記録ID: 1433908
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中国山地西部
						弟見山「カタクリ」 莇ヶ岳から
								2018年04月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:45
 - 距離
 - 7.7km
 - 登り
 - 836m
 - 下り
 - 670m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:05
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 5:46
 
					  距離 7.7km
					  登り 836m
					  下り 680m
					  
									    					 9:27
															22分
スタート地点
 
						12:26
																12:55
															63分
最低鞍部で昼食
 
						15:13
															ゴール地点
 
						
					山行:5時間5分 休憩:41分
				
							| 天候 | 快晴です、暑いです | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						5月末まで工事中とのことです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					莇ヶ岳までは急登路です、鎖場ありますが通らなくても登れます。弟見山までは良く下刈りされたブナの道を進みます、途中ピークも低いですが急登でした。仏峠まではマイナー感あります。 | 
| その他周辺情報 | 柚子の里、農産物加工販売所にトイレあり 柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん) 花&喫茶 さくや 定休日火水 裏山が山野草の庭園になって散策できます。  | 
			
写真
										tom)ここは以前は藪漕ぎしてたけど・・
とても歩きやすい縦走路になってました♪ 有り難いですね。
ken)ほんとありがたいです。ココは牛歩になりました...ほんと暑耐性がありません...。
						とても歩きやすい縦走路になってました♪ 有り難いですね。
ken)ほんとありがたいです。ココは牛歩になりました...ほんと暑耐性がありません...。
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																サングラス
																ストック
																カメラ
																ザックカバー
																ライター
																針金
																ロールペーパー
																ナイフ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今年はどの花も早いようで、カタクリの見頃も危ぶまれましたが、まだ綺麗な花もあり快晴の空の下、ツンツンと咲くその姿はティンカーベル♪♪
やはり山の妖精です♡
前回は、笹の藪漕ぎがあったのが、きれいに刈ってありました!
縦走するには暑過ぎる気温となりましたが、藪漕ぎがない縦走路は快適そのもので、気持ちの良い山行となりました。
九州から来たkensuiさんに地元山口県民が追従する形になりスミマセンでした(^^;
					
					今回は複数台ありましたので莇ヶ岳から縦走してみました。もちろんカタクリメインで、既に終盤だったので色がとんでましたが中には待っててくれたカタクリもあり群生も見事でした、地元の方々の努力で年々数を増しているとのことでありがたい限りです、下刈りのおかげで快適な縦走路で鳥たちの囀りよく聞こえてました。こちらはソウシチョウの囀りです 
 。気温は22~3度程度だったのですが暑さに弱くて前半は迷惑かけました。弟見山のカタクリ情報を公開てくれた皆様ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1363人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ケンケン
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										











					
					
		
ありがとうございます。
今日 僕もカタクリソウを観に行きましたが
同定出来ない花の一つが解明できました。
ハードウェアの違いなのか?やはり九州のカタクリとは発色が違う気が…。
お疲れさまでした。熊本のカタクリですか?僕のカメラは発色が良くなるモードで撮影してます。実際、目で見た色と普通に撮影した色だとなんか違う感が強いので…。しかし暑いですねランもきついっス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する