記録ID: 1444547
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 八方台から
2018年04月30日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 817m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 6:38
距離 10.5km
登り 817m
下り 817m
09:29 八方台登山口
09:35 移動の開始
09:50 八方台登山口
10:28 中の湯跡
10:32 八方台/裏磐梯登山口分岐
11:45 弘法清水
12:05 弘法清水
12:40 磐梯山(〜13:39)
14:26 弘法清水(〜14:57)
16:03 八方台/裏磐梯登山口分岐
16:31 八方台登山口
09:35 移動の開始
09:50 八方台登山口
10:28 中の湯跡
10:32 八方台/裏磐梯登山口分岐
11:45 弘法清水
12:05 弘法清水
12:40 磐梯山(〜13:39)
14:26 弘法清水(〜14:57)
16:03 八方台/裏磐梯登山口分岐
16:31 八方台登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しいて言うなら、裏磐梯高原駅のバス停から徒歩ですが、それなら猪苗代スキー場の登山口の方がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急速に雪溶けしてます。 アイゼンは、要らないですが、シャーベット状の雪道が続き、歩きにくいです。 ぬかるんだ道と雪道が交互に続くので、ゲイターがあると便利です。 |
その他周辺情報 | トイレは、八方台登山口にあります。弘法清水小屋には、携帯トイレブースがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
ゲイター
アイゼン
|
---|
感想
連休の猪苗代、裏磐梯方面への旅行の際に、磐梯山に登りました。
登山道の様子とかが良く分からなかったので、一番一般的な八方台登山口から登りましたが、結構雪が残っていて、コースタイムの1.5倍くらいかかってしまいました。
でも、天気に恵まれ、気温も暑くなく寒くもなく、山頂付近の雪が広く残っているところでは、ビニールシートで即席のヒップソリ?も楽しめたので、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する