記録ID: 8897516
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
黒岳周回&釈迦ヶ岳(🗻も🍁も満喫)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 911m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:12
距離 10.7km
登り 911m
下り 912m
14:45
ゴール地点
| 天候 | 曇り⇒雪⇒晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜間の中央道の玉突き事故による八王子〜相模湖通行止めの影響で2時間ほど余計に掛かりました。 帰りも中央道が工事も含めて大渋滞なので、さいたままでGoogle先生を頼りに下道で帰りました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳の周回は危険か所は特にありません。 黒岳〜釈迦ヶ岳の間は何度も登り返しがあります。 釈迦ヶ岳の手前は急登の岩場があり、トラロープが設置されていますが、手がかり足がかりはあるのでロープは使わなくても行けます。 |
| その他周辺情報 | 帰りも渋滞なのでお風呂も入らずに帰りました。 |
写真
元々は7時過ぎに到着する予定で登山者用駐車場を利用するはずでしたが、夜間の中央道の玉突き事故による八王子〜相模湖通行止めの影響で9時過ぎの到着に😮💨
8時半開場のスズラン群生地駐車場に止めました。
8時半開場のスズラン群生地駐車場に止めました。
感想
今回も天気を優先して山域を選び御坂方面へ。
そろそろ大きい富士山も見たくなったし、まだ登ったことのない山梨百名山の黒岳と釈迦ヶ岳に行ってきました。
ヤマテンではバッチリ☀️の予報で、車の中からも富士山はくっきり見えていたのに駐車場に着いたらしっかり☁。FUJIYAMA Twin Terraceに着いた時にはガスで真っ白。おまけに風が強まり❄️まで降ってきました。晴れを確信して🗻ドーンを楽しみにしていたのでガッカリ🥶
張り合いをなくしながら歩いていたら雪は止み風も弱まってきていつの間にか青空に変わってきました。黒岳の展望台に着くと雲がなくなってきて富士山がクッキリ。さすがヤマテン👍️。一度は諦めていたので嬉しさ倍増でした😍
今回の核心は行き帰りの運転でした。
いつもはさいたまから2時間強で着くはずなのに、夜中の玉突き事故で中央道の八王子〜相模湖が通行止めになった影響で4時間以上掛かり、帰りも工事や連休の渋滞がひどいようなのでお風呂もやめて下道で様子を見ていたら、高速はずっと混んでいるので結局最後まで下道で帰る羽目に。山行5時間位なのに運転は9時間以上…😮💨
運転は長かったけど、きれいな富士山を見れただけでなく、釈迦ヶ岳に向かう途中の府駒山あたりでは紅葉、釈迦ヶ岳山頂では南アルプスや奥秩父などの眺望を楽しむことができたので、行った甲斐はあったし十分満足な山行になりました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
so-makimaki













羨ましすぎます🥺
こんな景色でお昼って…贅沢だ〜!!!笑
すずらん群生地までの道のりって砂利でしたか?笑
どうもこれが引っかかって行く事ができません😂
そこまで低くないけれど私の車で行けるかしら…
高速のトラブルは勘弁して欲しいですよね〜😩
課金してるのに無駄に払っている気がしますし…
しかも運転時間が9時間😱
下道レーシングメインのときでも経験してないかもしれません(笑)
本当にお疲れ様でした🙏
こんばんは。
コメありがとうございます。
今回google先生の案内ではずっと舗装路でしたので、同じ道なら大丈夫ですよ。
渋滞がなければ山登りももっと楽なんですけどね〜。
黒岳の展望台からの河口湖越しの富士山はいい感じなので、機会があったらぜひ行ってみてください!
ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する