記録ID: 1440132
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
角研山・鶴ヶ鳥屋山(笹子駅→都留市駅)
2018年04月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:09
距離 15.1km
登り 1,203m
下り 1,333m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:都留駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)笹子駅〜角研山 ●登山口から少し登った所にある分岐を右折する。立っている標識は案内標識ではなく、暗かったり、ボーとしていると直進して橋を渡ってしまいそう。 ・急斜面を九十九折に登って、尾根に出ると、以降はずっと尾根を登る。 ・尾根道は、庭洞丸までは、緩やかな道を挟むものの、概ね、やや急登する。 ・その後、なだらかに進んで林道に出合う。 ・林道横断後は、急斜面を九十九折に登り、尾根に出たら暫く緩やかに登る。 ・徐々に斜度が増してやや急登が始まると、岩場が現れ、これを登り切ると角研山に至る。 2)角研山〜鶴ヶ鳥屋山〜大幡初狩線 ・小さなピークを幾つも越えてアップダウンしながら徐々にダウンし徐々にアップして鶴ヶ鳥屋山に至る。 ・既に若葉が茂り始めており、若葉越しに、左に笹子雁ヶ原摺山〜滝子山、権現山、右に三ッ峠山・富士山、杓子山、御正体山を見ながら進むが、幾つかの小ピークで眺望が得られる。 ・鶴ヶ鳥屋山からは、概ね緩やか/やや急降を繰り返して下った後、アップダウンし、最後に短く黒野田林道に急降する。 ・若葉越しに、左に雁ヶ原摺山、権現山、高川山、九鬼山、右に御正体山、今倉山を見ながら進む。 ●黒野田林道に降り立つ手前で、直進する太い踏み跡があるが、左に折れ曲がる。直進しても林道の法面の上に出合って下れないため、引き返すことになる。 ・黒野田林道からは、取付きの登りを終えると概ね緩やかに下り、沢に出合うと沢沿いに下って林道に出合う。 ・その後は林道をなだらかに下って大幡初狩線に出合う。 3)大幡初狩線〜近ヶ坂峠〜都留駅 ・大幡初狩線を初狩の方に下り、「まるたの森グリーンセンター初狩都留広域事務組合」の看板がある橋を渡り、突き当りの初狩憩いの公園まで進む。 ●近ヶ坂峠への登山道入口は、初狩憩いの公園の左隣の老人ホームの敷地を左回りに半周した所にある。 ・登山口からは概ねなだらかに登って近ヶ坂峠を越え、概ねなだらかに下り、後半は沢を数度か渡渉する。 ●このルート、歩く人が少ないようで、踏み跡が徐々に薄れつつあり、荒廃していく予兆を感じました。 ・民家が現れると林道に変わり、以降は林道を下って一般道に出合う。少し下れば、近ヶ坂入口バス停。 ・バス停を左折して道なりに歩き、中央高速道を潜り、寿町交差点を右折して、都留駅に至る。 |
その他周辺情報 | より道の湯 4月30日オープンでした。 http://www.yorimichinoyu.jp/ 料金はいくらなんだろう? |
写真
登山口から少し登った所。立っている標識は案内標識ではないので、どっちにするか地図を見る。登山道は尾根を進むようなので右折した、結果、正解だった。暗かったり、ボーとしていると直進して橋を渡ってしまいそう。
感想
・今日は、大チョンボ。いい天気だから、猿橋6:17分発のバスに乗って権現山を縦走するつもりで、6:15分に猿橋駅に着き、急いで駅前のバス停に向かった。だが、20分過ぎてもバスが来ない。バス停の時刻表を見て目を疑う。6:17のバスが無い。バス停をよく見ると、「猿橋駅」となってる。エッ!?ひょっとして「猿橋」は別の所かとスマホで調べたら、猿橋駅から東へ何個か先の所にあった。アチャー。もう、間に合わない。バス停の猿橋は、JR猿橋駅前と勝手に思い込んでたのが敗因。
・ということで、急遽、行き先変更。温めていた幾つのプランの中から、赤線繋ぎをメインとした、笹子駅〜鶴ヶ鳥屋山〜都留駅を歩くことにし、何とか、無事歩き終えた。
・それにしても、こんな絶好の日に余り眺望のない山行になってしまい、残念!まあ、鮮やか新緑な中を歩けたことを良しとしましょう。
・なお、笹子駅から鶴ヶ鳥屋山〜本社ヶ丸の稜線へは、角研山へ至るルート(A)と宝越えに至るルート(B)の2つがあるが、本社ヶ丸・三ッ峠山を歩いた時にBで稜線に出たので、今回はAで稜線に出ることにした。両者を比べてみると、Aは最初緩やか・後半やや急登に比べ、Bは全体的にやや急登という感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する