ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432698
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山 オキナグサが咲き始め、大芝山はカタクリロード

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
486m
下り
464m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小野の登山口駐車場に車を駐めました。多分20台ほどは駐められそうです。
コース状況/
危険箇所等
小野から霧訪山山頂まではざれた急斜面が多いので、下りにスリップしないように注意が必要です。
大芝山では登山道脇に沢山のカタクリが咲いていました。踏みつけないように足元に注意して歩きましょう。
おんたけ2240スキー場に向かう途中で。
1
おんたけ2240スキー場に向かう途中で。
御嶽山をズーム。南面もまだ問題無く滑れそう。
4
御嶽山をズーム。南面もまだ問題無く滑れそう。
おんたけ2240スキー場のチケット売場で聞いたら、田ノ原から先は入れないと言われて大ショック!。
おんたけ2240スキー場のチケット売場で聞いたら、田ノ原から先は入れないと言われて大ショック!。
仕方が無いのでダメ元で中ノ湯登山口に向かいます。(冬季閉鎖が解除されているか心配でしたが、残念ながら....)でも向かう途中の桜はちょうど満開できれいでした。
仕方が無いのでダメ元で中ノ湯登山口に向かいます。(冬季閉鎖が解除されているか心配でしたが、残念ながら....)でも向かう途中の桜はちょうど満開できれいでした。
ちょうど満開。
御嶽山。
さらに近づいてから。
1
さらに近づいてから。
黒沢口側の斜面は雪は十分あります。
黒沢口側の斜面は雪は十分あります。
がーん、ここまででした(^^;。(ここまでは入れるとの掲示があり、念のためにここまで来てみました)
がーん、ここまででした(^^;。(ここまでは入れるとの掲示があり、念のためにここまで来てみました)
これから乗鞍に向かうのは遅すぎるので、霧訪山のオキナグサとカタクリの様子を見てみることにしました。
これから乗鞍に向かうのは遅すぎるので、霧訪山のオキナグサとカタクリの様子を見てみることにしました。
登山口。
いきなり階段の急登できついです。
いきなり階段の急登できついです。
少しだけ花も咲いていました。
少しだけ花も咲いていました。
御嶽山大権現。御嶽山の縁でここに導かれたことにします(^^)。
御嶽山大権現。御嶽山の縁でここに導かれたことにします(^^)。
霧訪山山頂に到着。10人くらいの登山者がゆっくり食事をしていました。
2
霧訪山山頂に到着。10人くらいの登山者がゆっくり食事をしていました。
祠脇のオキナグサは咲き始め。
8
祠脇のオキナグサは咲き始め。
こちらはほぼつぼみ。
こちらはほぼつぼみ。
それにしても今日はすばらしい快晴、大展望です(^^)。ただ真夏の様な暑さで、遠くは多少かすみ気味ですが。
2
それにしても今日はすばらしい快晴、大展望です(^^)。ただ真夏の様な暑さで、遠くは多少かすみ気味ですが。
槍穂高。
常念岳。
爺ヶ岳、鹿島槍、白馬岳。
3
爺ヶ岳、鹿島槍、白馬岳。
美ヶ原方面。
八ヶ岳。
赤岳〜天狗岳。
南アルプス。
甲斐駒。
仙丈ヶ岳。
南アルプスの南側。かなりかすんでいます。
南アルプスの南側。かなりかすんでいます。
中央アルプス。
御嶽山も少しだけ。
御嶽山も少しだけ。
食事後、カタクリの様子を見にいきます。
食事後、カタクリの様子を見にいきます。
女坂を下りますが、ここにはカタクリはまだほとんど咲いていません。
女坂を下りますが、ここにはカタクリはまだほとんど咲いていません。
でも少しだけ咲いているものもありました。
2
でも少しだけ咲いているものもありました。
きっと大芝山のカタクリはもっと咲いているに違いないと信じて、大芝山に向かいます。
きっと大芝山のカタクリはもっと咲いているに違いないと信じて、大芝山に向かいます。
スミレ。
まだまだ遠い(^^;。
まだまだ遠い(^^;。
大芝山が近づくと旧に周囲にカタクリの花が増えてきました(^^)。
大芝山が近づくと旧に周囲にカタクリの花が増えてきました(^^)。
ちょうど見頃と言っていいのでは無いでしょうか。
2
ちょうど見頃と言っていいのでは無いでしょうか。
大芝山山頂。平坦で展望もありません。では引き返します。
大芝山山頂。平坦で展望もありません。では引き返します。
ヒトリシズカが咲いていました。
1
ヒトリシズカが咲いていました。

感想

おんたけ2240スキー場の営業が今週末までなのを知り、それならゴンドラを使ってお手軽に御嶽山BCが楽しめるかもと思い、御嶽山に出かけて見ました。
王滝側の登山規制は現在9合目のはずですが、チケットを買おうとしたら田ノ原から先は入れないと言われ大ショック!。
なんと王滝村の冬季の特別規制の様で、冬季は王滝口登山道の立入規制場所は、田の原駐車場とのこと。詳しくは以下。
http://www.vill.otaki.nagano.jp/info/kakuka_osirase/somu/funka_information.html
事前調査不足でした(^^;。道理で王滝側のBCのレコが無い訳です。
仕方なし、近くの中ノ湯登山口に向かいますが、こちらも道路の冬季閉鎖がまだ解除されていなかったため(解除予定は4月下旬とありました)、御嶽山は諦め、帰る途中にある霧訪山に向かったのでした。

霧訪山山頂のオキナグサは咲き始めで、見頃は来週末くらいからでしょうか。霧訪山北側斜面のカタクリもまだまだでしたが、少しだけ咲いてはいました。
大芝山のカタクリはちょうど見頃という感じで見事でした。探すまでも無く登山道脇にも沢山咲いていて、すれ違いの際には注意しないと踏みつけてしまいそうです。
まさにカタクリロードでした(^^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら