記録ID: 144514
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								箱根・湯河原
						御坂黒岳
								2011年10月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:35
 - 距離
 - 6.1km
 - 登り
 - 797m
 - 下り
 - 787m
 
コースタイム
					9:30三ツ峠入口-10:45御坂峠11:00-11:45黒岳-展望台(昼食)12:40-13:18広瀬分岐-14:05三ツ峠入口
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					三ツ峠入口に案内看板有 登山ポストは無し 下山後河口湖周辺に日帰り温泉有  | 
			
写真
感想
					昨日2週続けて土曜日が雨のため、山行きを断念し、
不満が積もっていたところ、
23日の日曜日が朝のうち雨が少々雨との天気予報で
したので、御坂黒岳に行くことにしました。
中央道都留インター先で富士山を見ると、東西の裾
野にそって雲が掛かる、不思議な雲を見ることが出
きました。
三ツ峠登山道から旧鎌倉往還の歩き易い道を登ると
御坂峠へ辿り着きました
ここには、休業中の御坂茶屋があり、日本で一番高所
にあった御坂城址がありました
北条氏が武田氏を攻める上での重要な場所であったよう
です
黒岳への稜線上を登り、黒岳山頂には山梨100名山の標柱
があり、展望は200メートル南に行くと富士山、河口湖方
面が見渡せました
ここで昼食を取りましたが、子供連れの9人のファミリー
で来てお弁当を食べているグループがいて、微笑ましい
かったです。
南方面に下る道がある筈ですが、看板
は無く、道を探したところ左側に下る道がありそこを下り
ました
途中に土の急斜面があり、ロープが張られている場所も数箇
所あり、広瀬を指す看板は結構ありましたが難路でした
広瀬分岐に着き、板取沢沿いに出ると何回か川を渡渉し
新御坂トンネルの空調換気の音が聞こえ出し、土砂崩れ
の跡を通過すると、案内図がある御坂峠への道に着き
ました。
帰りは、野天風呂天水に入り、帰路に向かいました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1484人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する