くて。。追いついていけないかも・・・
琴平丘陵、多少標高があるようで、ハイキングにちょうど良さそうですね。
2018/4/12 20:28
Blumeさん、こんばんは!
返信が遅くなりすみません。

ご存知のとおり今日から入園料&駐車代がかかりますね!
これだけ咲いているにも関わらず無料でしたので、ホンとお得な感じでした。
50店舗程ある出店も殆ど営業していたので、賑やかな雰囲気でしたよ。

琴平丘陵は小刻みなアップダウンがあり、なかなか歩き応えがありました。
まぁ、基本的には大したことはありませんが、場所により「んー、ツラい〜!」と思った次第です。

いつか歩いてみてくださいね!

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 20:41
雨でもハイキング
ayamoekanoさん こんばんは

秩父の芝桜は、今年に限るとGWまで持ちそうにないですね…。
この日に行ってこられて良かったのではないでしょうか。また、
週末の天気は良く無さそうですが、外秩父七峰ハイクに向けて、
雨でもハイキングはどうでしょう…当日が、好天気と限りません
から…。自分は、雨でもハイキングするつもりです。行先はまだ
決めていませんけど…。
                        埼玉のchii         
2018/4/12 20:58
chii1961さん、こんばんは!
返信が遅くなりすみません。

芝桜は1週間程早いような気がしますので、GWの頃は危ないかもしれませんね!
今後も注視したいと思います。

最初から雨では歩く気が起きません(笑)
歩いている途中なら、まぁ仕方ないですが…。
今週は明日の午前中、軽く歩く予定です。
軽過ぎて七峰の練習にもならないと思いますが、時間的な理由で仕方ありません。

chiiさんは明日?それとも明後日でしょう?
レコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 20:49
芝桜キター
ayamoeさん、こんばんは  おぉ県民必見の羊山の芝桜。
様子を知らせてくれて、有難うございました。実はAは、まだ見たことがありません。ついでに、武甲山にもまだ登ったことがありません
一昨年、蛭ヶ岳山荘に泊まった折、この話を管理人さんにしたら「およそ埼玉に住んで山登ってるのに、そりゃ〜無いよ 」と呆れられました
管理人さんはその年、七峰縦走に参加するため小川町に前泊し、泊まるだけでは勿体ないからって、前の日に羊山に芝桜見物にいったそうです。他県から七峰に参加する方は、そんな楽しみ方も、あるのですね…
七峰、頑張ってください  応援してますよ
2018/4/12 22:28
andy846さん、こんばんは!
コメントが遅くなりすみません。

えっ〜、羊山公園も武甲山も行った事がないとは驚きです!!
埼玉県在住の山ヤなら、この二つは当たり前に行っているのかと思ってました。
andyさん、なかなかやりますなぁ(笑)

他県在住の方も七峰大会に泊り掛けで参加されるのですね!
なるほど、前日に芝桜とは…。

七峰大会は適度に頑張ります!
ただ、前日に山友師匠達が泊りにくるので、深酒には十分気を付けます(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/13 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
奥武蔵 琴平尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
奥武蔵 琴平尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら