記録ID: 1441385
全員に公開
ハイキング
近畿
総門山 新緑とお花に癒される登山道〜↑↓奥伊勢フォレストピア
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 934m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 山日和〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は空いてましたが 下山時8-9割方うまってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●奥伊勢フォレストピア→東屋は、擬木の階段から始まり、結構な急登が続く。 ●東屋→北総門山は、なだらかな尾根道。自然林の中で気持ち良い。 今日は木道から林道にでて総門山林間コース登山口へ ●総門山林間コース登山口→総門山は、踏み跡が薄い。 白いテープが木に巻き付けてあったので、それを頼りに登った。 |
その他周辺情報 | 奥伊勢フォレストピアでさっぱり フォレストピアもアウトドア派の方々で賑わってました。 |
写真
撮影機器:
感想
総門山へ単独で行って来ました。
鈴鹿サーキットへ孫の接待があったんですが
じいちゃんは大勢の人が居る所は駄目って事で
アッシー君の予定で入道ヶ岳へ行こうと思ってましたが
自分たちで行く事になったので、
ノコリンさんにスポンサー兼、孫接待を任せて
総門山へ行って来ました。
新緑の季節でお花も林道、総門山山頂直下に沢山咲いていて
カタクリは名残が2株ほど、もう少し早い時期なら見れたでしょうか?
東屋には季節のお花の写真があって
この時期ヤマシャクヤクも咲いてる様なんですが
見つけられませんでした。
もしあるとしたら知ってる人と行かないと判らないかと
林道にはツボスミレ、今期初のタニギキョウも群生していて
黄色い花はアップしませんでしたが何種も咲いていました。
北総門山から見る新緑の総門山も見事で、
総門山山頂からは北斜面が伐採されていて
局ケ岳を正面に眺望が開けてました。
山日和に行けて満足の山行でした。
ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はアッシー君を免れて、山行だったのですね。
昨日も天気も良く登山日和だったようで、良かったですね。
鈴鹿サーキットの接待、さぞかし奥様は大変だったでしょう〜。
帰って来てから奥様に何かサービスされましたか?
総門山はそう言えば暫く行ってないな〜。
やっぱりa-bann さんが行かれるだけあって、
花は一杯で満足されたようですね。
下りて来たらすぐに温泉も有るし、
こんど温泉をだしに妻と一緒に行ってこようかな。
北総門山の東屋の所まで前は車で行けましたが、
今も行けるのでしょうか?
ご苦労様でした。
鈴鹿サーキットは人人人で大変だった見たい
これを機にアウトドア派になってくれると
有り難いんですがどうなります事やら
フォレストピアもアウトドア派で車一杯でしたよ
下山時の温泉が目当てだったんですが
総門山までだとそこそこ距離も稼げてお花もあって
新緑の季節に良い所へ行けました。
北総門山の東屋の所まで前は車で行けると思いますよ
途中のトイレも綺麗にされてました。
是非奥様と御一緒に〜
ノコリンさんは鈴鹿サーキットで「キャー!面白い〜!もう一回ええ?」
子供のころに帰ったんだ!
お孫さんも顔負けだったらしい
で、a-bannさんはお箸忘れたんの?何回目?
(箸忘れって、人ごとではなけんね
総門山って、今年登らんかった?
フォレストピアのアンジュがええよって言ってなかった?
あれれ
歳いくとこれだからイヤになるよね。
好天気で山日和でしたね。
トラも登って来たけんね。よかったですよ。
ノコリンさん入場料だけなんで
木陰で涼みながら見守り隊だったそうですよ〜
a-bannのお小遣い孫一家のパスポート代で消えた〜
箸忘れ何となく途中で嫌な予感がしてたんだよね
途中でザックの中調べたら案の定無かった〜
って事で自作でした。
もっと腕を磨かないといかんね
今度箸作り工作教えてね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する