ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442058
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

山芍薬に出会えて感謝感激 霊仙登山2

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
12.7km
登り
1,008m
下り
990m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:27
合計
7:48
距離 12.7km 登り 1,009m 下り 1,008m
5:27
11
5:38
5:45
3
6:33
14
6:47
6:50
79
8:09
73
9:22
16
9:38
9:39
57
10:36
10:41
21
11:02
11:32
23
12:09
12:18
6
12:30
12:31
4
12:35
12:40
8
13:04
13:07
7
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
今日も安全登山で楽しもう!
今日も安全登山で楽しもう!
先週は気づかなかったけど新緑のアーチが出迎えてくれました。行ってくるよ!
先週は気づかなかったけど新緑のアーチが出迎えてくれました。行ってくるよ!
かなやです。
南無南無。
大洞谷。だいぶん崩れていたけど、右端が渡れました。
大洞谷。だいぶん崩れていたけど、右端が渡れました。
ここに来る途中下流に向かって左岸をルート通り歩いていたら行き止まりになってしまいました。洪水で道が流れてしまったようです。少し引き返して川を渡りここまで来ました。この先どう行くのか思案しているところへ来られた人と相談し、左に行くことにしました。無事奥に見える工事中の道に出られました。
2
ここに来る途中下流に向かって左岸をルート通り歩いていたら行き止まりになってしまいました。洪水で道が流れてしまったようです。少し引き返して川を渡りここまで来ました。この先どう行くのか思案しているところへ来られた人と相談し、左に行くことにしました。無事奥に見える工事中の道に出られました。
落合集落の民家の背面の新緑が見事。
3
落合集落の民家の背面の新緑が見事。
シャガ。下山後「風緑」にかき氷を食べようと鳥居本から239号線を通ったのだけど、沿線にビックリするほどたくさん咲いていました。
シャガ。下山後「風緑」にかき氷を食べようと鳥居本から239号線を通ったのだけど、沿線にビックリするほどたくさん咲いていました。
ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウ
ヤマブキ
ヤマブキ
ミヤマハコベ
今畑登山口。
予約型相乗りタクシーの案内。
予約型相乗りタクシーの案内。
クリンソウ
クリンソウ 小さな沢沿いに沢山咲いていました。
1
クリンソウ 小さな沢沿いに沢山咲いていました。
ヒトリシズカ
ヒトリシズカのつぼみ? 葉っぱの先に虫がいます。
ヒトリシズカのつぼみ? 葉っぱの先に虫がいます。
これから広がろうとする若葉がレタスのようです。
これから広がろうとする若葉がレタスのようです。
ムラサキケマンソウ
1
ムラサキケマンソウ
ムラサキケマンソウ 立ち姿。
1
ムラサキケマンソウ 立ち姿。
キランソウ
キランソウ
? 小さすぎて、暗すぎでピントが合わない。
1
? 小さすぎて、暗すぎでピントが合わない。
近江展望台(だと思う)が見えた。
近江展望台(だと思う)が見えた。
カレンフェルトが現れた。
1
カレンフェルトが現れた。
新緑が美しい。
御池岳かな?
キリンの工場が見えた。
キリンの工場が見えた。
ここを越えれば近江展望台だ。
ここを越えれば近江展望台だ。
急斜面にエビネ。
4
急斜面にエビネ。
何株も咲いていたエビネ
3
何株も咲いていたエビネ
頂上が見えた。
こちらは最高点。
こちらは最高点。
1094mの頂への尾根からの急斜面。ここも新緑が美しい。
1094mの頂への尾根からの急斜面。ここも新緑が美しい。
御池岳だよね?
さっきの斜面のもう少し下の方は新緑が密だ。
さっきの斜面のもう少し下の方は新緑が密だ。
1094mまでもう少し。あの道を歩くんだ。気持ちよさそう。
1094mまでもう少し。あの道を歩くんだ。気持ちよさそう。
振り返るとまた新緑斜面。
振り返るとまた新緑斜面。
キジムシロ
