記録ID: 1436304
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山・室堂(一ノ越&室堂乗越) 青空☀とライチョウと雪山散歩♪
2018年04月21日(土) 〜
2018年04月22日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:09
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 815m
- 下り
- 828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:47
距離 5.7km
登り 360m
下り 502m
2日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:50
距離 6.0km
登り 473m
下り 334m
山旅ロガーで取得しました。
1日目の室堂〜雷鳥沢ヒュッテ間はログを止めたので手書きです。
1日目の室堂〜雷鳥沢ヒュッテ間はログを止めたので手書きです。
| 天候 | 21日 青空♪ 22日 青空、のち薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
当日朝の東京発だったため、より早く室堂に入れる扇沢inにしました。 帰りは混雑前に室堂を出発。 高原バスの改札の様子を見に行った11:45頃は数人しかいなかったのに、雪の大谷から戻った12:15頃には随分と客が並び始めていました😅 【往路】 東京0616−[JR]→0734長野 長野0750−[アルピコバス]→0925(0915)扇沢 扇沢0930−[関電トロリーバス]→0945黒部ダム 黒部湖1030−[黒部ケーブル]→1040黒部平 黒部平1135−[立山ロープウェイ]→1145大観峰 大観峰1200−[立山トロリーバス]→1215室堂 ※アルピコバスは扇沢に10分ほど早着。 ※黒部ケーブル以降は団体客を通し、空いた定員までの数で個人客を通していた印象です。 ※黒部湖の個人客の行列が思った以上。少しでも急いでいればまだ早く室堂に入れたかも。個人が少なかった去年の経験が仇になりました。 ※多客のためロープウェイ、ケーブル、トロリーバスとも臨時便対応。 ※室堂にコインロッカーあり。1番小さいスペースは200円で預けられました。 【帰路】 室堂12:35−[高原バス]→13:20美女平 美女平1333−[立山ケーブル]→1340立山 立山14:08−[富山地方鉄道]→15:15富山 富山1530−[セントラム]→15:38大手モール 〈御宿野乃の日帰り入浴と夕食〉 総曲輪18:20−[名鉄バス]→2155(2151)名古屋 ※友人Nは富山空港より飛行機で羽田へ(「かがやき」より安いらしい)。 ※室堂での待ちはあったものの、その後はスムーズに移動できました。室堂発がもう少し遅いと待ち時間も長くなったと思われます。 ※多客のため高原バス、ケーブルとも臨時便対応。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
すべて雪の上の歩きてす。 一ノ越までアイゼンなしで歩けきましたが、アイゼン着けて歩くことが推奨です。 昼間は気温も高く腐れ雪、たっぷり踏み抜きました。 室堂から雷鳥沢間ですらクラックあります。2回ほど落ちました😢 早朝は雪面が凍ってました。 初日の一の越以降、常にアイゼン&ピッケル利用しました。 |
| その他周辺情報 | □御宿野乃富山 ドーミーインホテルチェーンの大浴場ですが、日帰り入浴できます。可能な時間は15時〜22時で900円。 富山市内の総曲輪にあります。総曲輪バス停が目の前で便利。 静かに入浴できますが、意外に利用者も多かった。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年も開通直後の、立山・室堂の散策へ。
いつもは朝一で入り、日帰りにして浄土山まで行くのだけど、今回は諸事情で当日東京からの出発のため室堂・雷鳥沢ヒュッテで1泊。
初日は室堂から一の越、そして宿泊先の雷鳥沢まで。
2日目は奥大日岳への稜線を室堂乗越の近くまで。
初日は午後入りだったけど、風もなく、雲ひとつない青空。
立山を眺めながら一の越まで歩く雪道たのしかったー。
そして一の越から眺める北アルプス南部の山々は美しく。
やはり青空と雪の世界は虜になりますネ。
2日目は剱岳を眺めたいと。
同行の友人Nの希望でもありました。
雷鳥沢から新室堂乗越までの急坂を登り、奥大日岳方面へ少し歩くと見えてくる剱岳にテンションアップ☆
友人Nももう少し歩きたいとのことなので、そのまま室堂乗越を超えた先のピークまで。時間の制約もあり、そこを今日の終点としました。
歩く度により大きく見えてくる奥大日岳、そしてよりよく見える剱岳、格好よかったな。
また真っ白な室堂、その先に見える立山がとっても美しかった。
もう一つの目的である雷鳥。
去年は全く会えなかったけど今年は何羽にも出会いました♪
白いライチョウ、かわいかったなー。
でも先に進めないので、時間に余裕をもって歩かないといけませんね。
また、今年も一ノ越でMK39さんと再会しました。
山で出会えた方と再会できるのは嬉しいものですネ。
1年で一番混む、今の時期のアルペンルート。
混雑を気にしなくていいならもう少し先まで歩きたかったけど。
ピークを踏んでいない2日間だったけど、今の立山・室堂、そして雪山歩きを十分に楽しめました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する