先週は柏原駅から登ったのだけど、頂上と最高点が別だとは知らず来れなかった〜(ハズカシー)。今日は到達!!
2
先週は柏原駅から登ったのだけど、頂上と最高点が別だとは知らず来れなかった〜(ハズカシー)。今日は到達!!
ムラサキサギゴケ
1
ムラサキサギゴケ
ムラサキサギゴケ
3
ムラサキサギゴケ
ヒロハノアマナ。頂上までの斜面に咲いていました。
3
ヒロハノアマナ。頂上までの斜面に咲いていました。
ニリンソウ
頂上。伊吹山は雲の陰。
1
頂上。伊吹山は雲の陰。
三角点。隣はお地蔵さん?
三角点。隣はお地蔵さん?
頂上にいる間ずっと雲に隠れていたけど、やっと頭だけ見せてくれた伊吹山。
頂上にいる間ずっと雲に隠れていたけど、やっと頭だけ見せてくれた伊吹山。
セントウソウ
ミミナグサ
先週はまだ枯草状態だったのにこんなに緑が・・・・。
先週はまだ枯草状態だったのにこんなに緑が・・・・。
オタマジャクシの写真がアップされていたので覗いてみたけど確認できませんでした。
オタマジャクシの写真がアップされていたので覗いてみたけど確認できませんでした。
タンポポ?7合目お猿岩を通過した斜面に咲いていました。
1
タンポポ?7合目お猿岩を通過した斜面に咲いていました。
お猿岩を過ぎて急斜面を下り始めたあたりからの眺め。眼下に新緑が広がっています。
お猿岩を過ぎて急斜面を下り始めたあたりからの眺め。眼下に新緑が広がっています。
ここにもムラサキサギゴケ。
2
ここにもムラサキサギゴケ。
870mあたりまで下りた時休憩する男の人とワンちゃんに出会う。いつもは家の近くを散歩しているんだけど、今日初めて山に来たんだそう。名前はコウタくん。
4
870mあたりまで下りた時休憩する男の人とワンちゃんに出会う。いつもは家の近くを散歩しているんだけど、今日初めて山に来たんだそう。名前はコウタくん。
日差しを浴びてちょっと暑そう。でも元気いっぱいのコウタくん。他の人の記録に経塚山での凛々しい姿があったのできっと頂上も制覇したんだね。また会いたいね。
3
日差しを浴びてちょっと暑そう。でも元気いっぱいのコウタくん。他の人の記録に経塚山での凛々しい姿があったのできっと頂上も制覇したんだね。また会いたいね。
新緑がまぶしい。
2
新緑がまぶしい。
ここもきれい。
新緑のトンネル道。爽快。
4
新緑のトンネル道。爽快。
フデリンドウ
新緑アーチまで戻ってきました。登山口はもう目の前。
新緑アーチまで戻ってきました。登山口はもう目の前。
無事下山できました。ありがとう。
1
無事下山できました。ありがとう。
やっと山芍薬に会えました。
5
やっと山芍薬に会えました。
薄暗い斜面に3株ほど咲いていました。
5
薄暗い斜面に3株ほど咲いていました。
多くの方が山行記録にアップされていてぜひ会ってみたいと思っていたんだけど、やっと会えました。
6
多くの方が山行記録にアップされていてぜひ会ってみたいと思っていたんだけど、やっと会えました。
踏ん張ってもずり落ちそうなところで、おまけに風で揺れるのでなかなか焦点が合わず・・・・何枚撮っただろう。
7
踏ん張ってもずり落ちそうなところで、おまけに風で揺れるのでなかなか焦点が合わず・・・・何枚撮っただろう。
散る寸前の一輪。
4
散る寸前の一輪。
暗い斜面に浮かび上がって見えました。
2
暗い斜面に浮かび上がって見えました。
出会えたことに感謝。
2
出会えたことに感謝。
河内の風穴の駐車場にある「風緑」に寄って来ました。おいしい蕎麦でした。
3
河内の風穴の駐車場にある「風緑」に寄って来ました。おいしい蕎麦でした。

装備

個人装備
昼食 行動食 非常食 ヘッドランプ サングラス 雨具 帽子 救急セット 靴ひも ラジオ コップ スプーン カイロ ウエットティッシュ 十徳ナイフ 携帯電話 バッテリー ライター コンパス 筆記用具 防寒着 サポートタイツ 手袋 保険証 カメラ ツェルト

感想

「花の霊仙」に先週登りましたが、出会えた花は数えるほど(それでもうれしかった)。みなさんの記録を見ると文字通り「花の霊仙」状態!! どうしてももっとたくさんの花と出会いたい・・・・なかでも山芍薬に是非会いたいと今週も登りました。甲斐あって山芍薬に出会えました。また、他の花々にも出会えて感謝感激。また機会を見つけてもっと多くの花々に出会いたいと思っています。みなさんの記録を参考にさせてもらい一応花の名前も記載しましたが間違いも多いと思います。ご存知の方がおられたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら